風邪ひいて声がへろへろなのにボイスチャットの鉄騎は欠かさないダメ人間邁進中の4月上旬日記。

過去の日記へ

4/1・レジェンド オブ メキシコ
 メトロで行こう、というわけで乗りました。東京メトロ。紐育とかではそうらしいのですが、駅総背番号制というか番号が割り振られたのは、乗り慣れない電車の時とか電車で寝たり本読んでるときに「あ、今何番だから後2駅だ」とかわかって結構便利だと思います。ちなみに略称は「東メト」? ヤフーに買収されそうな名前だけどむしろ『To Mate』とかいうエロゲーを出して(以下略)。
 映画の日であるからにして早めに会社を後にして『レジェンド・オブ・メキシコ デスペラード』観る。
 続編ではあるけど派久しぶりにバイオレンスなロドリゲス映画なのがポイント。しかしジョニー・デップ中心の映画になってるのは知らずに来た観客としてはどうなんだろう。映画の完成度以前に気になった。『エグゼクティブデシジョン』のセガールは問題外として、ハリソン・フォード観に行ったのにショーン・コネリーを見せられる羽目になった『最後の聖戦』みたいに、別に嫌いな役者じゃなくてもそれがシリーズものだったりすると、予想と違う内容にいまいち納得できなかったりするわけだ。(以下ネタバレ)「そのくせジョニデとバンデラスが対決しないし」。
 誰が見ても明らかに目立ちすぎなジョニデ以外を観てみると、名作『フロム・ダスク・ティル・ドーン』でトム・サビーニが演じた"セックスマシーン"のような、出ただけで心ときめくような怪キャラクターがいないことも残念。ギミックやアクションもお約束として残っている嬉しさがある反面、正統進化でとどまっている。正直、いまひとつ物足りないところがある映画であった。でもつまらないわけではないのでDVDでパックで売ってたりするとお得かもしれないね。
 帰ってきて昨日戴いたカレーの美味さに悶絶してから鉄騎。ターンが進んでやっと古巣の環太平洋機構に戻ることができた。経歴に「移籍した」ってのが残るけど気にしてはいけない。今日も戦闘する度に再会した戦友たちから「お金に困ってるならいくらか回しますよ」と声をかけてくれて、やさしさをネットゲーで体感。
 なお今日の戦績は2勝2敗。しかも内1勝は、敵に追い詰められたときにとっさに私が提案した作戦が功を奏して勝つことができたものなので非常に感慨深かった。死亡前も含めて実際今日まで何連敗したのかはもう数えられないが、とりあえず今日の勝利に酔いたいところだ。

4/2
 風邪をすっかりこじらせた。その上昼食食べていたら歯の詰め物が取れてしまったので急遽歯医者へ。1時間近く待った末ガムみたいなものを突っ込んで終了。
 帰宅すると先日ネット検索中に偶然発見し、つい注文してしまったあるものがタイミング良く届いた。
ピンクのうさぎ
 以前近所のフリマで発見しコンテンツで紹介した「ピンクのうさぎ」シールである。しかも勢いで4つも買ってしまった。今度のキリ番商品はこれで決まった。
 ちなみに写真左は先日会社のいらないもの入れでみつけた北斗の拳フィギュア、右は一緒に注文した食玩「セレブの肖像」。チャーチル、スターリン、ルーズベルトの「ヤルタ会談」フィギュアをお菓子に付けようというその発想が素晴らしい。中でも最もバカっぽくてお気に入りは「ゴッホ自画像」。ゴッホの後ろ頭なんて初めて見たよ!
 その後「ドラえもん」の特番観ていたらだるくなってきて暫く倒れる。「十兵衛ちゃん2」の最終回観て少し体力を取り戻してからKENと鉄騎。僅差だったり完敗だったりいろいろありながら連敗が続く。気が付けばKENも「疫病神」。あんまり疫病神が続くと天に召されますので気をつけよう(嘘)。

