10月上旬の日記
|
|
お昼休みに、むっきーさんのところへ行く。日曜に動作確認した『デスタンク』を遊ぶためだ。 むっきーさんに「デスタンクアインですよ!」と教えると大喜び。回りに声をかけてデスタンク大会となる。阿鼻叫喚の第1回デスタンクアインプレイで、ツヴァイとの違いが一昨日の日記からさらにいくつか発見された。 ●デスタンクアイン(西暦1999版)とツヴァイ(デュークヌーカム3D版)との違い・その2 4)アインは何もしないで負けると、一生アイテムを買うことはできないが、ツヴァイは必ず10円入るので、それを貯めていけばいつかは買い物が出来る。 5)ツヴァイは時間が経つにつれて山が低くなっていき、最後には平地になる。アインにはこれがないので、地形的な有利不利は自分で破壊しない限りかわらない。 以上、ゲーム性もちょっと変わっていますが、アインでも楽しめないわけではないです。 夕方になると職業柄仕事が増えるが、ピーク時に比べると楽勝。 家に帰って先週の「プロジェクトX」の続きを見ようとするが、8spotsが電話中だったので、GYOさんがくれたゲームで遊ぶ。今日は『メガブラスト』。金にもの言わせて先の面を見る。しかし、こんなつまんないゲームだったかと、ちょっとがっかり。その他『フリップル』、『パズニック』などタイトーのパズルゲームで遊ぶ。 その後8spotsと『深く潜れ・八犬伝2001』を観る。両親からの情報により、このドラマのメインロケ地が長崎県の軍艦島だと聞いたからだ。ドラマも鈴木あみもどーでもよい。 軍艦島というのは戦前炭鉱として栄えたところで、広さは学校の校庭くらいの本当に小さな島である。陸地からかなり離れているため、外海の波の荒さを受けたその島に、炭鉱夫とその家族が数百数千住んでいたのだ。日本ではじめての鉄筋コンクリートのビルが建ち、狭い敷地に学校・病院・映画館など、墓地以外のすべてのものがあったのだが、炭鉱の閉鎖とともにゴーストタウンとなり、今はその建物だけが立ち並ぶ。世界を探してもこんなゴーストタウンは他に無いと思う。 実は2年前の夏、8spotsのたっての願いでこの島に行く計画を立てたのだが、現在は島に上陸するすべがなく、残念ながら観光フェリーで外周を見る事しか出来なかった。 それでも海上から見る軍艦島は雄大で、ブレードランナーのセットをそのまま体現したその姿に感動し、私もすっかり魅せられてしまった。 ドラマは、その夢に見た軍艦島上陸を果たしていた。はっきりいって軍艦島の中を映しただけだが十分魅力的なので、大変満足できた。願わくば、途中の軍艦島以外のシーンは飛ばして見たかった(笑)。 続いてビデオにて中坊公平の活躍を見、興奮。 |
|
|
実家にて起床。昨日からの雨が延々と降り続いているのでどこへも行けない。 仕方ないので、しばらくほおったままの自分の部屋掃除をする。来る度に家に置ききれないマンガ本を持ってくるため、棚から本が溢れ返っているのだ。 8spotsには前回来たときに物置から出しておいたトミカやマッチボックスのミニカーを見せてやる。国産車ファンの8spotsには、私がスーパーカーブームのときに集めたイタ車コレクションはいまいちだったが、逆に私が赤ん坊のころに遊んでいたミニカーたちに、より強い反応を示した。ハイラックスとかセドリックのワゴンとか実用的な車が好きらしい。 ロータスヨーロッパやランチャストラトスばかりなぜ何台もあるのか尋ねられたので、『サーキットの狼』の影響ではないかと答える。驚くべきことに彼女は読んだことが無いという。そこで本棚の奥に眠っていた『サーキットの狼』の単行本を引っ張り出して読ませる。今見るとかなりのへっぽこな絵でも、当時の風俗が偲ばれる描写に興味津々のご様子。こういうのって今読むとむちゃくちゃいい按配で楽しめます。しかし、ヤマトと009を足したようなコスチューム着て「ナチス隊」って、そりゃ確かにポルシェはドイツ車だけどさ、まずくない?