突如家主に家財そのままで追い出されたサイト開設以来最大の事件が起きた10月上旬の日記。

過去の日記へ
10/1
 映画の日だし上司は早退。これは行くしかないと思っていたが仕事終わらず。
 帰りは「なまはるまきー! ムキー!」と叫ぶヒロターズをなだめすかし高田屋へ。『プルートウ』ネタバレ発言満載で興奮状態の彼女を笑顔で応対、その後キレて下さいと言わんばかりの気のない喋りの店員に私まで呆れつつ「手作りもちもち豆腐」をデザート代わりに堪能。
 帰宅後はKEN、こまんだーと『ファントムダスト』となるが、そこへむっきーさんが乱入。しかも彼の家には現在ゆっきさん&よっしーさん&くもやんさんまでがいるらしい。仲良く飲んでる模様。……しかもかなり。
 「おーい、聞こえてるー?」と大声で叫ぶ酔っ払いゆっきさん相手にクイックマッチ。流石に強かったが、私が下手なだけかもしれん。
 酔っ払いにはこのゲームは厳しかったのか、1時間ほどでダウンしたむっきーさんチーム(といいつつむっきーさんは一度も対戦に参加しなかったが)が去るのを見届けた後、「大丈夫かな? LIVE晒しスレにタグ書かれなきゃいいけど」とか心配しつつ、続いてsakaiさんを捕まえてさらに対戦。超能力三昧。

10/2
 『プルートウ』を読むための『鉄腕アトム』を買いに隣町へ。本屋には無かったが古本屋で見つけることができた。巻頭がカラーだったので光文社文庫のやつに。
 なお「地上最大のロボット」は光文社文庫の9巻、講談社文庫の7巻、手塚治虫全集だと13巻に収録されてるので豪華版買えなかった人はどうぞ。
 それから安心して『プルートウ』の1巻を購入し、後は幻冬社の「おたく」とバンダイの「SEEDキャラクターズ」などを購入するもののやまとの鉄騎フィギュアが見つからない。マイナーすぎて入荷してないのか……。
 家に帰って本読んで、新横浜ありな組み立てて(人形より本の方が面白かった)、SEEDがパーツすべてしっかり接着剤で止まってることにガッカリして(外したら外したで塗料くっつきまくり)からHDDに入った番組消化。今日はアニメ。
 IGの『お伽草子』(平安編)は最後までつまらなかった……。語るところなし。ゴンゾの『サムライ7』(第1話)は、予告で観た印象とかなり違い、映画を部分的にほぼ忠実に再現している。でもそれは笑いにしか繋がらないんだけど。第1話は勘兵衛が赤子を人質にした押し込み強盗を斬るところまで。少なくともここまでは映画に忠実にシナリオを繋げている。音楽もかなり早坂文雄っぽい。ただし、もし映画を敬愛した上での再現を目指すなら素直に勘兵衛には坊主にするべきじゃないのか。バカボン一家とか出してる場合じゃないのではないか。
 といったところで8spotsが夜叉丸連れて家へやってきた。XBOXを居間に連れてきたのでこれで酔わずに『ファントムダスト』できそうです。

10/3
 雨。起きると丁度『新選組!』の時間。寝ぼけ眼で観ていたら8spotsがやってきた。「鉄腕アトムを先に読んでおくべき」と言って渡した『プルートウ』だが、「推理ものなのに犯人わかっちゃったじゃん!」とご立腹。純粋に浦沢直樹漫画として楽しむ場合、確かにそういう弊害があるんだなあと平身低頭。
 バウルーで朝食(といっても遅いお昼だが)後、8spotsがダウンしたのを確認後買い物行ったり夕食作ったりしながら合間に黙々と『ファントムダスト』のシナリオモードを進めていく。……気がつくと深夜2時(しかも結局クリアできず。ラスボス強い)。8spots放置。

10/4
 来月の組織変更に伴っていろいろ上が慌しい。会社の引っ越しは案の定遅れそうなので、先日買った3ヶ月定期は無事に使い切れそうである。新リーダーのゆきむねさんや雲丹さん(!)の所信表明を聞いたりとか。
でそんな状況で私が何を考えているかというとラスボス向けアーセナルの中身だ。昨日は入れっぱなしの火炎弾に固執してたけど普通にガトリング砲がいいよな。あとは熱情と精神集中とヴァイブラスターと……。
でも家に帰ったらぼんやりしちゃってそれどころでは無かった。BS日テレでジェレミー・アイアンズの『仮面の男』観てから、こまんだー、よっしーさん、sakaiさんと『ファントムダスト』ネット対戦。プロジェクター部屋から取り出したのでPCと併用可能になった。ゆいたんとメッセンジャーでチャットしながらプレイしたら死にまくる(そりゃそうだ)。
今日考えたデッキは明日会社休んで使うことにする。

