10月下旬の日記。「北斗の掟は俺が守る」

過去の日記へ

10/31・ケン、再び荒野へ
 会社のみんなの間で「世紀末シアター」が盛り上がる。「電撃PS」には例文が載っていたり、投稿募集していたりする。そのうち付録ディスクに載るんだろうなぁ(笑)。一度見ただけで皆を魅了するこのモード。これだけのためにこのソフトを欲しがるのだが、近隣・秋葉原も含め全滅なのよね〜。
 家に帰って「プロジェクトX」を見る。セブンイレブンを日本に持ってきた人たちの話。それなりに面白いが、やはり「プロジェクトX」としてはスケールがちょっと(笑)。
 夕食後は『北斗の拳』。最終2章を一気にクリア。なんかラオウが一番弱い気がするのだが。きっと一番強いのはジャドウ、というかバイク部隊(笑)。
 「泰山妖拳蛇咬帯」というマイナー奥義(新体操リボン技)が出てきたのは良いが、風のヒューイ&炎のシュレンはともかく、リュウガ(泰山天狼拳の人)とジュウザが出てこないとはどういうことだ? 特に全登場キャラ中でもかなりの人気があったと思われる「雲のジュウザ」が出ないのは信じられない。安原義人の甘い声で「拳王のク・ソ・バ・カ・ヤ・ロ・ウ」が聞けると思ったのに……。
 あと海のリハクの声が大塚周夫じゃないのもびっくり。彼はジャギもやっているんだから問題ないはずなのだが。
 ラオウが弱すぎるおかげでエンディングも感動を得られず。物語のクオリティは竜頭蛇尾っぽい。もちろん人に薦められるクオリティではあるのだが、アンケート葉書への書き込みはちょっと褒め過ぎちゃったなぁ(笑)。
 さて、ノーコンティニュークリアしないと「世紀末シアター」の台詞が追加されないので、これからもがんばろうっと。

10/30・いらいら
 会社では、ほそぼそと引っ越し作業を続ける。今回は締め切りが決まってないのでだらだら荷物を移動させる。
 途中、管理業務の引き継ぎで来たK島が引き継ぎしたくなさそうな顔でやってきて、何やらぐずぐず言いだすので叱りつける。気が付くと昼休みになっていた。社員食堂は案の定超満員。レジ待ちの行列に並んでいるうちに食べたい定食が売り切れてしまったので、カレーライスを頼む。すると食堂のおばさんが「御飯が売り切れなのでカレーうどんならあります」とのたまう。でもレジの横にはどんぶりに入った御飯が並んでいる。「ここにあるじゃん」と御飯を指さすと、おばさんの視線は、私より後ろに並んでいる定食を頼もうとしている客に。じゃあ何か? この店では順番は無意味なのか? と文句のひとつも言いたくなったが、こんなおばさんと口論になってもしょうもないので、手元にあった弁当の残りを掴み「じゃあこれでいいよ」と不快感を露わに会計を済ませる。
 食事をとるのに時間がかかってデスタンクに参加し損なう。

 スーパーに寄ってから帰宅。父猫さんの助言もむなしく(笑)いきなり8spotsと口論となる。
 その後、仲良く夕飯食べてから8spotsがPCを使いはじめたので、「食べた後すぐ寝ると牛になる」を実践すべく横になっていたら、『北斗の拳』もやらず、日記も更新せずに寝てしまった。