4/3
 歯医者の帰り、今日も何かと気になる例のフリマへ行ってみる。
 一見いつもどおりだが今回も不思議なものが並んでいた。例えばこれ。
ゴム製キーボード
 価格破壊の値段でMSXの市場を拡大したとも(利潤を生み出せず)破壊したとも言われるカシオのMX101がソフトとともに無造作に転がっている。でも、さすがにこれはパスして、ファミコンソフト『星のカービィ』&『サンリオカーニバル』をボロ箱付き2本100円で購入。
 そしてここからが本題。透明ケースに入れられた剥き出しのディスクが産卵しているのを発見する。しかも全部DVD。プルーフ(表面印刷前)ディスクもあるところからコピーではないのがわかる。「3枚で1000円」だそうなのだが8枚2000円で買ってくる。
今日のDVD散財一覧
 購入したのはルトガー・ハウアーの傑作『サルート・オブ・ザ・ジャガー』、スティーブ・マーチンの最高傑作『オール・オブ・ミー』、テレビ版『日本沈没』M-1.0(第1〜3話)とM-8.0(第22話〜24話)、沢田研二と菅原文太主演のカルト映画『太陽を盗んだ男』本編&特典ディスク、なぜか『ドライビングMissデイジー』、そして最後に『ブラックホークダウン』コレクターズボックス特典ディスク1
 『サルート〜』と『オール〜』は昔から大好きな映画だったもののトリミングや価格の問題で未購入だっただけに、もうこの2本を2000円で買えただけで既に満足。さらに『ブラックホークダウン』は本編はないものの特典ディスク1の価値は高い。これは通常版から随分後に出たコレクターボックスに付いていたもので、メイキング、没シーン、没エンディングなど計3時間20分も収録されている貴重盤なのだ(特典ディスク2はあんまり映画と関係ない映像が多い)。なお『ドライビングMissデイジー』だけ浮いているが私は一度も観たこと無いんでついでということで(ちなみにジョン・ヒューズの『Driving Me Crazy』(あぶない週末)は観てる)。唯一残念なのは『日本沈没』の最終回(M-9.0)が無かったことだけど、それは贅沢というものでしょう。
 売ってた老夫婦はDVDとCDの区別もよくついてないようだった。メーカー的にパンドとアスミックが中心なところからもきっとどっかのプレス工場から流れたものなんだろう。
山盛りのDVDを手に帰宅しつつ買ってきたDVDは観ずに録画済テレビ番組を消化。そろそろHDDが観てない番組の山になってきた。
 日が暮れる頃から先日買ったGC『機動戦士ガンダム・戦士達の軌跡』を開始。ガンダムものはいろいろあるが本作はDCの外伝というかプレイヤー機の強い『ガングリフォン』な感じのゲーム。ちょっと鉄騎と雰囲気的に被るところも並行してプレイしても違和感無くて嬉しい。面がたくさんあるそうなのでさくさく進むかと思いきややけにムズい。
 最後に夜はKENと鉄騎だったのだが、風邪ですっかり喉をやられていることに気付く。完全にこじらせたらしい。XBOXLIVEはボイスチャットなのでガラガラ声でゲームをするのはなかなか辛かったが、敵はそんなことを待ってくれない。結局4時間ほどやって全敗。

4/4
 13時半起床。久しぶりに寒さを感じる。雨が降ってきたし昨日から喉の痛みが悪化しており今日は一日家で過ごすことにした。昨日買ったDVDでも観ようかと思いながら、喉を潤す紅茶を何杯も飲んでいたら気が付けば夜までずっと『戦士達の奇跡』をやっていた。『新撰組!』見忘れるほど没頭してどうする。でも1人用ゲームをこんなに長時間遊んだのは本当に久しぶり。宇宙戦闘の操作方法が理解できてから面白さも倍増した。
 夜になってKENが帰ってきたので搭乗機をシャア専用ズゴックからディサイダー(鉄騎大戦)に乗り換えて、でもやることは同じロボット戦闘。
 相変わらず敗北数は多いが、最後の試合でなかなかの健闘をして勝てたので「これでいい夢見られます」と皆に伝えて回線を切り布団につくが、昼間に紅茶飲み過ぎたのと横になってからの咳が酷くて全然寝られず。夢どころではなかった。

4/5・ハスキーボイス
 昨日は結局何時間寝られたかよくわからないが、朝は体が酷く重かった。試しに一声呻いてみると齋藤彩夏みたいな声になっていたので観念して内科へ行くことにした。
 先生の手元の自分のカルテを横から覗くと最後に行ったのは昨年5月、その前は一昨年の2月。風邪は私にとって春先恒例行事らしい。ここの病院恒例・袋に入りきらないほどの飲み薬(抗生剤、消炎鎮痛剤、喉の炎症止め、咳止め、鼻水止め、総合感冒薬、計6種類)を貰って出社。
 先日ヤフーBBから送られてきた個人情報漏洩のお詫び金500円を郵便局で換金し、それで昼食のお弁当を購入。ハンバーグ弁当1つ分の個人情報。
 夜はガンダムやりながらKENを待って、満を持して鉄騎大戦のロボット三昧。そうじゃなくてさっさと寝て風邪治せよ。

4/6
 セブンイレブンで昨日から始まったフィギュア付きドリンク「新江ノ島水族館への誘い」を入手。『ファインディング・ニモ』関連の生物が多い気がするのはご愛嬌。フィギュアもいいけど実際に行きたいものだ。いつもより豊富な水分で枯れた喉を潤しながら仕事。今日は親会社の社長やら執行役員やらがやってきていろいろピンチだったが何とか乗り切った。
 夜は翌朝の便に乗るため父が泊まりにやって来る。今回は隠岐に3泊4日だそうで全くいい仕事だ。咳をする私に「嫌な咳だな。結核じゃないの?」と物騒なことを言う。
 プロジェクター部屋が宿泊施設になるため今夜は鉄騎も休戦。風邪引いてるんだからたまには早寝してもバチは当たるまい。

