2月上旬の日記。仕事がまた忙しくてやばい感じです。

過去の日記へ

2/10・デッドゾーン
 昨日、朝までPSOやっていたからなのか、起きたのは夕方。母のギャラリーに見学に行くのを諦め、家でお休みにする。
 夜、8spotsとスティーブン・キングとクローネンバーグの話が続けて出たので、せっかくだからと共通項『デッドゾーン』を観る。8spotsは初めて、私は15年ぶり位に観た。この映画を観てから暫くたけぴぃとクリストファー・ウォーケンのおっかけやったっけなぁ、とか思い出す。
 8spotsはオチがいまいちだという感想。マーチン・シーンの役はあんなにあからさまではなくもっと狡猾なキャラクターの方が良いのではないかと言う。1983年の映画なので、今の映画よりも素直にわかりやすく作ってあるのではないかと話す。
 その後8spotsが仕事をはじめたので、PSOを諦めて家のLAN構築の作業をするが、いじればいじるほどうまくいかなくなるので泣きそうになる。

2/9・2重生活
 ついに今日は久しぶりに昼飯抜きで働く。そんな仕事に追われる中、“党首”に昨日頼んでおいた豆ディスクを戴く。数年ぶりに『花のももこ組!』をプレイ。なつかしー。
 帰宅途中、虫の知らせか用も無いのに本屋に寄ると、高校生の時以来私の座右の書である『ぼのぼの』の最新20巻が売っていたので、なるほどこれが読んでいたのだと納得して購入。早く劇場版のDVDが出ないものか。
 8spotsが疲れて寝てしまったのを見計らって、深夜3時からPSOを開始。なんかバレンタインのデコレーションが飾られていた。緊張感の無いBGMが、なんかとほほな気分になる。KEYとtriちゃんがいたので少し遊んでもらう。しかし皆レベル40以上なので、私とハードの部屋でプレイしてもあまり楽しそうじゃない気がする。そう思うと、なんか申し訳ない気分になって早々と退散する。しょうがないけどなんとも悲しいもんだ。PSOが終わってからしばらくしたら8spotsが起きてきた。良いタイミングだね(笑)。

2/8・多忙
 一日働きづめ。全然仕事が減らない。終わらない。私の忙しさを知ってか知らずか、珍しくMSNも沈黙していた。

2/7・ギャラクシークエスト
 会社を有給休暇とって、かなり久しぶりに映画サービスデーに繰り出す。目的は渋谷で単館上映中の『ギャラクシークエスト』だ。ところが到着したところ、映画館の入っているパルコ3の前でとんでもない張り紙を発見。今日の映画サービスデー価格を実施していないとのこと。それじゃ今日きた意味無いじゃん。と思いつつ、この映画を観るためにわざわざ渋谷まできたので、すぐ近くにあるチケット屋で1480円出して入場。中はそれなりに満員に近い客。きっとみんな今日なら半額だと思って来たに違いない。ずるいや。
 というわけで観ました。トレッカーにはかなり、そうでない人にはそれなりに面白い映画。シガーニィ・ウィーバーが、私の知る限り一番若くてセクシーな役をやってます(脱いだときよりもね)。
 スタートレックのパロディ映画をILMが撮影するというのもなんか皮肉だ。そういや、この映画を語る上で『サボテンブラザーズ』を思い出すことは多いと思うが、昔ガイナックスがつくった『おたくのビデオ』とか今度出るDCの『セガガガ』とか、日本ではこういう自虐的なネタはもう一般的といっても過言ではないのだろうか。
 とんでもない包装をされているが企画倒れの感のある1000円のパンフを買って退場。上映中に会社から電話があった(マナーモードしてますよ、当然)ので、会社に電話してみる。なんか早めに行かないといけない雰囲気。
 それでも『ギャラクシークエスト』の1階下でやっていた「松村しのぶ展・チョコエッグの世界」には立ち寄る。ところが、限定発売中の「日本の動物・第5弾(オリジナルヒメネズミ付き)」が品切れ。映画観る前に寄れば良かったととっても後悔。
 展示自体は、秋葉原の海洋堂でおなじみの原形が並んで展示されているのだが、いかんせんチョコエッグのおまけサイズなのでなんか小さくて貧弱です。
 その後、街を移動中にまたしても電話。はいはい、行くから行くから。『溺れる魚』を横目に会社へ。