>早瀬左近 一方私は、『サーキットの狼』の横に眠っていた、もうひとつのブームを生んだ有名漫画『プラモ狂四郎』を発見、読み出してしまい止まらない。2人で漫画読み出してマンガ喫茶状態。 トミカなどのおもちゃの方も盛り上がって、「スーパーカー消しゴム」や「チョロQ」まで引っ張り出してきて見せる。こういうのがすぐ取り出せるんです。この家。 車だらけになる私の部屋に、8spotsはとまどうが、私も「スーパーカー」の消しゴムに混じってガンダムのエレカやヴェスペ、3号戦車の消しゴムが出てきたりしてなんか感動。チョロQも「コンバットチョロQ」のティーガーI、さらにはダグラム、ボトムズ、ゴーグ、Qボートに末っ子にシルエットに干支っ子などがごろごろと出てきて嬉しい。 気が付けば、部屋掃除をするはずが、子供部屋にタイムスリップしている私の部屋。 しかもタイミングよく、そこへ母が通りかかった。おもちゃだらけになった私の部屋を見て、あきれるかと思ったら、逆に昔を懐かしがってくれていた。理解ある親だ。 その後も、おもちゃと漫画に囲まれながら、ランボルギーニ・ミウラとイオタの違いについて8spotsと談義。謎は更に深まるばかり。 夕食を食べてから東京の家に帰宅。日記を書きつつ、今この家も8spotsが持ち帰ったミニカーで、子供部屋になりつつある私の部屋でした(笑)。 |
|
|
休みを利用して実家に戻る準備。 途中、8spotsの借りた本を図書館まで自転車で返しに行く。会社の前を通るので、引き出しに入れっぱなしだったSS版『西暦1999 ファラオの復活』をついでに回収。これは、昨日父猫さんに教えてもらったサイトで知った裏技を確認するためだ。 家に戻り、早速裏技を試したところ、無事に幻の隠しゲーム『デスタンク・アイン』をプレイすることに成功。狂喜。日本国内のノーマル環境でもデスタンクが遊べるのだ! とりあえず実験台として8spotsとタイマン勝負して血祭りにあげる。 ということでデスタンクファンはSS版『西暦1999』を買いに走ること! でもこのソフト、昔からレアソフトだったような気も……。 ●おまけ〜デスタンクアイン(西暦1999版)とツヴァイ(デュークヌーカム3D版)との違い 1)アインは最大6人同時プレイ可能だが、ツヴァイは7人まで。つまり「マルチターミナル6」1個を最大限活用することが可能。 2)ツヴァイはプレイヤーの過去の対戦成績が保存しておけるが、アインは名前すら付けられない。 3)アインにはアツいタイトルミュージックが無い。 以上、ゲーム性は変わらないので、アインでも全然OKです。 夕方、出かける前にBBSをチェックすると、たけぴぃがPSのPARを使ってみたいといっているので貸してあげることにする。実家で会う約束をしてから旅立つ。 夜、実家にてたけぴぃと合流。世間話をしていると外出していた両親が戻ってくる。直後に外で激しい雨音。相変わらず雨男ぶりを発揮するたけぴぃ(バイク乗り)。 実家の居間は、前回以上にビデオテープが散乱。父によるとカビてしまった録画済みテープを泣く泣く捨てるところだという。 捨てるテープのレーベルを観てみると傾向があることに気がつく。『赤ちゃん泥棒』『赤ちゃんはトップレディがお好き』『赤ちゃんに乾杯!』などの赤ちゃんもの、『名探偵ハリーにまかせろ!』『大混乱』『おじさんに気をつけろ』などのジョン・キャンディもの、『フレッチ』『透明人間(J・カーペンター)』などのチェビー・チェイスもの。なるほど、この手の映画はカビやすいようなので注意が必要だ。 うそ。ただ傾向別に私が分けていたものがきっと連鎖してカビているだけ。……それにしても、ビデオの背はすべて原題で書いているのに、すらすらとこうして邦題が出てくるなんて、若い時の記憶というのはすごい。役にたたないものばかりだけど。 こんなにゴミが、とか言うと、たけぴぃから「みんな俺が貸してやったビデオばっかりじゃないか!」と突っ込まれる。そういや彼は7年ほど前ビデオレンタル屋の店長をしていたんだ。うちの蔵書、もとい蔵ビデオもほとんど彼の横流しによるものなのだった。 その後も両親を交えて世間話。たけぴぃが「猫の集会」に出くわして、夜の墓場で200匹もの猫ににらまれたときの話などを聞いたりするものの雨は止む気配が無い。たけぴぃは雨の中帰っていった。ご苦労様。 |