10/29・メモリ、といえばべーしっ君の名字
 朝まで『北斗の拳』やって寝て、昼に起床。たけぴぃを起こす。
 小雨の中、たけぴぃに同行してもらい秋葉原へ。先日のヒロターズ報奨金(俗称)で得た金でPCのメモリを買いに行くのだ。
 といいつつ、つい「ゲームハリウッド」へ。海外PS用の「インテレビジョン・コレクション」という、ファミコン以前のゲームマシンをエミュレートしたソフトが1980円で売っていたので衝動買い。これ1枚で30本のゲームが入っているそうだ。
 これまでは通り過ぎていたパソコンショップをあちこち回る。ところがノートの増設メモリはマイナーらしく、ほとんど正規品しか見かけない。壁にたくさん書かれた特価品はどれも安いのだが、ノートには付けられない物ばかりなのだそうだ。残念。
 結局、一軒だけみつけたバルク品を売っている店で購入。と思ったら、箱入りの商品が出てくる。それ正規品じゃん。なるほど、こういう売り方もあるのね。おかげで保証書付きを正規品特価の半額で買えました。らっきー。
 雨が段々激しくなってきたのでさっさと帰宅。メモリを増設し64Mが192Mになりました。起動が昨日より更に早くなり、ゲームが正常にプレイでき、さらにUSBコントローラも普通通りに動くようになりました。ゲームプレイ中にスワップしていたのが誤動作の原因だったみたいです。GYOさんにはいろいろご迷惑をおかけしましたがもう大丈夫です。ありがとうございました。
 USBコントローラが無事に動くならと、場所をとる「PCツナイデント」はとりあえず押入にしまう(爆)。
 一緒に買ってきた「インテレビジョンコレクション」も遊んでみる。30本のゲームが入っているとのことだが、2本目を遊んだ時点でディスクを取り出す。きっと二度と遊ぶことはないだろう(笑)。
 
 夕方、たくさん感謝しつつたけぴぃを見送る。結局雨は止まなかった。
 またひとりになったので、昨日の日記を更新してから『北斗の拳』の第6章、聖帝サウザー編をクリアする。お師さんの話がまるまるカットされていて、サウザーのキャラがかなり消化不良気味なのが納得がいかない。あとシュウの息子・シバの名シーン・ダイナマイトを両手に持って「ケンシロウさん、さらばです!」がないとか、南斗双斬拳の「はい!はい!」のかけ声がないのもちょっと不満。

 「世紀末シアター」で遊んでいると8spotsが帰宅。やっと独身生活が終わる。8spotsには内緒で買っておいたトミカ復刻版をプレゼント。

10/28・北斗の拳
 ハングアップはしたものの、既に私の中では名“迷作”となっているPS版『北斗の拳』。週末のひとときをテレビに向かって私一人で盛り上がるのはどうかと思い、実家方面の友人・ZAPとたけぴぃに東京まで遊びに来てもらう。
 午後、2人が揃ったところでゲームを最初から開始。大いに笑う。外が暗くなってきたころ流石に笑いつかれてきたのでやめることに。終了前に、父猫さんらが大いに盛り上がったという「世紀末シアター」を見てみようということにする。
 これは劇中のポリゴンデモを自由に再生できるモードで、それだけならばなんてことのない機能なのだが、このソフトではデモで使う台詞(何気にフルボイス)を、別の台詞と交換できるのだ。
 これにより「ブヒヒヒヒ」といやらしく笑うケンシロウや、強気な古川登志夫声で「ふん、ではこれではどうだ!」とか話すミスミのじいさん(種もみ)などが誕生するのだ。意図的といえばあまりにも面白すぎます。「北斗大爆笑」。ZAPはあまりに面白かったらしくてひきつけを起こしていた(本当)。結局これのおかげでしばらく北斗の拳が終わらなくなる。
 やっと他のゲームであるDCの『ヴィジランテ8 2nd』や『カプエス』などをプレイした後、PCユーザーの先輩である2人にうちのPCをいろいろチェックしてもらう。こんな機能いらないだろ?、これはもう少し効率化できるぞ、などなど、いろいろカスタマイズしてもらった結果、起動がめちゃくちゃ早くなった。しかし最終的にはメモリ足りないことがネックだということだ。
 夜も更けてきて、終バスの時間に間に合うようZAPは帰宅。気が付くと外は雨。バイクできたたけぴぃは呆然。雨が全く止みそうに無いので無理せず一晩泊まっていくことに。ずっと懸案事項になっているツナイデント問題に着手するも解決せず。PSの『北斗の拳』の続きを遊んでいると朝になっていた。
 私がシーカー(拳王偵察隊)とかダガール(ユダの部下)とか、北斗七死騎兵斬(騎乗中のラオウにケンシロウが使った技)とか二神風雷拳(ライガとフウガの技)とか、キャラや奥義の名前をほいほい画面に出る前に話したり、台詞を先読みして喋ったりしているのを見て、たけぴぃが「お前、やっぱりおかしい」と冷たい言葉を浴びせられる。あれ?
 しかしこのソフトの「世紀末シアター」がある限り、きっと日本中の北斗の拳ファンが名台詞を覚えていくに違いない。「人を殺した後は小便がしたくなる」(フォックス)とか「なんのことかな、フフフ」(アミバ)とか「あー、聞こえんなー」(ウイグル)とかは、若者がプレイすれば、きっと大人になっても忘れないぞ(?)。
 残念なのは「ひでえ、人を盾にい」(アミバの攻撃を部下で受け止めるケンシロウのシーン)とか、「クヒクヒ」(ユダの部下・コマク様の笑い声)とか「とったー! だはは、きさまの命もここまで!」(拳王親衛隊が首長盗刃術を使ったときの台詞)とか使われていない迷台詞が少なからずあるということか。
……ここまで絶賛しておきながら、実のところ私も『北斗の拳』はもう10年近く読んでいない気がするので、この機会に実家に帰って読み返そうと思います。はい。