10/5・サイト移転
 今週も振休。今週も大雨。
 昼ごろ裏掲示板にKENから「カウンター変じゃね?俺14番。(w」という書き込みがあった。見に行くと既にメンテナンス中。調べていたらヤフージオシティーズの容量が今月末以降300MBに拡大される告知を見つけ、大いに喜ぶ。
 うちのサイトは5年半前に旧ジオシティーズでスタートした。しかし数年で容量不足に陥り(写真ばっかりだからわかってはいたのだが)、実は現在トップページと日記のみジオに残して「ゲーパク」や「北斗パク」などメインコンテンツ部分は内部的にヤフージオに移転して対応している。
 しかしヤフージオは会員でもMAX25MBなのでまたしても容量はいっぱいに。画像サイズを下げるなどの努力の結果、現在は23/25MBで何とかやりくりして今日に至っている。そこにきて容量12倍アップはかなりの朗報であった。
 喜びのあまり表掲示板に無駄に書き込んだりする。

 昼間は予定通り『ファントムダスト』ラスボス戦。アーセナルをきちんと対策したら昨日の苦労はどこへやら結構楽に倒せた。エンディングのビンセント・ギャロの歌をしんみりと聴く。
 続いてHDD消化。小学生のときに観てトラウマになった『ザンボット3』の一連の人間爆弾シリーズの回を二十数年ぶりに観る。「アキと勝平」はさすがにかなり細かく覚えてた。しかしこれ冒頭だったかー。
 あとは『サムライチャンプルー』。これも作画はいいものの全話通してほとんどハズレばっかりなのだが、今回観た日高のり子がくノ一やってる回は珍しく面白かった。
 最終話みてたらゆっきさんに声をかけられ『ファントムダスト』オンライン対戦1ON1を急遽開始。十試合以上やってもかなり五分の戦いができていて喜んでいたら突如試合中にドロー表示。私が回線落ちになっていた。こんなときにかよ! ……慌てて戻ってくるとレーティングが100下がっている。逃げてないのに! 逃げてないのに!

 夕飯を食べてからサイトのメンテナンスも終わっているだろうと日記の更新をしようとすると、なんと更新ページに接続できない。もう一度ジオのサイトを見直す。旧ジオがヤフージオと統合する話は以前も聞いていたが、よくよく読んでみるとサイトの更新用ページが10/5より使えなくなるという情報が書かれていた。
 更新するためには旧ジオからヤフージオに引っ越す必要があるのだが、旧ジオコンテンツと現在のものを統合させようとしたところ……「容量がオーバーするので移転できません」
 旧ジオの閉鎖は10/5だが、ヤフージオの容量拡大は10月末以降。つまり10/5時点では25MBのままなので、当たり前だが移転できない。しかし別IDをとって別ページに移転させてしまうと、そちらが本サイトになってしまうのでヤフージオに2つのページを持つこととなる。それは何としても避けたいところ。

 頭を抱えているとゆっきさんから再び「今度は4人でやりましょう」との連絡があり、悩みは放置する事にする。こまんだー、sakaiさんと深夜の対戦。ゆっきVSこまんだーの2強。バトルロイヤル弱い……。
 戦闘終了後、自分のサイトの臨時対応。結局元のトップページに移転告知のないまま、真・トップページとこの日記ページのみ作成、移転させた。
 だからここにも書いておこう。新トップは
http://www.geocities.jp/yadayo8/index.html
 コンゴトモヨロシク。
 ジオはソースが文字化けするのでたったの2ページをコピーするのも一苦労。
 うちのサイトのお客さんのほとんどはロボット検索でやってくる一見さんばかりなので、ほとんど大きな問題にはならないと思うのだが、数少ない常連さんには「またこのサイト更新しなくなった!」とか思われるのかもなあ。日記なんて普通読まないもんなあ。

 がっかりして眠りにつくことにするが、夜寝る前になってたったひとついいことが。ついに(8spotsに抱かれていない状態で)夜叉丸の頭を撫でる事ができた! 猫が逃げない! やっと敵じゃないって覚えてくれたのか。ありがとうありがとう。……でも「ゆず」と同じで、翌朝はきっともうすべてすっかり忘れてそうだけどな。