4/7
 行きがけに会社最寄りのセブンイレブンに寄ったら、新江ノ島水族館フィギュアが残り1本。キャンペーン告知のシールもはがされていた。開始から3日目の朝で完売とはここのセブン、よっぽど繁盛しているようだ。仕方ないので帰りは自宅近所で10本まとめ買い。それでもカクレクマノミは出ない。
 風邪によるハスキーボイスは昨日よりはマシになってきたものの、昼に薬を飲み忘れたら午後途端に咳が止まらなくなったのでまだまだみたい。咳をする度、のなーんさんに「その風邪うつしたら承知しないからな!」と冗談とも付かない強い口調で睨まれる。
 そんな声でも夜はKENと鉄騎。今日は全般的に回線の調子が悪かったようで、最後の試合に至っては10人で開始したはずが回線エラーで続々と脱落、残ったのは敵味方合わせてたった4人になる。しかも自軍で生き残ったのが私のディサイダーとTOMOさんの軽量級第1世代VT・ファルシオンというコンビ。それに対して相手はイエロージャケットとメイルストロームという強力な第2世代機で、火力でも防御力でも圧倒的に不利な状況に陥る。
 広いマップでの領土の取り合いでは決着が付かず、最後は思い切って攻撃に転じてみたものの転ばせたメイルに反撃されたりして善戦空しく手持ちのディサイダー5体を失って残機切れ=ゲーム終了。最終結果は後でTOMOさんにでも聞かないとわからないが、どちらにしろ相手の高価な機体を数体撃破し一矢報いた分、敵軍が勝ったとしても収支では割に合わないだろう。結局痛み分けの戦いとなった。

4/8・さよならおうじさま
 第2次大戦時、サンテグジュベリが最後に飛び立って消息を絶った飛行機の残骸がマルセイユ沖の地中海海底で見つかった、というニュース。人によってはアトランティス大陸発見に近い衝撃があったのではないか。
 ただし墜落原因は未だ不明だし、彼が無事に脱出したかどうかも一応不明。まだまだ夢は見続けられるかな。昨日はそんなことを考えていたら、今日の通勤時の読書は『星の王子さま』になった。満員電車で読むのはやっぱりヘンかしら。
 さて、声は少しずつ元に戻ってきたものの仕事はぼんやりと増えてきて、今日もほとほと疲れ果て、夕飯を作る気力もなく冷凍食品数点にカップスープに胡瓜を刻んだだけの夕飯を食べて……その後に鉄騎。
 新ターン開始時は新たな戦場の地形に慣れない敵味方の混乱に乗じた勝利を何度か重ねる。とはいえ私も「渡河中の水没」に「道に迷った末に山の上から落下」といった戦闘とは別の原因で機体を失うチョンボぶり。この混乱ぶりがまた面白かったりするんだけど。

4/9
 仕事をすればするほど日記に何も書けなくなるという罠。
 というわけで今日も夜の鉄騎の話題。
 ターンが変わって各陣営に最新鋭の兵器が少数配備されていたのだが、本日1戦目に出会った相手がよりにもよって鉄騎史上最強のVT・アースシェイカーとリーガルドレスNという第三世代の普通ならあり得ないコンビだった。
 アースシェイカーの超科学兵器・ガウス砲は2km先のすべての敵VTの電源をカットオフする。そこへ第一世代VT・ボルテックスの迫撃により火の海に。生き残ったVTはリーガルドレスが駆逐。もうなすすべもありません。ボルジャーノンでターンXに戦いを挑んでるような気がする。でもあまりに豪快な負けっぷりに思わずリプレイは保存用に決定。

4/10
 一週間の疲れを引き摺りつつ今日も早起きして洗濯〜歯医者へ。すっかり暖かくなった小春日和を自転車で向かったものの1時間以上待たされて思わず待合室の椅子で寝てしまいました。通勤電車みたい。
 治療を終え、家でテレビをぼーっと見ていたら15時起きのヒロターズが買い物に誘ってくれたので、風邪も治り気味だしほいほいついて行く。銀行の残高が壊滅的になっていると泣きそうな顔をしながらも散財が止まらない彼女の言い訳を笑顔で聞きながらDICEのベトナムラーメン食べて帰る。
 今日は昇級用のレポート書きで一日費やすのだと言っていたKENはばっちり昼寝してレポート書き出したのは日が暮れてからだった。明日は『HALO』例会で活躍してもらわねばならないので仕方なく『鉄騎』は1人で参戦。自分は何の活躍をすることも無かったもののチームメイトの活躍もあって気が付くと4勝2敗の好成績で終える。これはこれで複雑。
日記のメニューへ | HPのTOPへ |