10/27・ゲームいろいろ
 昼休み。食事を終えて席へ戻ると、近所で誰かが『北斗の拳』をやっていた。聖帝サウザー編だった。ああ、「汚物は消毒だ!」のところですね。とか台詞をひょうじされる前に先につぶやいていると「よくそんなところまで覚えていますね」と驚かれる。褒められているというよりは呆れられているのだろうなぁ。
 その後はむっきーさんのところへお邪魔して、恒例となったデスタンク7人同時プレイ。毎日プレイしているので、最近はプレイヤーのスキルが全体的に上達し、射撃の精度が上がってきた。闘いはより熾烈になっている。
仕事を終え帰宅。久しぶりにたけぴぃと電話。昼休みの『北斗の拳』の話をすると、たけぴぃも「あの漫画の感嘆符で終わる台詞はほとんど覚えるだろ、普通」と語る。そうだよね、私がヘンなんじゃなくて、普通そうだよね。ああ、良かった!

 電話が終わってテレビを付けると『キャスパー』をやっていた。この映画はエリック・アイドルが出てるのでそのまま観ている。まだ初々しいクリスチーナ・リッチの声を坂本真綾が演じている。フレメンさーん! しかもエリック・アイドルの声は広川太一郎であった。モンティパイソン以外でアイドルの声を広川さんがやっているのを初めて聞いたのでかなり得した気分。

 ところで今日電話代の明細がNTTから届いた。PC導入してから10日目までの電話代が1万円を軽くうわまわっていた。この分だと、テレホさっさと入らなかったので来月も高い月謝を払うはめになりそうです。トホホ。

10/26・社内引っ越し
 父を送り出してから出社。
 またしてもというか、いつものことというか、社内での引っ越しが始まる。
 住み慣れた席を移動するのはとても辛い、っていうか荷物が多くて移動したくないのだが、社長の気まぐれなのでしょうがない。
 仕事柄、手元に来た雑誌は残しているので、居住スペースがどんどん本で浸食されている。でも本棚でも買わない限りはこれを解決する手段は今のところないと思われるので、きっとこのまま新しい席にもそのまま持っていかざるをえないのだろう。
 
 一方私のお隣に座っている元上司は、今回の引っ越しにあたり過去の資産の保存を断念し、大規模な身辺整理をすると決意・宣言した。そのため、次々と荷物を処分&放出し始めた。
 私も荷物が増えない程度に放出された品々をいくつかもらった。昔の仕事で使ったチラシが主なのだが、面白そうだったのが「OLIO」というインディーズCD。このCDは会社の音楽仲間で作ったと思われるメンツによるコラボレーションアルバム?なのだが、「まなもぉ○」の原曲バージョンが入っていたりとお宝の匂いが。
 
