|
|
KENに借りた『チャーリーズ・エンジェル』1作目を観て今さらながらに魅了。元々テレビのやつも観てたので、きちんとそれっぽいのも好感。『スパイ大作戦』とか『ドラグネット』とか『拳銃無宿』みたいになると悲しいものね。でも『パトカー・アダム30』劇場版はかなり観てみたいのであった。ビル・マーレイも最近観てなかったので久しぶりで嬉しいなあ。ともかく『フルスロットル』も観てこなきゃと思うのであった。 夕方から獄・楽さんと川崎で飲む約束だったので外出。ところが待ち合わせの時間になる前に「まだ点滴中なんで少し遅れるかもしれません」というメールが。点滴? ともかく獄・楽さんを待つ間、ヨドバシ、ツタヤなどをうろうろ。先日『THE・地球防衛軍』を買った際にソフト100円割引券を貰ったツタヤで、SSの『ピアキャロットへようこそ』480-100=380円と『きゃんきゃんバニープルミエール』480-100=380円、そして『RAMPO』280-100=180円を購入。3本で1000円。待ち時間の買い物としてはなかなかではないか。遅れて現れた獄・楽さんに早速「ほらほら180円ですよー」と見せると「もう奢るのやめる!」と言われる。なんでも昨日パチンコで11万円稼いだそうだ。 獄・楽さんとも気が付けばもう8年のお付き合いになるがこうしてサシで飲むのは初めて。でも別に普段の生活や仕事の話は抜きで、先日のテリー・ギリアムの話の続き……今日はジョナサン・モストウの『U-571』賛辞と、『リベリオン』とガン=カタ賛辞と、ピンボール話など、映画とゲームの話をとりとめも無く延々と語り合い続ける。 さらには実はあまり知らなかった獄・楽さんの昔話、午後4時に作った天津飯とか武器商人のお手伝いとか猿の惑星に住んでいた頃の話とかを伺ったり。 私のほうはというと獄・楽さんが思いのほか私のWEB日記(ここのこと)を読んでしかもよく覚えていて、他人がこんなに自分の生活のことを知っているのはなんだか不思議な感じなあと思う。 沖縄料理を腹一杯ご馳走になって、続いて2軒目に連れて行かれた店は、カウンターだけの小さいバーだった。奥にある大きなモニターで『ブルースブラザーズ』が流れる、獄・楽さんお気に入りの店らしい。 ここでさらに『ストライダー飛竜』にまつわる話とか根室記念館の話とかさらに話題は深く、もっと深く。 ただし痛飲、もとい通院後の獄・楽さんはお酒の回りがいつもよりも早かったらしく、思いついたように携帯を取り出すとCABINさんやおもちさんに電話をかけ、何か叫んでいた。おもちさん、今度また遊びましょう。 結局たかが一晩ではネタは尽きず、続きはまた次回ということでお互い終電で帰ることにした。 獄・楽さんは最後まで何度も「明日のやだよんの日記に何書かれるか恐ろしい」と呟いていたが、本当に面白い部分というのはやはり公開日記には書かないもんですよ、やっぱり。 |
|
3連休の後ということもあって、休んだ人はぼーっとしちゃうし、休めなかった人は必要以上に疲れが溜まってるし、先週『ボクらの太陽』を買った人は発売日以降ちっとも晴れない空を見つめつつボスが倒せないストレスを貯めるという、誰にとってもどうにも行き詰まった一日。 で私はというと友達に頼まれてクイズの問題考えてました。 問題を作るときにもっとも悩ませることは、「4択のうちの1択で、いかに回答者を笑わせるか」というのと、回答を知った時に「そうそう!」と膝を叩きたくなったりするか、もしくはトリビアの泉的な雑学知識を手に入れた気になるかというところ。 そういえばうちのゲーパク(北斗パク)のコンテンツなんてほとんどそんなクイズの回答みたいなもんだ(ただしこのサイトで得た知識を話すときは人を選ばないとただのダメなオタクにしか見えませんので注意が必要です)。 で、ともかくそのクイズは20問弱くらいできたので早速送ってあげた。クイズはその友人がつくってる某サイトで近日中に公開とのこと。 よく行くHPでクーダラナイクイズが公開されたら、その中のいくつかは私の作った問題かもしれません。ふふふ。 |