 会社に戻ってから馬車馬のように働いて、精神すり減らして雨の中徒歩で帰宅。疲労のためか、8spotsから「なんでそんな恐い顔で睨むの?」と退かれてしまった。しくしく。

2/6・戦後を生きるために
 先月に引き続き、新宿郊外のスタジオへ。昨晩MDに録音した『ベアナックル2』のサントラを久しぶりに聴きながら当時のゲームにあったときめきを思い出し、なんか遠い目になる。ゲームにときめかなくなったのはいつからなんだろう。
 スタジオで、近頃巴里を賑わす大悪党な人と、キャプテンラヴの撮影監督だった人に会う。でも今回は先を急いでいるので役得を感じる間もなく次の地へ渡る。『ベアナックル』1のサントラを聴きながら赤坂へ向かい、ぴあんさんと打ち合わせ。敗戦についてよりも動乱の戦後をどう生きるか、それが重要だ。
 帰りは大きな葛篭を持って帰宅。「プロジェクトX」、史上最大と言えそうな瀬戸大橋はなかなかドラマチックでした。

2/5・母の個展
 仕事中にNTTから電話。ヨドバシが連絡して、工事の電話を早めてくれたのだ。色々なサービスの延長などについて細かく確認したところで、最後に工事の日程の話が出た。工事は最短でも8日になるという。月割で。
 その後、どの位喋っただろうか。気が付くと30分以上NTTに文句を言い続けたような気がする。担当の男は中年の男性で、さすが謝り慣れているのか、ずっと低姿勢だがその声に誠意はまったく感じられない。システム上の、などと一点張りである。その低姿勢の声がかわったのは、最後に電話を切る直前。電話口の向こうで「ああーーっ!」という声が聞こえた。ああいう叫びは電話機切ってからした方がいいですよ。こっちの気分を最高に悪くするので。NTT東日本・東京販売パートナーのキクチさん。
 結局、工事は来月5日まで丸1ヶ月延期することになった。1ヶ月テレホ使えないからそうする他無い。悲しいので、ヨドバシに電話。今回は名指しで電話するが、あいにく担当者は留守。別の人が出たので、お宅の店員さんから聞いた話は間違っているので他の人に同じ話しないようにご注意下さい、と親切な報告をしておく。
 
 今日から母の個展が銀座のギャラリーで始まるのだが、今日はオープニングパーティがあるとのことで、仕事を早めに終わらせて8spotsとともに銀座へ向かう。案内状すべてにパーティの招待状が入っていたため、部屋は超満員になっていた。とても絵を見るような雰囲気ではないので、出口のところでお客さんに挨拶だけしている。
 そうそう、今年の私の年賀状が、へび年なのにペンギンで疑問に思った人もいるかもしれないが、あの絵もこの個展の展示作品の1枚です。宣伝だったの。一応。
 無事にパーティが終わった後、近所の中華料理屋「ニュー北京」で2次会。出てくる料理のうまさに感動する。3次会のバー「くに」で旨い酒飲んでいい気分になる。その店にいる22時前に、くだんのヨドバシの担当者から電話がある。「私がNTTから聞いた話と違うんで何が何だか」と言う。あなたが何といおうと工事するのがNTTな限りどうしようもないのですよ。適当に「そうですね」とか言う。客に質問されてもどうしようもない。NTTは女性には日割で計算するプランとかあるのだろうか。電話切ってから、そこまで愚痴るなら明日またNTTに電話してくれよ、って言えばよかった、と思う。夜、朝日の朝刊を読みながらマイラインはNTT以外にしてみようかと考えた。

2/4・ルーター設置
 昨日に引き続き父の手伝いを行う。
 陽が暮れる頃には無事にすべて終了したので、夕食後退散。
 途中、川崎ヨドバシでLANケーブルを購入し、家に戻ってコードを貼ってみる。思った以上に太くて目立つ。部屋の外観が一部汚された気がして、やはり無線にしておけばよかったのかとちょっと気落ちする。
 繋いでから、今度はルーターの設定をしようとするがうまくいかない。USBで接続しているからなのだろうか? パッケージには「USB接続可能!」とか書きながら、蓋を開けてみると「USB接続時には以下の問題がありますのでご注意下さい」という紙ペラが入っているというのも人をなめている。紙ペラ入れるんだったら、パッケージにも「USBだと問題多いけど許して!」くらいのことを書いて欲しいものだ。
 結局、ルーターとの交信はうまくいかないまま、深夜になってきたので今日は諦めて、鬼魔あづさの『おじさん以上恋人未満』、数年ぶりに出たと思われる2巻を読みながら(そんなものが出たんですよ、避難民さん)寝る。明日はまた忙しいのだ。