 家に帰ると、うちの小さな郵便受けに巨大な封筒が無理矢理突っ込まれていた。父猫さんからのWin版Rupoのソフトだ。丁寧に梱包された中身をばりばり剥がし、取説を読むと、Rupoのソフトがそのまま使えるという記述を発見、喜ぶ。
 やったー! Rupoのフロッピーがそのまま読み込めるぞ! ……フロッピー?
 うちのThink Padにはフロッピードライブ付いていないんですけど……。ダメじゃん。
 会社で読んでから家に送るのかなぁ? ……とにかく素敵なソフトをありがとうございます>父猫様

 その後、夕食を食べながら貯まっていた『ポケモン』アニメをまとめ見していると、だらけてきて、1章まるまるやりなおさないといけない『北斗の拳』をいじる気力が湧かない。
 かわりにPCにDirectXを再インストールしようとするが、雑誌付録のソフトはWin98までしか対応していないらしく、エラーが出て実行できない。ダメじゃん。

 夜、GYOさんから電話。なんとPS『北斗の拳』を買いに行ったついでにDC本体を買ったらしい。おめでとうございます! これで衝動買いするソフトのレパートリーが増えましたね!

10/25・『シャフト』と北斗十字斬
 今日は給料日。今月より社内LAN上で確認することになった明細を見ると、ほとんどお手伝い程度しかしていないプロジェクトの報奨金ボーナスが入っていた。小遣い程度だと思っていたら、純正のメモリが2枚買える額だった(2枚も買わないけど)。予定外の入金ってとっても嬉しいです。生活費の足しにします。ヒロターズありがとう!
 報奨金をもらって仕事にやる気が出るかというと、今後はもう報奨金が出ないと聞いているのでかえってやる気は無くす。よって?仕事はいろいろあるものの、無理矢理夕方に会社を出る。
 今日は新橋でサミュエル・L・ジャクソン主演映画『シャフト』の試写会なのだ。
 チケットをくれたtriちゃんと駅で待ち合わせヤクルトホールへ。『シャフト』は元々TV映画……と思っていたら、70年代の刑事もの映画、『黒いジャガー』のリメイクだったと後で知った。テレビ映画じゃないじゃん。ということで以下テキストを削除、修正させていただきます。とほほ。無知って怖いね。
 もうすぐ公開の『チャーリーズエンジェル』といい、TVリメイクものは尽きないが、デキはあまり良くないことが多い。おもいつく限り書いてみると、スパイ大作戦、アベンジャーズ、アダムズのお化け一家、原始家族、キャスパー、わんぱくフリッパー、宇宙家族ロビンソン、ビバリーヒルズ億万長者、ミステリーゾーン……、THE MOVIEと名の付く映画で、テレビのファンにとってテレビより面白かったのって何本あるか?(スタートレックやそれゆけスマートのように続編にしてしまうのもあるけど)。個人的に次に映画化するなら『事件記者コルチャック』あたりが狙い目だと思うのだが……。  で『シャフト』の内容自体は典型的な刑事物だけあって安心して楽しめた。この映画独自の特徴としては、主人公が黒人で人種問題がからんでいるということと(とはいえわかり安く表現されすすぎてむしろ滑稽)、刑事が法を無視して悪を倒すということ。『ダーティハリー2』の白バイ連中を思い出す。
 物語と関係ない話。最近の映画は銃声がむちゃくちゃでかいね。前の方だから、音が腹に響いて映画館気分を満喫できました。
 あと、予告で、ドリームワークスの作った『スタートレック』のパロディ映画『ギャラクシークエスト』をやっていた。まさかの日本公開でびっくり。
 
 映画を見終わってから、triちゃんがCDを買いたいというのでキムラヤへ向かう。明日発売の『北斗の拳』を店の端っこの方で発見。これは売り物ではなく明日の準備なんですよ! とソニー営業の目に言いたげな感じでこっそりと置いてあったので、お店の心意気やよし、ということで衝動的に買ってしまう。
 その後、色気のない店で飯食って健康的に帰宅。実は今晩、父が来ることになっているのだ。