|
雨も降ったし丁度よいのでレイトショーで観て参りました。『ターミネーター3』。またしても前評判は賛否の分かれる映画だったが、なんだあ。よくできてるじゃないですか! 今回も賛成派です。 まずこの映画は『T2』の続編を待っていた人よりは、むしろ『T1』のほうが好きなファンのために作られているところがある。そこが賛否分かれるのかも。超大作じゃなくて小粋なSFアクションを楽しみたい人にとってももちろん『T2』のアクションは十分楽しめたが、メロドラマの強いパートは正直どうなんかなあとも思ってる人はそれなりにいたと思うわけです。 そこにきたA級のアクションにB級の物語。『T2』ファンなら「もっと泣かせてくれ」とか思うところはあるだろうが、「アボリアッツ映画祭最高!」な人にとってはむしろストレートに楽しめる本作は好感持てるのではないか。とにかく「ターミネーターなんだから」の元に展開するムチャなアクションが存分にみられるのが爽快。それだけでいいの。あと映画観る前には「明らかにT-1000より明らかに弱そうなT-Xってどうかな?」とも思っていたのが、今さら12年前の前作(もうそんなになるんだねえ)と同じ手法をやってもしょうがないわけで、逆に80年代映画の延長線上の演出を最新技術で強引に持っていくT-Xの「カタさ」は個人的には正しく見えた。 (ただ個人的な希望を言えば、冒頭で"正義の"T-1000を一撃で粉砕するT-Xという、少年ジャンプ的強さを誇示するシーンがあったらもっと良かったんだけどなあ。ロバート・パトリックならすぐ出てくれそうだしさ) 次にシナリオ。これがなかなか違和感無くてスムーズに始まるのが素敵だ。この手の映画の続編を作る時に一番難しいのは一旦終わった映画を無理矢理続けさせるための物語上の裏付け(むしろこじつけ)だったりするんだけど、今回は2のお話よりもこじつけとしてはうまくいってる。 ただ残念な点が無いわけでもなくて(ここからネタバレなので隠します)、唯一残念だったのは、個人的には途中でシュワが敵に寝返る(むしろ戻るか)という期待が叶えられなかった事。これだけ正義面してるんだから、どんでん返しはそれしかないと思うし、本編上でも2度も再起動するシーンがあるんだから期待するよねえ? 味方と思って走り寄るジョン・コナーを"再度"撃ち殺すターミネーター。最後はターミネーター対普通の女性の戦い、ってのは1作目に似すぎちゃうからだめなのかもしれないけど、きっと観た人の何人かが望むお話だと思うんですよ。どっちにしろ「あんな心と体が別の動作」なんて中途半端な行動は絶対望んでなかったと思うし。もしやシュワ氏がシナリオを書き換えさせたのか? とすら疑ってしまう中途半端さは否めない。結局最後までターミネーターに完全に守られちゃう2人は、生命の危険に陥ることがラストに行くに従って減っていくという、映画としてのハラハラ感をトーンダウンさせているのが実に惜しい。クライマックスでの危機的状況がもっとアピールできればラストのインパクトもかなりあがったと思うんだけど。 ともかく「RISE OF THE MACHINES」というサブタイトルも素敵な佳作でした。ジョナサン・モストウは、どんなAクラス映画もBっぽく見えるという?なかなか素敵な監督だが、今回もいつも通りの手腕。『ブレーキダウン』も『U−571』もよくできた佳作なので皆も見てねー。 |
|