10/6
 「今度のは2日前、来週のは10日前なんで明日完成」
 と開幕からタイトロープなkeijiの相変わらずの近況を聞きながら自称・韓流に思いをはせたり不安も覚えたり。
 私は今日もまったり。定時ちょうどに会社を出る。

 新宿ヨドバシでやっと発見、やまとの『鉄騎』フィギュアを購入。2chでチェックした通り縦一列買いで5種コンプ。1個600円なので流石にカラー違いまでは手を出さないでおく。
 そのまま高層ビル街を抜けて西新宿へ、久々に父猫さんと合流した。
 今日の目的は夏に完成したリベTを父猫さんに買ってもらうこと。ルリヲ君とゆっきさん、おもちさんにしか渡してないうちに夏が終わった。……フレメンさん、よっしーさんご免なさい。
 軽量の自転車用ヘルメットを付けたまま現れたおしりさんは噂どおりサイクラー化していた。
 8万8千円で買った自転車にその数倍の額の装備を施したというおしりさんらしいチューニングを施された自転車はKENやZAPが乗る自転車などとはまた別の美しさを持っていた。これで毎日片道40分の道のりを走っているそう。めちゃくちゃ速そうだ。
 3人で向かった今日の会食場所はもうやんカレー。20段階中3レベルの、しかもチーズカレーを頼んでも辛さが身にしみるヘタレな私をよそに、父猫さんはレベル10の黒々としたカレーをにこやかに食べている。父猫さんは先日二度目の19の誕生日を迎えたばかりだが、まったくもって以前より元気そうだ。
 その後新宿まで歩いてエクセルシオールカフェ(って聞くと宇宙艦隊戦艦 U.S.S.エクセルシオールの姿が浮かぶのは私だけだろうか)へ移動、部下クラッシャーな有名人の話とかを楽しそうに語る父猫さんの近況?を聞く。

 帰宅すると、XBOX版『MYST III エグザイル』を苦難の末クリアして放心状態の8spotsがうつろな顔で出迎えた。
 その後のシェイクの後「地震はレアスキルなんだよなあ、使ってみたいなあ」とか思いながらネットに繋ぐがモデムのWLKランプが今日も暴れているのでファントムダストはお休み。買ってきた鉄騎フィギュアを組み立てる。
 このフィギュア、箱から開けてビックリ、ちょっとでも無理をすると壊れそうなパーツ素材、差し込み式パーツの安定しなさなどほとんど彩色済みガレキの様相。「パーツ接続にはできれば接着剤をお使いください」とか、いつの時代の話だよと思いながらも、組みあがった5種類のVT(バーティカルタンク)は想像以上にカッコいいのであった。8spotsは「中でもこれが一番好き」と言ってビッツを手にとった。久々にまた『鉄騎大戦』がやりたくなった(でも今日は第4ターン終戦日)。

10/7
 再編へ向けて社内の異動がはじまっているのだが、先輩のさとしゅさんが違和感無くなぐさんチームにいたのは少々驚いた。……私も路頭に迷ったときはここへ来るという選択肢もアリだとちょっとだけ思ったら口に出した。
 久しぶりに本社から徒歩で帰宅すると、帰り道の途中にあるスーパー丸正が無くなっていた。全面改装の後聞いたことの無いチェーンのスーパーになる模様だが、あれは丸正の名称変更なのだろうか。とりあえず自動的にnot foundへ飛ぶ公式サイトは何とかするべきだな。

 一昨日作ったカレー食べて(気が付くと外食含め3日間連続カレーだ)から、8spotsの健康状態を確認した上でプロジェクターにて『シカゴ』鑑賞となる。
 夜中にしては大音量だったけど、この映画観るのに中途半端な音量じゃつまんないもの。仕方が無い。
 DVD映像特典となったボツシーン「Class」部分もやっと観た。挿入箇所を知って納得。確かにあそこだけ歌無しシーンが長いのと不必要に登場人物2人の露出度が高いので気になってたんだ。ただ非スクイーズ、多分ステレオ録音なんていう中途半端な状態で入れるくらいなら、そのまま素直に本編に組み込んで欲しかったよね。どうせ上映時間の関係でカットしただけでしょ?

