ものすっげ忙しいのにこうして見ると結構遊んでると気付く7月下旬の日記。

過去の日記へ

7/21・エンスト
 結果的によく寝たので今日は元気。外は本日も地獄の業火だったが、会社の中にいる限りはほどよく利いた冷房と空調のおかげで気楽なものだ。
 今日締め切りの議題は最後には仲間と口論になったりしてモメたが何とか解決。毎日こんな議案でいっぱいだがいつかは終わるはずだ。
 帰りがけに買った『散歩の達人』は墨東特集。あり得ないほど昭和な下町の風景写真に魅了される。『オトナ帝国の逆襲』とかで安易なノスタルジーに浸る位なら、アレで描かれたような風景は(テーマパークなど作らずとも)現存することも知っていて欲しい、などとじじいみたいな説教臭い気持ちになる。
 鉄騎の時間までには帰ってくることができた。数日開けている間に敵軍の勢力が拡大していた。エンジン不調(本体ドライブのピックアップへたれ)のKENの心配をしつつ連戦していたら私のVTにも問題が。突如起動直後からギアを上げても前進しない=アクセルが利かなくなる。スライドステップも全く効かず基地から一歩も動けない。
「エンスト!?」などと悲鳴を上げていたら、何の事は無い、フットペダルを繋ぐ接続端子が抜けかけていただけだった。危ない危ない。まだもう少し持ってくれ、私のVT。

7/22
 揉め事もあったし不穏な空気も流れましたが、今日もよく働いたと思います。
 でも1試合も勝てませんでした。……いや鉄騎の話。

7/23・大崎
 仕事も忙しいなりにやっと安定してきた気がする金曜日。
 メインのプロジェクトが山を越え、もう1つのサブプロジェクトがいよいよ盛り上がってくる。船頭の多いプロジェクトよりも人の少ない少数精鋭プロジェクトのほうがお気楽かつ好きなことできて楽しい気がする。かといって手を抜く気は無いんですが。クビになったらおしまいだからねー。
 今日も会議三昧な一日を過ごしていると、ヒロターズ&ゆいたんから久しぶりに飲みに誘われた。行かないわけがない。MSNメッセンジャーが使えなくなったKENの切ない叫びが聞こえてきそう。仕事をできるだけ早めに切り上げ、有楽町で待ち合わせる。
 評判のカレー屋は満員だったので駅前のアイリッシュバーへ。ここも満員だったが冷房の効く入口で待たせてもらえた。
 溜まりに溜まった心のわだかまりをぶちまけたくてしょうがないヒロターズはゆいたんとこのエントランスにて約30分間、"大崎"(『私立T女子学園』に因んだ仮名)の話で盛り上がっていた。疲れもあってか弁舌も普段以上にパワーアップ。もう誰にも止められない。
 席が開いて奥に通されやっと飲食物にありつける。私は自宅で酒を飲むことがほとんどないので2週間ぶりのビールが体に染み渡った。疲れもあってかなり体に回る。その上でさらに2人の大崎話、そして昔話。
 ゆいたんを駅まで送ってから我々も帰宅。ヒロターズはまだ飲み足りないと自宅近くの寿司屋で一杯。お腹いっぱいの私はお茶で乾杯。