2/3・犯人はこの中にいる
 起きてからまずしたことは116に電話。2/1にルーターを買った際、工事が月割料金発生日をまたぐ問題への質問だ。結論から言うとNTT東日本の回答は、何であろうと月割だ、ということ。想像はしていたががっかり。「8日に工事すると、3日間しか使わないアナログ回線用にサービス料金払うんですか?」「そうです」「テレホとタイムプラスで、3日で2000円」「そういうことになります」「それってサービスとしておかしくないですか? 工事の都合はそっちなのに。」「どのお客さんにもそのようにさせていただいてますんで」こっちが無茶なことを言っているのはわかるが、いかにもマニュアル通りの回答にちょっと切れる。言い方ひとつで印象が変わることがわからないのかとも思う。とりあえずむっとしたので電話担当者の名前を聞いて切る。
 次はルーターを買ったヨドバシに電話。「日割りで計算してくれるはずです」と言った店員に状況を説明し、工事を早めるか工事を3月頭まで延ばすか、お願いしないといけない。
 まずは電話をかけた大代表に状況を説明するが、大代表にわかるとは思えない。長い話だからさっさと担当者に変わって欲しいのだが「話わかりますか?」と聞くと、はいと答えるので最後まで話す。「それでは担当者とかわります」と言ってしばらく待たされたあげく、思った通り担当者には伝言ゲームになっていたことがわかる。わかんないなら、さっさと変わってぇ……。
 担当者に状況をもう一度説明すると、説明した者に事情を確認して折り返すとのこと。賢明だ。しばらくして電話が一昨日の担当の人から電話がかかる。彼女の回答は「今NTTに確認したところ、やはり日割りでできるとのことです」「あれ?」……ということはNTTとヨドバシ、どちらかが虚偽の証言をしている。
 どうなっているのか、もはや訳が分からなくなってきたが、とりあえず工事を5日にしてもらえるように交渉をしてもらうことになった。月曜にまた電話をもらう旨約束し、電話を切る。5日に工事が終わればすべて問題ないわけだ。
 
 その後、『新・野球狂の詩』1巻を読みながら実家に帰宅。昨日先に帰った8spotsと共に父の仕事の手伝いを行うためだ。
 2ヶ月ぶりに再会した猫はすでに生後4ヶ月となり、前よりまたひとまわり大きくなっていた。すっかり猫かわいがりされたこの猫はすでにアルファシンドロームかと思えるほど、部屋中で大暴れしている。家中を駆け回るためか肉付きはとてもよく、その姿はさながら黒ヒョウのようである。
 一方、昨今の近所の様変わり(広い旧家を潰して数軒の住宅を造る)がついに隣の家にまで及び、巨大な空き地になっていた。その家とうちとは竹藪で仕切られていたのだが、竹藪がなくなっているので、さながらうちの庭が元々の専有面積の5倍くらいの大きさになったように見える。今まで半分しか見られなかった最寄りの山を全体像で見ることもできる。窓からの風景だけは、邸宅に生まれ変わった気分だ。
 久しぶりにLDで『ミクロコスモス』観てから就寝。