昨日に引き続きレイトショーで『チャーリーズエンジェル・フルスロットル』を観ようと思ったのだが気力が持続せず断念。かわりに先日ネット通販でみつけて衝動買いした『π(パイ)』を観ることにした。 5年ほど前に渋谷のレイトでやっていたアメリカ・インディペンデント系の映画である。サンダンス映画祭の監督賞を受賞したが、小沢なつきは出てこない。 今回が初見だったが、予告で以前見たとおり全編粒子の粗いモノクロ画面で繰り広げられる何とも妙ちくりんな数学のおとぎばなしは、むしろ編集やテクノ系の音楽による(ケンイシイも参加してる)ビデオドラッグ系の延長上にあるものみたいだ。 ただ個人的にはそういうビジュアルにはそれほど興味はなく、購入した最大のポイントは「吹き替え」の存在であった。主人公の数学者の声を大塚芳忠! その師匠の声が麦人! もう完璧じゃないか。 「世の中の万物はすべて数字に置き換えられる」と説く大塚芳忠の無表情かつはっきりとした言葉と、それをやさしく否定する老人、麦人。3Dチェスではなく囲碁の対局をしながらの2人のやり取りは、耳を澄ませているだけで大宇宙が見えてくる。 クローネンバーグ映画などで散々見たようなクライマックスからラストに至る展開は期待したほどのものではなかったものの、中盤までは確実に楽しめたので結構満足。 その後は数日ぶりに『マズルフラッシュ』。カンが鈍ってるつもりはないのだが突出しては殺され、裏をかこうとしては殺され、仲間の足を引っ張る。毎日の鍛錬が肝心なようで。 |
|
朝から夢見が悪かったのは奥歯が傷むせいだった。 目覚まし時計が鳴るまでにはまだ2時間余裕があったが、これは歯医者に行くべき痛みと判断、起きることにした。でも歯医者なんてもう10年? 20年? 以上行ってない。 以前8spotsに友達づてで紹介した、会社で評判の病院はどこだったっけ? メールでも残ってないかPCを起動したところ、運良くメッセンジャーに8spotsの名が。朝7時のチャットで以前自分で教えた病院の場所を逆に教えてもらった。 診療時間になるなり電話をかけ、病院まで自転車を走らせた。 待合室で「ドラえもん」文庫を読んで待つ。「ペロいきかえって!」「ぞうとおじさん」「台風のフー子」「さようならドラえもん」……「感動編」かい。診療室入る前に泣けます。 診療が始まるとまずレントゲンをとることになった。で、写真を見た先生がいうには 虫歯の痛む場所である"親知らず"が埋まっているので、大学病院で切開しないと治療できないとのこと。つまりすぐには治せないってことだ。 変わりに他の歯をチェックしてもらうと、あちこちに虫歯があるらしいので痛みとは関係の無い歯を治療してもらうことにした。麻酔なしの簡単な治療を終えると、その他大学病院の紹介状、痛み止めの薬、初診料など4千円以上かかる。サラリーマン3割負担……。でも肝心の虫歯は痛いまま。そして大学病院の初診受付時間は過ぎていて、また来週。なんだか理不尽。 気が付くと時刻は昼になっており、帰るついでに朝刊のチラシでみつけた駅前の電器屋の特売にあった『ハリー・ポッターと秘密の部屋』DVD1500円を買いに寄り道をすることにする。 そこで私が見たものは、チラシにも載ってなかった、ハリポタ以上の特売品の姿であった。 少し悩んだ末、買ってしまいました。2台目のXBOX。これでXBOXでDVD再生もできるし、月例HALO大会のときにおげしょとぶちょーの協力を得れば本体が4台になって10人以上の対戦もこれで可能になったぞ!……なんか無駄遣いにみえますか? でも、今月末までは6800円キャッシュバックキャンペーン期間中なので、先日買った『フライトアカデミー』1480円のレシートとセットで送れば、実質本体が1万円切ることになるというのは結構すごいでしょ!? ……無駄遣いには違いないけどさ。 散財により一時的に治まった虫歯の痛みは、数分後、重くて大きな本体を運ぶことでさらに疼くことになるのでした。 |
|