7/24・幻の兄弟
 3回目の『新選組!』の池田屋の回観たり(いや今回はそんなに出来がいいわけでもないのですが、ついやってると観ちゃう)、会社で貰ってきた「タイムスリップグリコ」第2弾十数枚をMDに録音したりしていたら電話が鳴った。Nのササハラさんからだ。こちらは古くからのお知り合いだったMのナガタさんと3人、ご近所住まいであることが発覚したので飲む約束をしていたのだが、それが今日になった。
 駅前でTシャツに草履履きというスタイルで待ち合わせ、いつもの居酒屋"ゐ"へ誘う。
 実はササハラさんと会うのはまだこれが2回目。前回スーツ姿だったササハラさんは、今日は「宇宙空母ギャラクティカ」のTシャツを着ていた。彼はトレッカーなのだが映画そのもののフリークというわけではなく、そういうこともあってかもっぱら話題はササハラさん方面、ナガタさんが半年前にいた会社方面、私の会社方面、そして限定業界方面に。
 最近不特定多数の来客もあるのであまり詳しい話は書かないが、自分のための記録メモとしていくつか。
 人形は顔が命です・ガチャは塗りも命です・50万・和光ビルとヤマハ(薮蛇)・母娘2代の直系政治・さみしい中の人・ヴァナディールへ行ってしまった人・威厳が欲しい人・締め切りを守れない人・エッチング・オルフェ
 気が付けば19時に飲み始めたのに0時半。3人だけの同じような話題でよくもまあこんなに長話できるものだと自分でびっくり。それでも話題は尽きないのでまた機会つくって集まりましょう。
 別れ際に2人がなぜか私にプレゼントをくれた。ナガタさんが遊びかけ?ゲームソフト、ササハラさんがバッジ。
謎なのだ
 なんでこれなのかはよくわかんないんですがありがとうございます。これでどこにいても惑星軌道上くらいからならいつでも通信できます。
 深夜はヒロターズのいないところでなぜかゆいたん、8spotsそれぞれと大崎話。凄い影響力だ。恐るべし大崎。

7/25・巻末付録:愚痴
 冷房中の部屋からできるだけ外に出たくない引き篭もりの日。
 映画観よう、本を読もう、などと思いながら結局簡単な部屋掃除くらいしかせずに終わった。『新選組!』は朝食後と夕食中で昼夜で2回観るのがこういう日曜の定番になっている(あとはテレビでやってた『HERO英雄』もちょっと観た)。
 HDDにたくさん貯まってどれが何話なのか訳がわからなくなっていた『サムライチャンプルー』も整理の上何本か消化。ついでにDVDに焼いたりしたものの正直そこまでの作品かというと微妙。スタッフの「これってかっこいいよな!」っていう自己陶酔部分がちょっと鼻につく気がしないでもない。
 なお今期割と毎回チェックしてる番組は、『ガンバの冒険』『MONSTER』『お伽草子』『忘却の旋律』『サムライチャンプルー』『天上天下』『探偵ナイトスクープ』『無敵超人ザンボット3』『ケロロ軍曹』『ポストペット・モモ便』『新選組!』……ドラマ観る時間に帰って来れなくなったら深夜アニメがほとんどになっていてなんか人間的に問題のありそうな気が。HDDレコーダーで録画しておくと倍速で観られるのがせめてもの救い。某作品とかこれでテンポがまともな感じに。
 数日振りの鉄騎は友軍の素晴らしい活躍により3勝1敗とまずまずの成績。在籍時は突っ込んでは粉砕されていたレールガン砲台・プロミM2だが、HSDで標準的支援機・ボルテックス使うようになってからかなり使い勝手が良くなってきた。そして初のプラス称号が付いた。その名も「毒サソリ」。なんかダリル・ハンナみたいな名前。


 以下はBBSのレス用に何気なく書いてて、こんなことBBSに書くのもどうかと思って、でも日記に載せることにした愚痴。
 なんか最近うちのサイトをリンクした個人ニュースサイトのいくつかで「これはパクリじゃなくてオマージュでしょ」「モチーフというべき」などなど、例によってうちの前書きを読んでくれずにコメントしてくれているとこをいくつか目にした。
 とはいえあの前書きすら私にはどちらかというと万人向けのヘタレたコメントで、個人的な考えで言えば、うちのサイトで載せてるゲームのほぼ7割はパクリ=盗用。で後2割がマニア同士による内輪受けを狙ったもの、敬意を持って引用してるのは残り1割くらいじゃないかと思う。
 大体、元々タイトーのインベーダーを無断コピーして育った業界だから黎明期は凄かったし逆にそれだからこそ楽しかったんだけど、最近はねえ。
 でもうちは業界を笑うつもりはあっても糾弾するつもりはないのです。でもオマージュだから許される、ってのは一応創作に関わる仕事をしているだけに(そうなんですよ)ちょっと恐い。
 人が苦労して書いたものをコピペして大量再生産するのがWWWの理念によって許されている(推奨されている)ネット世界に生きていると、現実でも盗用に関する罪の感覚がかなり鈍くなるんだろうか、とか、それ以前に2次創作同人誌だってなどと思ってみたりすると、またオチが大崎話に落ち着いたり。あ、そういうコピペの恐怖みたいなものを題材とした小説とか面白そうだ。誰か書くといいですよ(もうあるかもしれんけど)。