|
|
あんまりベタボメなのも気味が悪いですね。後が恐いや。 水道局の来訪や電話にもめげず寝続けた結果、起きたのは夕方5時。楽しいOFF会から1週間ですか。あっという間ですねぇ。 テレビをつけるともう『おじゃる丸』の時間だ。小西寛子のマシュマロのような声を久しぶりに聞く。大地監督の名前の読み方ってすぐ忘れちゃうんだよなぁ。 久しぶりに時間に余裕があるので、PCをいじる。とりあえずロータスofficeを早くもアンインストール(笑)。それからGYOさんがくれたゲームを、USBコントローラーで操作するようにすべく、いろいろいじる。なるほどオプションがあったのか(って最初に気付けよ私)。おかげで全ソフトとも無事にコントローラで遊べるようになりました。(私信:雨も音が鳴るようになりました>GYO様) 懐かしのゲーム『影の伝説』や『ニンジャウォーリアーズ』で遊びながら、これで遊んでいた高校生時代を振り返る。古いものに触れて、その当時の自分を思い出せるのはなんか良い感じだけど、それほど私の青春はゲームに染まっていたということにもなる(っていうか全人生に影響が・笑)。 夕食は先週ヒロターズから出張みやげにもらった長浜ラーメン。せっかくなのでミネラルウォーターで作る。とってもおいしゅうございました。ありがとう。 夜、8spotsが父猫さんのBBSを読んだからなのか、さっき『おじゃる丸』観たからなのか、突然「『十兵衛ちゃん』が観たい!」と言い出して、昔録画したビデオを引っ張り出し観始める。独特のテンポと絶妙な台詞回しが最高で、今観てもやはりよくできていると2人で感心。きちっと全話録画しておけばよかった……。 最後に日記と関係ない話。今週の「週刊ファミ通」に載っていたのだが、私のPS2キラーソフトである『RING of ЯЕD』の初週売り上げが9961本とは……。ゲーム業界はいったいどこへ行くのやら。 |
|
|
今日は金曜日。普段にも増して、みんなで「週刊ファミ通」を買ってきている。人によっては2冊とか持っていて何事かと思うが、人に薦めるときに使うとのこと。なるほど。みんなそんなに『カルドセプト2』が待ちきれないのか。私だけじゃなかったみたいだ。カルド人気を再確認。 今日はそれほど詰めて仕事が入っていなかったので、ネットをちょくちょく覗きながら、昨日のお祭りの反響などを確認したり。 昼休み、ポリアンナさんに『デスタンク』用のセーブデータを持っていく。『デスタンク(ツヴァイ)』は、うちの会社で知る人ぞ知る名作ゲーム。何でも久しぶりに仲間とみんなで遊びたくなったとのこと。この『デスタンク(ツヴァイ)』は、実は『デュークヌーカム3D』というゲームのサターン版にだけ収録されている隠しミニゲームなのだが、なんと最大7人同時プレイができるパーティプレイに持ってこいの名作ゲームなのだ。 ところがいかんせんこの『デュークヌーカム3D』というソフトが日本国内未発売なうえ、海外のサターン市場は今の国内DC市場以上に?とっても小さかったので出荷数も(きっと)少なく、秋葉原でもこのソフトは輸入されていなかったレアなソフトなのだ。だからこのソフトを日本で持っている人はそれだけでうらやましがられ、『デスタンク』を知っている人もたいへん限られている。こんなに面白いのにプレイヤー人口が少ないのは大変もったいないことだ。 帰宅しようとするとルリヲが、先日貸した『ベアルファレス』を遊んでいたので少し見ていく。ちょうど最初からやり直すところだった。長いオープニングを見て、最初の仲間と合流するところまで遊んでいたら、「何で男なんだ?」と怒りだし、せっかくそこまで来たにもかかわらず本体のリセットボタンを押していた。条件は不明なのに、女性の仲間が出るまで彼はこの作業を繰り返すのだろうか。すごい根気だ。 うちでは8spotsがPCと格闘中。昨日インストールした「ロータスオフィス2000」が重いのか、具合がいまいち良くないみたいだ。ロータス……、やはりいらない子なのかも。 |