部屋の掃除ついでに昨日買ったXBOXを居間に繋ぐ。 昨秋に1台目を買った時は付属してこなかったDVD再生キットを取り付け、おまけに付いてきた「再生チェック用ディスク」というのを入れてみる。中身は宣伝映像で、『ブリンクス』のプロモーション映像が多数収録されていた。メニューにある「やまちゃん、ウタコのLet's Play Blinx」というのに目が止まった。さすがマイクロソフト、山寺宏一を使っているのか! 金かけてるー! と思って早速再生してみたところ、全然山寺宏一に似てないCGキャラクターが。プロデューサーの山路さんだった。ごさーん! 再生を中断し、とぼとぼと外出。「ガンダムエース」9月号、『BAT DAYS』(徳光康之)、そして『ぼのぼの』23巻購入。ああ、私の座右の書『ぼのぼの』よ。我が枯れた心を癒してくれるオアシスよ。今回は短編の連続だったがもう十二分に癒してくれました。 夕食後はプロジェクタールームに移動してKENから借りた『キューブ』を観る。 今さら? と言われるかもしれないがやっと観たの。久しぶりに「うわー」「いやー」とか言いながら目をそむけながら観たホラー映画。期待し過ぎてたからか、それほどの感銘は受けなかったが、なんかこういうアイデア次第で自分にも撮れそうな映画って観ていて嬉しくなりますね。確かにこんなネットゲー、やってみたい。 夜はマズル。いつもの仲間が4人いたので私は青チームいったり赤チームいったりしてたけど、結局一度も勝てなかった。ゲーム途中12時過ぎたのでちと抜け出して8spotsに誕生日を祝う電話したり。 |
|
1 昼から自転車で隣町へ。「麻里お」でケーキを購入。その他おみやげに『ぼのぼの』の単行本を買って池袋方面へと向かう。→2へ 2 練馬にある8spotsの家まで1時間強。ケーキカットして彼女の誕生日を祝う。病床のところへ強引に押しかけたやり方はどうかと思うが、やっぱり誕生日くらいはケーキ食べて「おめでとー!」とか言ったりしたいじゃない。自分がそうだから他人にも押し付けるわけです。8spotsからは姪っ子のラブリーっぷりをたくさん聞かされ和む。→3へ 3 陽が暮れる前に練馬を後にし新宿へ。なぜ新宿かというと、昨日の昼に価格.comのBBSで、前から欲しかったHDD内蔵DVDレコーダーが日曜日までの限定特価で販売していると書かれてたのを発見していたからなのだ。 そのまま新宿へ直行!→4へ せっかくなので新宿へ行く前に乗換駅の池袋をうろつく→6へ 4 一路新宿へと直行し目当ての店へ。ところが値札は、予定額よりも3万円近く高い約14万円での販売。店を間違えてたのかと東西のヨドバシ・ビック・さくらや全店を回るがすべて同じ値段。ためしに値切ってみても店員は全然話に乗ってこない。あの書き込みは何だったんだろう? せっかく軍資金も持ってきたことだし、ヨドバシの割引チケット・合わせて6000円引きで妥協しようかという思いもよぎる。そう悩んでいるうちにヒロターズを空港に迎えに行く約束の時間に近づいていた。失意の中、手ぶらで新宿を後にする→5へ いいや、ここまで来たからには買う!→7へ 5 空港へは、予定時刻ぴったりに到着。要は今日もポーター役である。荷物運びのお礼に彼女の家で讃岐うどんをご馳走になる。揚げたての茄子の天ぷらの美味さに感動しながら(私はかつて茄子が嫌いだったの)、旅の話をいろいろ聞かせてもらう。 2人前ずつ食べてお腹いっぱいになって帰宅。 →エンディングへ エンディング 今日も楽しい一日だったが、唯一価格.comのBBSのことが気になる。「もう安く無かったよ」とでも書き込もうかと思っていたところ、私の読んだ書き込みの直後に「新宿ではなく池袋」というのを発見。池袋なら今日通ったよ! しかも降りたよ! スレの後半には、貴重な情報に感謝する多数の購入者の感謝の言葉に続いていた。しまいにはライバル店が夕刻からさらに5000円値下げしていたことも書かれていた。池袋通ったのはまさにその値下げが目撃された時間じゃないか。