7/26・HAREのちデザート
 先週2日休んでいた会社の同じ部の女性が「おみやげです」と言って沖縄紅芋パイをくれた。
「あー! 俺もプロジェクト終わったら沖縄行きたーい!!」
 と、心の中じゃなく実際に職場で声に出して叫んだ。多分10月前半まで忙しそうな私。まずは近々ゆっきさんやおしりさんと夢を語って少し癒されよう。うん、そうしよう。

 さてこのところ私の日記が毎日大崎話なのにツッコミを入れるためか、ヒロターズが金曜に食べそこなったカレー屋のリベンジだと再度召集をかけてきた。例によって作業を打ち切って有楽町へ向かう。噂のカレー屋・HAREに集まる、ゆいたんを含めた3人。
「ビールにソーセージ!」
「ヒゲマンセー!」
「ハイル・ヒットラー!」
 とか言いながら食い漁る。どれも美味かったが、特に麻婆豆腐もとい「トムヤムドーフ」がお気に入りかな。いつからこんなに豆腐好きになったのだろう。もちろんメインのドライカレーも辛くて最高。
 ヒロターズが月曜からビール3杯で飛ばしていた関係で話が「さみしい中の人」メインになったが、やはりちょっと大崎話もする。
 HAREた口の中を癒すためにとシメにココナツを固めたデザートを美味しく戴いたのに、その後ヒロターズの家であわあわの手作りババロアも食べて帰る。家に帰って汗かいたのでアイスキャンデーも食う。

 沖縄行く前に運動が必要かもしれない。

7/27・押掛祝い
 8spotsの誕生日。何とか仕事がまとまりそうだったので会社をほぼ定時に上がって(金曜からずっとこんなだ。本当に大丈夫なのだろうか)、ホールのケーキとお茶とデパ地下惣菜を両手に抱えて乱入。自分の誕生日に大したことが出来なかった反動で、人ん家で食い散らかす。
 前回ここで初めて会ったときはガクガクブルブルで腰が抜けそうだった猫の夜叉丸も先日の来訪を経て、もう私を恐がらない……などということはなく、相変わらず遠巻きに安全地帯からこちらを見ているだけなのだが、その目はちょっと安心気味に見えなくもない。少しずつだが慣れてきた気がしないでもない。
 明らかに1人で食べきれないであろうホールのケーキ半分を持って帰宅するとまた夜中だ。KENはいなかったが単身鉄騎。負け続ける。

7/28・夏の思い出
 今日は実家(地元)の花火大会である。
 私はこの日のために先日の休日出勤の振り替え休暇を今日にしていた。
 東京の自宅から電車で1時間・バスで20分ほどのところにある会場となる海水浴場は、2年前まで住んでいた実家から歩いて5分のところにある。
 DQN土壌を反映して親の敵みたいに花火が打ち上がる大田区花火大会(今年も8/15ですよ)とは対照的に、1発1発を大事に大事に打ち上げる地元の花火大会はその土地柄を反映したやさしさとゆったりとした上品な時間を味わうのが非常に楽しいのだ。
 うちの父はこの花火大会にあわせ、いつも海岸の決まった場所に六畳敷きのゴザと小さなちゃぶ台を持ってきて場を作っておく。そして地元だけでなく東京、横浜方面からやってくる遠方の知人たちをビールでもてなすのだ。
 海からの風を受けながらビールで楽しむ花火はまた格別で、15分に一度だけある連射打ち上げ花火「スターマイン」で適度な刺激を味わう。
 そしてこの花火大会最大の目玉が水上花火。小さな漁船が夜の海を走り抜け、風の向きによっては火の粉がかかりそうなほど目の前で爆発する海中投げ込み式の水上花火は、きっと何匹もの魚がショックで浮き上がっていると思われるほどの凄い迫力。戦場へ出たことはないが、全身が鼓膜になってしびれるほどの爆発による音の衝撃を人生で体験する唯一の機会ともなっている。
 そんなこんなで、たった1時間の夜を存分に楽しむ事ができるのである。