|
|
朝から「物欲の街」(父猫さんにもらったペナントにそう書かれていた)に直行。午前中に行うお祭りイベント監修のためだ。 開始30分前に到着するが、会場前には早くも20人くらいの人が行列を作っている。平日の朝に一体どうやって来られるのか、ということを考えるとどんより暗くなるが、何はともあれありがたいことだと考えることにする。 現地には相沢さんやぴあんさんたちも来た。ぴあんさんは開始前におみやげを買うと言って2階のレジへ向かうので同行する。レジ前で談笑していると、ぴあんさんの後ろにあーごんさんが並んでいるのに気付いてびっくり(笑)。あーごんさんはこの街の午前中に出会いやすいという噂は本当のようです。 買い物を終え、再び会場前で待機していると今度は冬彦君に会う。こちらも久しぶりの再会。会社が近所なので冷やかしに来たそうだ。しかしこれじゃあ、まるで幕張のイベントとおんなじだね(笑)。 さらにイベント開始直前になってから、絵描きの星さんがやってきた。遠くの家からはるばるここまで見物にこられたそうで、わざわざありがとうございます! とか話していたら、うちの社長に連れて行かれてしまった。ギャラ払った方がいいんじゃないのか?(笑)。 最終的に50人ほど集まった中でイベントは無事に終了。サクラ要員の人々(爆)とみんなで記念撮影の後、昼飯。 帰りに、せっかく物欲の街まで来たんだしということで、関東ではまだここでしか買えない「チョコエッグ・ペット動物コレクション1」を(生まれて初めて)箱買い。ちょっと興奮。 店のレジ前には、チョコエッグの関連グッズがいくつか売られていた。その特典は人形の彩色違いバージョンなのだが、ものがものだけにバージョン違いもかなりマニアックに走っている。ムササビの東北地域固有色だとか、アマガエルの体色素異常による青いヤツとか(笑)。でも、会話の中でこんな話が出てくると、ファーブルやシートンみたいに見えそうでかっこいい(嘘)。 会社でチョコを配りつつ中身を空けていく。ダブリは少なかったものの、狙っていた猫系が日本猫の「黒白ぶち」1つしかなくてちょっとがっかり。 チョコも片づいたので帰ろう。徒歩で帰宅中、久しぶりにBIGへ冷やかしに行ってみる。閉店時間直前に行ったにもかかわらず30分ほど立ち話。店長日記のごとく、あまり明るい話題が無い。 家に着いてから一緒に買ってきた「PCツナイデント・USB」を使ってみる。しかしゲームでの使い方がわからずちょっと悲しい。PC初心者にはいろいろ越えなくてはならないものが多そうだ。 かなりの疲労を感じ、日記を書く気力もないので寝ることにする。 |
|
|
先々週まで苦労して作った本が完成し手元に届く。いつになっても新しく本ができてくるのは良い感じ。お世話になった人々に配布したりする。 夜は、ここ数ヶ月内に新しく他部署から異動してきたメンバーの歓迎会が開催される。出席者は社長、部長、各チーフクラスの人々などなどえらい人が多い。 今夜も仕事はあったものの、珍しく30分ほどの遅れで参加することに成功、おいしい料理にありつく。 久しぶりの会社の飲み会。このクラスの人々になると、やはり出るのがこれからの行く末の不安と展望、これからやりたいことなど。卒業生によるえげつない行為のことも最近はホットな話題だ(笑)。 