あの時新宿へ行かずに池袋の店へ行ってればバッチリだったってことだ。 しかも訂正の書き込みがあったのは昨日の午後だった。つまり昨日の夜か、遅くとも今朝BBSを再度チェックしていれば、或いはいつものように池袋も徘徊していれば、きちんと「DVDレコーダー購入イベント」は実行されていたのだ。くやしさもひとしお。 前後の楽しいひとときのイベントを無事に楽しく過ごしていただけに、この唯一のイベントを見損なったショックが際立つ。これがもしゲームなら、ロードして朝からやり直すのに! って意味不明のやるせない思いに身を捩じらせるのであった。 以下、if日記 6 新宿にあるはずの特売品を池袋で発見! しかも他の店を覗くとさらに安くなってる! 迷わず購入。新宿へ行かずに済んだのでゆっくりと配送を手配。やっぱり買い物はたくさんの店を見て回らないといけないねえ。……うう、本当ならこれを済ませてから →5へ 行きたかったなあ…… 7 とりあえず予定よりかなり高い買い物になってしまったが買うには買ったぞ。念のため家に帰宅して再度BBSをチェックしてみてショック! 池袋なら自分が買ったよりも2万円以上安く売ってたのか! これでは先日のXBOX本体を安く買った分もすべてパーじゃん! 大失敗だぁ……。(BAD END) ともかくこれでなくて良かった…… |
|
朝から会社と反対の方向へ自転車を走らせ、大学病院へ向かう。 世の中にはなんでこんなに病院が多いんだろうと感心してしまうほどロビーには病人が溢れかえっている。長い順番を待ちながら、医務室へ行ったら行ったで今度はやれレントゲン撮影は隣りの建物の1階の奥の……とかあったりして施設の中を転々とする。私は虫歯が痛いだけなのに大層なことになったなあと思う。 待ち時間に比べればあっという間の診断によると(歯痛で大学病院に来る人はきっと少ないのですぐに診察してもらえた)、ほぼ真横に生えてしまっている親知らずを結局抜くことになった。しかしその手術はほぼ1か月ほど待つことになる。ここでまた「手術」とか言われると、別に軽視するつもりもないが「私はただ虫歯なだけなのになあ」と、思えば遠くへ来たものだと思ったりもする。ともかくあと1か月ほどはこの親知らずとの最後の生活を送っていくのだ。それまでに痛みが酷くなりませんように。 |
|
今日は三連戦。まず朝から親会社の常務と執行役員が揃って視察に現れ、簡単なプレゼン。ヒヤヒヤしたが、むしろ同情に近かったのでほっとする。 午後になってからはまず"元組長"の執行役員にプレゼン。こちらは普通にスルー。 続いて夕方は、先日に引き続き社長に再プレゼン。またちゃぶ台の上に置いたものの多くがひっくり返る。片付けが大変。 別にいつも矢面に立ってるわけではないのだがとりあえず仕事してる感じだ。だから、帰りに寄ったスーパーでベアトップにミニスカないでたちの(バイオ3のジルみたいな格好と言えばいいのか)もこな嬢に出会ったのは神様からの贈り物だろう。猫が心配だから、ってすぐに帰っちゃったけど。 |
|
会社の小遣い稼ぎ程度の仕事を新規に始めるための準備で、親会社の機材を借りてちびちび仕事。 そこへ珍しく多忙なTさんが自分からやってきた。昨日の3連戦がらみの話だった。あとはいつものことだけど昔話を少々。Tさんと仕事を一緒にしてもう9年になる。私の万年ヒラと違いTさんはいっぱい出世したが、こうして話している会話の内容は良くも悪くもずっと変わらない。結局1時間は話していただろうか。でも今日はDVDの話に脱線しなかったから結構働いてるぞ、私。 帰宅後、いつものように朝刊に挟まっていた広告をチェックしていてとんでもないものを発見。明日は午前半休決定。 |
|