 ……などと昔の思い出を書き連ねながら、今日も外せない締め切りの近い仕事が山盛りで、当然のことだが休めるはずもなく、せめて早退を目指して働いた私だったが家に帰ってきたときには既に日付が変わっている時間だった。

7/29・電話口の告白
 昼の移動中に携帯へメールが入る。もこなさんからだった。
「今って電話しても大丈夫ですか?」
 構わない旨メール返信すると間もなく見慣れぬ電話番号から電話が鳴る。

「あのですね! ……実は……子供ができちゃいました。」

 わー! わー! わー! わーーーー!

 びっくりした!!
 ……って別に心当たりないよ! 残念ながら。私はいつだって「いい人」ですから。
 話を聞く限り決して予断を許さない現状だが、本人が精神的に元気そうなのでよし。もう暫く見守るのだ。

 そのまま本社行って会議やって会議やって会議やってプレゼンしたりガッカリしたり憤ったりして帰宅。
 昨日2連勝だった鉄騎は今日は4連敗で終わりKENとデブリーフィング。日曜の映画サービスデーにハシゴする映画を2本にするか3本にするか、朝から観るか昼から観るか、チネで観るか東宝シネマズで観るか、で悩みながらKEYとチャットしていたらさらに1時間くらい経っていて慌てて寝る。


 朝起きて、携帯を鞄の中に入れっ放しだったことに気付き、慌てて取り出すとよりによって着信4件、留守録1件もある。
 チェックするとすべてSEEDからだった。深夜1時6分の録音か。鉄騎の最終戦が延びて、まだ戦闘していた時間だ。
 ともかく再生してみる。

「SEEDです……。うろうろしていたら終電無くなっちゃいました……。今は隣町にいます。よければ泊めて貰えると嬉しいです。……とりあえず水でも飲みながら暫くうろうろしてますので電話ください。それでは」

 大事な用件でなくて良かった。

7/30
 初めて六本木ヒルズ(の前)を通ったよ。なんか物凄く私の人生に縁の無さそうなところだった……。
 でそこからさらに歩いて8分くらいのところにある某所で籠って仕事。ちょっと偉そうな態度をとっていたものの、結果的に上司にダマテンで進めていた仕事になってしまったので頭の中ではどんな言い訳考えるのか必死。必死になりすぎて口に出てて皆に笑われて全く貫禄無し。
 仕事は22時過ぎに何とか終わったが、その後の仕事延長の飲みで人のバツイチ話とか聞き入ってたら気がつくと終電。JRの駅からの長い徒歩は、家まで残り5分というところで突如、30秒ごとに空の蛇口を徐々に開けているような夕立のようなどしゃ降り。びしょ濡れ。こんなんばっかや。