2/2・史上最低の作戦
 会社間のやりとり、人と人との間に入って仕事をすることの難しさを思い知る。いろいろ疲れ果てる。
 夕方たけぴぃから電話があり、折りたたみ自転車を譲渡する件、今晩取りに行っていいかときかれる。友人の車で回収にくるとのこと。あいにく今日は8spotsが私の実家に行っているため家は無人。仕事が終わっているであろう22時に会う約束をするが、件の問題で、会社を出たのは23時を過ぎてから。通常の疲労と人間関係のストレスでめろめろになりながら、自転車を飛ばし、1時間ほどモスのコーヒーを飲ませたたけぴぃを待つ。たけぴぃがきたのが45分なので、結局2時間ほど時間をロスさせてしまい、自転車を譲る側なのに平謝り。たけぴぃは車を待たせているからと、足早に去っていった。
 24時を過ぎてから、やっと夕食。誰もいないので、昨日の残りをつつきながら「タモリ倶楽部」を見る。ああ、今ごろKENたちはラグオルで戦っているのかな、と思う。
 今日は8spotsがいないからPSOを気兼ねなくはじめられる。食事が終わってから、早速接続。……ハンターライセンス無料期間が切れていた……。結局、1ヶ月はあまり遊べずに過ぎたな、と思いながら、前に『ぐるぐる温泉』やるかもと思って買っておいたウェブマネーを取り出す。PSOの取説を読むと、まずウェブマネーでドリムを購入しないといけないらしい。早速繋ぎなおすが、どこでドリムが買えるのかにも一苦労。サービスの悪さを知る。しばらくして、やっと購入サイトを発見し、ドリムを購入。PSOのライセンス料は3ヶ月で1000円だが、ウェブマネーを今後別用途で使うとも思えず、2000円分ドリムを購入。続いてPSOのサイトでハンターライセンス料を払わなければならない。今度はPSOのサイトが激重、同じような人が多いからだろう。ハンターライセンスの料金を納めるまでの数ページに10分以上かかる。
 さて! 無事に購入したし、これでPSOで遊べるぞ! と繋ぐ。……ライセンス料が払われていません……あれ? あれれ?
 しばらく頭を抱えた後、原因がわかった。登録したドリム、およびライセンス料のIDはうちの4台目のDCのものだ!(爆) でもプレイしているのは初代ハード(4台目で、ISAOネットにプロバイダ登録しているから、プロバイダ設定は全部4台目のものを入力していたので誤解した)。PSOはサーバが本体のIDを見ているから、今さら4台目に移行できない。ドリムの残り1000円分も、そのハードの分しか使えないからだめだ。そして私はクレジットカードを持っていない。……終わった……。
しばらく放心した後、私は心を決めた。「すぐっ! そこっ! サンクス!」ウェブマネーを置いている数少ないコンビニ、サンクスへ深夜、自転車を飛ばす。駅前までなのですぐだ。「すいませーん! ウェブマネーくださーい!!」「はい」「……あ、品切れですねぇ」ひゅー。
 それでも私は負けない! 隣りの駅にもサンクスがある! かじかむ手をさすりながら、次のサンクスまで全力疾走! 「ぜえぜえ」「……?」「す、すみません…… ウェブマネーください……」「はい」「……あ、」「あ????」「2千円のしかありませんがいいですか?」「いいです!いいです!それでいいんです!」(一瞬5千円のしかない、と言われるかと思った) こうしてウェブマネーを無事に購入することができる。それから家まで再び、江川達也の漫画のように全力で走り切る。
 家に戻って、ウェブマネーをスクラッチ。1年前買ったさっきのやつより印刷が濃いね!とか、普通なら気がつかないことを知ったりする。そして、今度こそ間違いの無い様に、取説を入念に読む。この取説、わかりづらいよ。少なくとも2台以上持っている者にはな(笑)。
 あれからかなり時間が経ったからだろうか、PSOのサイトは心なしか軽くなっていた。今度は直接ライセンス料を購入。再び1000円を払う。……そしてPSO接続。今日3回目。無事に接続を確認! 長かった。本当に長かった。思わず泣きそうになったことは何度もある。でもオレはやったんだ!
 べそをかきながらプレイ。繋いだ先にいたKENとtriちゃんに泣きついて、それまでのことを長々と説明したのは言うまでも無い。

2/1・最後の?投資
 遅刻だ! と思って起きるが、慌てて服を着ている内に、実は目覚まし時計の予定通りの、定時起床だったことに気がつく。たまにきちんと起きるとこれだ。おかげでゆっくりと朝食を食べて出かけられた。
 昼過ぎに六本木にてミーティング。その後、triちゃんと久しぶりに現実世界で対面。毎日朝までPSOをやっている彼女に、ネット世界との区別がついていないのではないかと冷やかす。最近妙に気前が良くなったのではないか? でも人にものを渡す時には、地面にものを置くという屈辱プレイをしているのではないか? とかいうが、今のところ心当たりは無いという。
 この後に別の場所である打ち合わせが飛んでしまったので、これ幸いと、本社に戻らずに早上がりすることにする。
 新橋をうろついた後、川崎のヨドバシで(13%OFFは今月中旬まではやっているらしいことがわかる)、ダイヤルアップルーターとLANカードを購入。しかし、ISDNの登録は早くて1週間かかるとのこと。それじゃ、5日の締め切りに間に合わない。今までの苦労は何だったのだろう。日割りで料金請求してくれるかもしれないが、ちょっと気が抜ける。
 家に帰って『ブレイド』観ながら夕飯を食う。
日記のメニューへ | HPのTOPへ |