 22時に家に戻り、『北斗の拳』をプレイしながら父の連絡を待つ。PS2にゲームを入れたのは『Ring of Red』以外では初めてだ。せっかくなので補間モードと高速読込モードはONにする。
 ということで……バンダイやってくれました! 『北斗の拳』最高です!
 普通ここはムービーとか1枚絵だろ! ってところが全部ポリゴン。何でもポリゴン。その志は『エターナルアルカディア』と同じ?(ただの予算の問題という話もありそうだが) PS1のへっぽこなポリゴンなのも味になっていてかえって良い。
 とりあえず第1話分(ジード)だけ遊ぼうと思ってプレイするがセーブできないので終わらない。ジード倒してもセーブ画面がなく、ミスミのじーさんが種もみ持ってダイヤに襲われていた。あれ?
 そういえば、「北斗の拳」は読み過ぎで台詞をいちいち覚えているので、冒頭の台詞が出ただけでその後の会話をほとんどソラで言えてしまう。自分が如何にやばいヤツだったのかがよくわかる。人生の中でも学ぶのに最適な時期と思われる青春時代に、私はこんなものばっかり脳に記憶させていたのねん。とほほ。

 暫くして父から連絡があるが、父が家に着いてもまだセーブできない。結局、シンを倒せばセーブできるだろうと、シンを倒すところまで遊ぶハメに。そして何度かのコンティニューの後「北斗十字斬」という聞き慣れないTV専用奥義でシンを倒す。シンが吹っ飛んだ後、画面が真っ暗なままリードエラーを起こす。PS2ぅぅぅぅぅぅぅ!!!! 『北斗の拳』プレイ予定の皆様、PS2でのプレイはオススメしません(友人よりノーマル読み込みでもハートで止まったとの報告あり)。
 今日、父が来たのは明日朝の飛行機をラクに乗るための前線基地としてである。父は夜の晩酌を終えるとさっさと寝てしまった。私も最近だらだらと起きていることが多いので、いつもより早く寝る。

10/24・初心者へのハードル
 いつも通りのお仕事。昼はデスタンク・7人同時プレイ。
 滞り無く仕事を終える。帰りに、昨日新装開店した駅前の本屋に立ち寄る。
 周辺機器トラブルを解消するにはDirectXが必要らしく付録のCD目当てでPC関係の本を購入しようと思って呆然。今までPCなんて無関係だったので気にしていなかったのだが、むちゃくちゃ雑誌の種類がたくさんある。どれにすればいいの?
 いろいろ開いてみるのだが、初心者向けと思われるライトなやつはちゃらちゃらしすぎ。どれも見づらくて目がチカチカする。一方上級者向けはこの不景気なのに、未だ人を殴って殺せそうな厚さな上、中身は専門用語だらけで何が書いてあるのかよくわからない(笑)。あと、付録のCDの収録ソフトリストがとっても見にくくて、自分の欲しいソフトが入っているかどうかすぐに判別できない。こういうのってどうしてエクスプローラみたいに簡潔なリスト化しないのかなぁ。
 などとぶつぶつ考えながら気が付くと1時間くらい読みふけっていた。そこへ、やはり新装開店の冷やかしに来ていたらしいtriちゃんがやってきた。せっかく会ったので本も買わずに晩飯をいっしょに食べに行く。
 結局手ぶらで帰ってきてしまったので、今度はPCツナイデントUSBをいじる。詳しいHPのBBSにあった「これで不具合を解消しました」という記述通りに修正してみたのだが直らない。そういうもんか。まだまだ道のりは遠いね。