7/31・お前はもう煤けている
 こんなに忙しいのに今日はHALO月例会。本日の参加者はゆうちゃん、ぶちょー、KEY、こまんだー、ko、FAT、KEN、しじみ、SEED。私を含めて以上10名。
 青空が広がり、心地良い風も吹くよく晴れた夏の休日に、男ばかり10人が狭い家に集まり、網戸を閉め、窓を閉め、雨戸を閉め、エアコンだけをがんがんかけながら引き篭もって阿鼻叫喚の地獄絵図。どう考えでも健全じゃない。玄関にバイクやら自転車やら多数止められてるし、近所に何て思われているか。
 開場時間・開演時間を設定しての集会だったが、今日も時間通りの集まりは決してよくなく10人でプレイできたのは1回だけ、しかも途中退席者あり。ともかくその結果。
本日の結果
 最下位のSEEDは例によって3時間半の遅刻の後、ゲーム中「すまん! これから打ち合わせ!」とか何とか適当なこといいながらコントローラを放り出し途中退席。場を盛り下げる。
 それ以外はおなじみの、「殺戮王」こまんだー、「アシスト王」ゆうちゃんという定番の展開。
 マンネリさもあるけど、皆が時間どおりに集まっていればプレイ時間が確保できて興奮度には問題ないと思うのだがなあ。
 FATが用事のため19時で帰ることとなり一次会は閉会。車のぶちょー、ヘタレのKEYも帰り、KEN、こまんだー、ゆうちゃん、しじみの5人で飲み会へ。場所は先週も来ている"ゐ"。
 絶対許可とってなさそうな店内ビデオ上映でやっていた映画、今日は渋く『ブラックレイン』だった。この映画、基本的に面白いのだけど、最後のどうみても日本に見えない鳥居の立つ段々畑でいきなり興が削がれるんだよなあ。
 オールラウンドなKEN、マニアックなこまんだー、クソ映画を引くのが得意なゆうちゃんなど、映画好きが多い面子のためどんなに会話が盛り上がっていても、気が付くと全員視線が映画のほうに行って会話が止まることもしばしば。いいんだか悪いんだか。
 全員夏バテか食事があまりが進まないので一度店を出て全員で一旦自宅に戻ることにする。川口のPK鑑賞の後、KENはゆうちゃんをパシリにしてビールとおつまみを買ってこさせ、KEN、こまんだー、私の3人で『北斗の牌』、待望の初プレイ。
 元々のルール(役)が全然面白くない(ように見える)ので開き直って、最初から独自ルールでのプレイ。役は自己申告制で残り2人が認めればOK、点数もその場で決めるという、要するに「ぎゅわん自己」ルール。というわけで以下記録。
 まず最初に上がったのは私。
(サウザー×3)、シン×2、スペード、ダイヤ、クラブ、ハート → 「ザザンクロスタウン」
 サザンクロスなので3900点ということにする。(後でこのレア牌集合は作るのが大変なので実はこれはもっと高めだったのではないかという話になったけど)
 ここで1枚しかないレアキャラを組み合わせるのはゲームとして大変すぎるということになり、2個目の『北斗の牌』を開封、1枚牌のみを混ぜて足すことにする。
 続いてKENが上がる。
サウザー×3、ケン×2、ラオウ×2、トキ×2 → 「お前の体の秘密は…」
 よくわからないけどレア牌入ってないので安目。3900点。
 次はまた私。
ケン×2、トキ×2、マミヤ×2、レイ×2、アイリ → 「御一行」
 あんまり面白くないけどリーチしたので3200点。
 次も私。
ハート、ライガ・フウガ、リュウケン、レイ×2、ユダ×2、シュウ×2 → 「ハゲとロン毛」
 超安めで1200点。
 ここでついに美意識にこだわるこまんだーが動いた。
ケン、ラオウ、トキ、バット、リン、マミヤ、レイ、アイリ各1 → 「風雲竜虎編」
 サブキャラ全員集合は一気通貫にも似た美しさに見とれて12000点。
 最後はKEN。
ケン×3、トキ×2、ラオウ×2、マミヤ×2 → 「ユリアによく似ている」
 微妙で得点は2000点(だったか?)。

 半荘やった結果はやだよー7、こまんだー−5でKEN+12。ちょっと得点計算が腑に落ちないこともあるが、ともかく初プレイはKEN勝利!
 もう少し極めたいけど結構面白いですよ、これ。もう1セット入れたほうが面白そうだな……。
日記のメニューへ | HPのTOPへ |