第一章 サイレントアサシンな朝 宅配便の鳴らす呼び鈴で目覚める。覚えの無い荷物は景品だった。なにやら懸賞に当たったらしい。朝から予定外の吉報に喜ぶ。 第二章 筋力トレーニングな午前 会社へは行かず、電車に乗り川崎へ向かった。というのも昨日の新聞折込でDVD50%オフセールが開催されていることを知ったからだ。これは一大事だ。仕事なんかしている余裕は無い。開店直後の店へと着くと棚はすでに1/4ほどが空間になっていた。自分の気付くのが1日遅かったことが悔やまれる。それでもまだまだ宝物はあるはずだ。棚を端から端まで丹念にチェックしていく。潮干狩りのアサリのように次々と見つかる佳作群。気が付くと20本以上のDVDを手にとっていた。ちょっと多すぎて恐くなり戻してみる。それからさらにまた増やす。そんなことを繰り返していたら1時間以上をそのDVDコーナーで過ごしていた。 せっかくなので川崎を根城にしている獄・楽さんに携帯の留守電に特売の話を連絡しておく。 ずっと大量のDVDをかかえていたため右腕が悲鳴をあげてきた。いい加減昼には出社しないと後が恐いのでレジへ。結局数えてみたら18本だった。でも全部半額なので3万円はしなかった。 以下、今回買ったDVD。写真左上から右下へ順に、イーストウッドの『ファイヤーフォックス』、ウォルター・ヒルの『ロングライダーズ』、リドリー・スコット息子の『ブランケット&マクレーン』、脱獄ものの名作『勝利への脱出』、堤幸彦の新作『ご近所探偵トモエ』、イーストウッド『アウトロー』、ダメおやじ映画『モスキートコースト』、ハイアムズ『ヤング・ブラッド』、自由の女神『フランティック』、2枚組『十戒』、スティーブ・マーティン『四つ数えろ』、へんな楽器『テルミン』、ディックでスピルバーグでトム『マイノリティリポート』、フルスロットルには出てないけどビル・マーレイ『知らなすぎた男』、カーペンター様『ヴァンパイア最後の聖戦』、C・ウォーケン主演『戦争の犬たち』、エミリー・ワトソンやりまくり『奇跡の海』、夏のロケット『遠い空の向こうに』以上18本。 第三章 決別の日暮れ 袋いっぱいの宝を抱えて出社。獄・楽さんから電話があり、早速21本のソフトを購入したとの報告を受ける(しかもうち1つは『ツインピークス』のBOX)。幸せを語り合いながら私はすぐに外出し東中野へ。仕事は日暮れ前に終わったので、同行した上司と別れて池袋へ寄り道しにいくことにした。 週末のDVDレコーダー未購入ショックと決別するため、既に値上げされているのは知っていたがそれを自分の目で見てくることにしたのだ。池袋ではビック&さくらやを回り、報告どおりの値上げを確認して帰社。 第四章 ガストの夜 『ぼのぼの』のボトルキャップコレクションをガストのガチャガチャで販売! というのを半月前に知った。造形としての出来は正直言ってよくないが、マイフェイバレットなキャラの貴重なグッズである。是非とも集めたいアイテムだ。しかし手に入れるにはガストに行かなければならない。でもひとりでファミレスに行くのはあんまりだ。かといってグルメなヒロターズをガストなんかへは誘えない。で、白羽の矢を立てたのがもこなさんだった。彼女にドリンクバーを与えつつ、私は大人げなくガチャをしまくる。貴方はガストの店員さんに「全部100円玉に両替してください」って言えますか? 私は言えます。しかも2回。貴方は年頃の女の子を前にしてカプセルを開けまくって一喜一憂できますか? 私はできます。 大人げない散財を重ねた結果、一時期はコンプリートも夢ではない状態だったが、結局クズリ息子が出ないまま戦闘を終了。かわりによりにもよってクズリのおやじが4つもダブったよ。熊倉一雄(映画版)の小馬鹿にしたような声が耳にこだまして必要以上に不愉快になる。 家に帰ってぼのぼのを床に広げ、DVDの山に囲まれながら、8spotsと朝までチャットして過ごす。川崎で散財し、池袋を見物し、ガストでデート。すっかり週末気分になってしまったが、まだ明日も会社です。お忘れなきよう。 |