10/23・値崩れ
 朝から雨。GYOさんから借りた『ファミコンミレニアムミュージック』を聴きながら出社。
 月曜で、しかも雨となるとみんな週頭から頭をうなだれている感じ。こういう日はさっさと帰るに限ると、定時帰宅する。
 Beepソノシート版『イース』のアレンジメドレーを聴きながらもくもくと歩く。まだ時間も早いし、ちょっと遠回りしてスーパーへ向かうことに。
 途中、古本屋が目に入ったので久しぶりに寄ってみた。ここは中古のTVゲームやビデオも扱っている。DCの中古も充実しているので、いろいろ物色していると何と今月の頭に発売したばかりの新作RPG『エターナルアルカディア』通常版が580円(税別)で売っていた。何てこった! DCももう終わりということなのだろうか? あまりのひどい仕打ちに、購入予定は無かったが買うことにする。
 その後、8spotsが見たがっていた『マルサの女をマルサする』と、まだ未見の『ハムナプトラ』(VHS)が共に980円だったので、これらも購入。それからこちらも8spotsお気に入りの漫画家・山田秋太郎のデビュー単行本『FAKE OUT』が300円だったので購入。
 全部で2982円。ちょっと寄り道しただけでずいぶん無駄遣いしてしまったかも(嘘)。
古本屋での時間調整が功を奏しスーパーの惣菜半額時間ぴったり。いろいろ買い物して帰宅。
 帰ってきてもまだ8時。定時帰宅って何て素敵なんだ。テレビで『タイムショック21』見てみたり、買ってきた『FAKE OUT』を読んでみたり、とのんびり時間を使う。『FAKE OUT』は最近描いた単行本より面白かった(笑)。巻末には同窓生らしい平野耕太のゲストページもあってちょっと得した気分だ。どこかで『拝Hiテンション』も売ってないかなぁ(ありません)。

 食後は昨日からゲームマシンへパワーアップ中(?)のPCいじり。途中わからないことは、ZAPに電話。初歩的な質問ばかりだと思うけど、回答・忠告いろいろありがとう。
ZAPから、今日は仕事仲間のゆーすとんが“例の件”で、たけぴぃたちにいろいろからかわれたんだよー、との情報を聞く。白状したらしい。
 どんどん寒くなっていくこの頃だけど、春は来るところには来るのですなぁ。

10/22・PCが削る睡眠時間
 昨日と同じ時間に起床。でも今日は私が仕事。
 洗濯物を干してからGYOさんとおでかけ。品川駅構内にて昼食。ここはかつてヒロターズが過食症気味に食べ歩き、8spotsがコーヒーを落としてどっかのおばはんにシンデレラのようにいじめられた有名な食堂街だが、確かに味は良く、白湯ラーメンもなかなかうまかった。
 のんびり食べていたら仕事に少し遅れ気味になったので、改札口で手を振るのを諦め、車内でGYOさんとお別れする。
 電車を乗り継いで青砥駅に着いたときには、やはり集合時間ぎりぎりだった。小走りで徒歩12分の道のりをすすみ、何とか無事に到着。ところが先方が現れず(車を止めるところがなくて1時間もさまよったとか。なんだかなぁ)1時間近く待ち続ける。おかげで気苦労いっぱい。

 仕事を滞り無く済ませ、終了後はさっさと撤収、みんなと別れてひとり上野に向かう。アメ横はあまりのにぎわいで挫折し、ヨドバシにて「PCツナイデント」を購入。前に買った「PCツナイデントUSB」は、電気供給が足りないのか、使用中、たまにアウトオブコントロールになるのだ。これはシューティングゲームでは致命的なので、買い替えることにした。2480円なら安いものだと、気をよくしてから、そのまま秋葉原まで歩く。
   末広町までくると露天商がたくさんある。そのうちの1軒で『スタートレック』クラシック版フェーザーガンが1000円だったので買ってみた。店員のおばちゃんが「店まで来てくれればフェーザーライフルも売ってるよ! でかくて売れないの」などと情報を聞き武器屋気分を満喫。
 というようにぶらぶら散歩。父猫さん大絶賛?のPS版『北斗の拳』(今週末発売)の実機デモを見て、中学生以来の北斗の血が騒ぐ。この漫画の技名を全部言える強敵(とも)が私のまわりにはごろごろいる位、もう15年間ずっとブームが続いているのだ。ホントに俺、こんな馬鹿ゲー買うのか?
 そういえば、さっき買ったツナイデントが本家ゲームズアークで1500円だった。げげーん。
 GYOさんよりPCのメモリを増設したほうがよい、と言われいろいろ見てみるが、ノーブランドだと純正品の1/3くらいの値段で売っているではないか。とはいえ私は素人だし、どれを買って良いのかわからず結局断念。とにかく暗号のような英字ばかりでとまどう。いつかマスターできるのか?
 家に帰ってPCツナイデントを繋ごうとしてみるも動作できず。途方に暮れながらいじりまくっているとると、GYO様から無事に帰宅したという電話。お疲れさまでした。つい状況説明をしてしまい、電話でご教授してもらう。おかげでいくつかの問題が解決するも、切り際に「私は切れやすい性格なんで、今度は要点をまとめてくれると助かります」と釘を差されて恐縮。全く申し訳ないです。スンマセン。
 疲労しているから早く寝るわ、と8spotsに言ったのに、気が付くとかなり遅い時間。風呂に入って、日記を書く気力もなく寝る。