それから、地元の近い人が多かったので、なぜか横須賀付近のローカルな話題(横須賀ではブルマのことを「ピーパン」と呼ぶ〜PTA御用達のパンツだからだそう〜って知ってる?)、そして面白かった転校生の話題など、ネタは豊富で面白かった(笑)。 新人で入ってきた後輩たちが既に中堅社員になっていることを何となく気がつき、それより年上の私は中堅社員よりも長くいるんだなぁ、という感想を部長にもらした。すると「やだよはもうベテランだろ」と言われた。全然実感ない。けど、「ベテラン」と呼ばれるより「エキスパート」と呼ばれたい。儲かるし(笑)。 明日はいよいよ念願の日。私も地域イベントに参加する。お客さん来るといいなぁ。サクラばっかりじゃさみしいもんね。 |
|
|
9時半起床。なかなか休みボケがとれないのでかなり会社に行くのが苦痛。 ちびちび買い始めたチョコエッグ第4弾、そういえば前のトレード仲間はもう知っているのかな?と思って声をかけてみると、皆「あと1つ」とか既にコンプリート目前だった。しかも月末発売のペットコレクション1も海洋堂で買い付けて集め始めている始末。すっかり出遅れているようだ。少しやる気を失う。 作業のちょっとした合間にネットを覗いてみるとOFF会の参加者がそれぞれのHPで盛んに挨拶をかわしている。なんだか嬉しく思いつつ読んでいると、今では別会社にいる大先輩からメールをもらう。置き去りの荷物を引き取りに来るようにとのこと。会社にいる間に集めたガラクタを前の席替えの際にそのまま放置していたのが、大掃除があって発掘されてしまったらしい。 いってみるとガラクタはダンボール3箱くらいあった。中身を開くと、あったはあった。センチやエヴァのポスター、ウテナのぬいぐるみ、海外8ビットゲームソフトなど、程よい腐り加減(笑)。とりあえずまだ引き取り手のありそうな茶論の時計やフィギュア、PSの体験版ソフトなどを放出し、残りはさらに21世紀に向けてタイムカプセルにする。 それから、今週いっぱいで卒業してしまう同期の友人・M澤と会話。彼とはよく昼休みに『幽遊白書』で対戦したものだ。新天地でもがんばってね。と激励。 今日は先週撮った写真が現像されてくる日なので(だってパレットプラザは高いんだもの)、早めに退社する。あがってきた写真の中にはOFF会の模様も含まれている(ただし2次会までだけど)。写真はどれも楽しげで、ビデオカメラによる動画が幾ら進歩しても、こういう一瞬を切り取る「写真」の素敵さは21世紀になっても絶対無くならないで欲しいとつくづく思う。みんなの楽しそうな笑顔がたまらない。 そうそう、ヒロターズのえっちぃなフトモモもばっちり写っていた。希望者には焼き増しますので、こっそりメールしてください(爆)。 とにかく、早くも次回を楽しみにしたいイベントにはなったと思う。 父猫さん、お誕生日おめでとう! ということで、赤飯を買ってきて「プロジェクトX」を見ながら夕食。 食後はDVD『スタートレック・ボーグ』をPS2でプレイ。買ってきて初めてREDをトレイから取り出す(笑)。 TV画面で見る『スタートレック』はテレビそのもの、いやむしろきれいすぎるくらい。かなりの臨場感で遊ぶことが出来るが、最大の難点は×ボタンを押すと強制終了してしまうことだ。×は再生の停止、つまりコントローラにリセットボタンが付いているのと同じこと。つい繰り返し見る場面などをスキップしたくてコントローラをぺしぺしいじってしまいゲームをリセットさせてしまう。そうなるとセーブしたところ(かなり前)からやり直し。これがすげー苦痛。5度目のリセットをしたあたりで今日のプレイをあきらめる。くぅ。でもこの手のムービーを使ったアドベンチャーゲームブックには最適なので、これからもソニー非ライセンスで作れるし、どんどん発売されて欲しいものだ。 |
|
|