10/21・父猫さん応答無し
 11:00起床。今日は何も無い休みの日。GYOさんは仕事だ。
 出かける前にGYOさんはMAX君に電話。私が用意したおみやげアイテムの報告をしていた。私も電話でちょっとお話させてもらう。それなりに喜んでくれていたみたいだ。
 GYOさんをお仕事に送り出してから貯まっていた洗濯などを行う。合間に昨日の日記を書き、更新ついでにネットサーフ。いつものようにまずは父猫さんところを覗く。すると日記に、
> GYO様の上京飲み会の方は、特に連絡が無いので
> 招かれざる客は行かない事にする。
との記述。ががーん、何か怒ってませんか?
 慌てて父猫さんにお電話するも応答ナシ。取り急ぎメールにてお詫び。不安な気持ちのまま昼を過ごす。
 昨日風太さんよりお借りした、JH吉田さんが命を賭して撮影したドキュメンタリー番組を見る。風太さんやGYOさんが日記で言っていた通り、話題になった決死のロケ部分は冒頭のほんのちょっとだけだったので残念だが(そういやヤバイ映像は消させられたんだっけ)、番組自体は色々勉強になった。親しい友人・家族ならソフトはコピーしても合法だったのですか。なるほど!
 このまま家にいてもしょうが無いので、夕方川崎まで外出。ヨドバシにてAPSフィルム、VHSテープ、生MDなどをまとめ買い。
 DVDコーナーにて、「新造人間キャシャーン」と「科学忍者隊ガッチャマン」を手にしたよしいさんにお会いしたにょ。タツノコファイトなのだにょ。お元気そうで何よりだったにょ。
 その後、ケンタでチキンソースカツバーガーを食べて、本屋で「犬夜叉」18巻と「火星人刑事」4巻を購入してさっさと帰る。
家に戻ってきたものの、父猫さんからの応答はなし。夜までPCいじって時間を浪費する。
 21:00過ぎ、ヒロターズから電話。昨日、酔った勢いで「明日は手料理を持っていきます!」というので、GYOさんと「嬉しい! 食べたら日記に書いて父猫さんに自慢しちゃえ!」と言っていたのだ。後になってそのことを思い出したらしく心配したらしい。もちろん本気にしてせっかく夕食抜いて待っていたのに、というのは冗談だが、一日立ちっ放しの仕事で疲れているのにわざわざお電話ありがとう。

 22:00ごろになって焼肉接待を受けて酒臭いGYOさんが帰宅。私も夕食を食べる。
父猫さんは自宅へ電話してもやっぱり連絡が取れない。まさか家で倒れているのでは!?と2人して別な意味で心配になる。
 夕食が終わった頃にGYOさんの電話が鳴る。父猫さんだ!
 とりあえず昨日の件を詫びる。とりあえず声は怒ってなかったので、ちょっとほっとする。何でも父猫さんはやはり体調不良で一日お休み中だったらしい。お大事にしてくださいね〜。
 その後、GYOさんは父猫さんと長電話モードとなり、夜は更ける。
日記のメニューへ | HPのTOPへ |