9時前に起床。GYOさんとの共同生活(笑)とも今日でお別れ。 GYOさんと3人で晩飯の残りのクリームシチューで朝食。GYOさんは「父猫さんに8spotsさんの手料理を食べたと自慢してやろう」と嬉しそう。 のんびりしていたら出社時間になったので、2人に見送られながら家を出る。一週間ぶりに乗った自転車は、タイヤの空気がすっかり抜けていてペダルが重い。 金曜に一度来ているのでやけくそなメールの山、ということもなく、仕事をそそくさと続ける。途中、何人かの人とメールをやりとりしたり。 昼休み。先週GETした『ガンパレード・マーチ』をルリヲに渡す。彼は「クソゲー」と文句を垂れまくりながら、『RING of ЯЕD』をクリアするまで他のゲームに手を出していない。先週買った『DOA2』も未プレイだという。なんだ好きなんじゃん。 で、この『ガンパレード・マーチ』というのは1945年の第2次大戦末期の結末が異なるパラレルワールドで、それから数十年後の日本が舞台。ってなんかどっかできいたことのあるプロローグ、しかも戦車学校が舞台だし。眼帯の教官はいないのか? とか笑う。でも実際の内容は、ギャルがたくさんいる学校を舞台に、ロボットの運転を学びながら地球外生物と戦うという、アレとはまったく違う育成シミュレーションだ。 でもルリちゃんこーいうの好きでしょ? と言うと、「あんたは俺を誤解している!」と叫ぶ。いやでもHPが……、と続けると「あんたはちょっと喋り過ぎだ!」と困った風。何を照れているのだろう? でも結局このゲームは彼のお気には召さなかったようで(Y川さんは気に入っているようだが)、代わりに同日発売の『ベアルファレス』(だっけ?)のほうに興味を示していた。 月曜恒例の長時間ミーティングが突如中止になったので思ったより早めに帰宅。今日は疲れたので早めに寝ようと思います。 |
|
|
ヒロターズの家に泊まるはずが何の因果か私のところに来るハメになってしまったかわいそうな父猫さんが「生で『クウガ』『どれみ#』見ないといけないんでしよ」と言い残し去っていった。またひとりメンツが減ってさみしい。それでも昨日の興奮覚めやらぬ? 残った3人=GYOさんと私と8spotsはすぐには寝られず、暫く起きていた。 突如GYOさんが鞄からトランプといくつかの小道具を出す。そして手からボールを消したり、トランプを飛ばしてみたり。あ、手品だ! しかも明らかに山田奈緒子(仲間由紀絵)以上の手さばき。8spotsと感心しきりである。GYOさんって一体幾つ特技を持っているのだろう。 そんなこんなで寝たのは7時過ぎ。それでも昼までには起きようと声をかけ合い寝る。 16時起床(笑)。GYOさんには今日も泊まってもらうことにする(爆)。 元々GYOさんもこの近所に住んでいたので、GYOさんが昔よく言っていたという駅前の中華料理屋に行って、あまりに遅めの朝食を2人でとる。 GYOさんはBIG大鳥居店へ行ってから、ゲェム右翼・党首と会談してくるという。私は8spotsの買い物に付き合うことにする。帰宅途中に、義奥さんと一緒にいる林マスオさんと偶然すれ違ったので挨拶。 帰宅後、父猫さんにもらった『ブルーアルマナック』のアレンジバージョンを聴きながら昨日の日記を書く。昨日は本当に充実していたが日記に書けないことが多くて残念だ。 夜になってGYOさんが紙袋の荷物一杯で帰ってくる。店長さんからメガドラソフト、ゲェム愛国党首からST−Vロムを大量にGETしていた。ロムだらけ。 寝る前に、ジャンクハンター吉田さんのおみやげの『サウスパーク』なゲームをインストール。1つは『スーパーマリオ2』のハックロム、もうひとつは残念ながらエラーが出て起動できない。Meだから? せっかくGYOさんがいるのだからと、いろいろPCをいじるコツを教えてもらう。ファミリーベーシック以来マイコンを自分で持ったことはないのでいろいろ新鮮。とかやっていたら気が付くと4時過ぎていたので睡眠。 最後まで夏休み気分満点の1週間だった。 |
|