 気が付けば深夜なので今日も対戦はお休み。普段見ないテレビを点けるとアニメがあまりに多いのでびっくりする。新番組だらけ。tvkで『下級生2』『魔法少女リリカルなのは』、テレビ埼玉で『神無月の巫女』、TBSで『ジパング』『ローゼンメイデン』まで全部新番組。さらにテレ東の『舞-HiME』、bs-iの『月姫』再放送まですべて25時台に重なってる。
 多分『ジパング』以外はエロ&萌え目的と思われる作品。アニメファンの皆さんは一体何台ビデオデッキがあれば安心できるのだろう。
 で、その中で一番早くにやってたので『月姫』見たけど、あまりに絵がしょぼいのでびっくりした。エロ同人ゲー原作なのに全然エロくない入浴シーンも別の意味で凄いけど、元からそういう作品なんですかね。

10/8
 いよいよ我が課の進退が窮まりつつある。噂によると新しいボス(ヒロターズ、あの人のことだよ!)は僕らのことはいらないって言ってるそうだ。被害を最小限に止めている自信はあるのだが、そんなことは実績がプラスになってから言うことに違いない。
 この課に愛着があるわけでもないし、バリバリのヒラ社員だし、まあなるようになるさ。そんな先が見えない中で今日もぼんやりと目の前の仕事。

 ユッキえもんから今年の沖縄上陸は今月末の30日になりそうだと連絡が入る。夏休みは10月までに消化しないといけなかった気もするのだが、今から11月頭にしたいと言ったら上司は許してくれるだろうか。

 定時に帰宅しロールキャベツを煮込んで夕飯を食べて一息。
 居候の夜叉丸は日に日に私に慣れていく。今では私が抱きあげることも何度か成功している。素晴らしい進歩だ。安心していたら私のベッドの下でゲーをした。
 夜はこまんだーさん、よっしーさん、sakaiさん、ゆっきさんらとファントムダスト。まだこまんだーさんもゆっきさんもクリアしていないので有効なスキルが少ないのかまあまあの勝率。

10/9・暴れん坊将軍
 かつてない強力な台風がこの東京を直撃するのだそうだ。テレビで気象予報士が「外へ出ないようにしてください!」と言うのを初めて聞いた。

 でも今日は「マツケンサンバ」なんだよ!

 「松平健錦秋公演 暴れん坊将軍スペシャル 唄って踊って八百八町〜フィナーレ・マツケンサンバ」という9時台のドラマのテレビ欄のタイトルみたいな長い演目名の舞台を、ヒロターズに誘われてチケットを買ったのは1ヶ月ほど前だった。10月9日10時半会場11時開演。……今日です。
 昨夜の雨戸を強く揺らす風、窓を打ち付ける雨に戦々恐々としつつ朝早い外出に備え寝たのが昨夜3時頃。目覚めたのは8spotsの「ヒロターズさん、すごい!」という言葉だった。
 あの強い風はどこへやら。雨もほとんどおさまり、傘は持っていったものの差す必要は無かった。これもきっと天性の晴れ女、ヒロターズのおかげだ。
 でも本人自身はこの天候を甘くは見ていなかった。待ち合わせの場所にはレインコート姿で完全防水のヒロターズが立っていた。でもこの天気の穏やかぶりに、とりあえず感謝の言葉を言っておく。ヒロターズのスタンド様ありがとう。

 新宿コマ劇場の中に入ったのは生まれて初めてだった。
 地方の立派な旅館に行ったときのような風格と独特の建物の匂いに魅了される。ロビーのマツケングッズ売り場は人だかりで商品は何も見えない。とりあえず席へと向かった。老人ツアーなどに紛れて我々のような2,30代の人も結構見かける。松平健のファン層の広さを感じた。
 さて、前半・後半合わせて3時間以上に及ぶミュージカル『暴れん坊将軍』であるが、実はこれほとんど……「サクラ大戦スーパー歌謡ショウ」と同じだよ!(爆) パンフにある「日本人の日本人による日本人のためのミュージカル」という言葉は広井王子も言っていたような気がする。
 サクラと同様、「暴れん坊将軍」という観客全員がよく知っている番組をベースに、ドラマに合わせた心情を突如歌で語り出す破天荒な構成はコミカル仕立てだが、下町人情話をベースに構成されていて涙あり感動ありの物語になっている。
 ともかくかなりの部分でサクラとの類似点をあげることができるが、サクラと大きく違う点がひとつある。それは、舞台にいるのが松平健であるということだ! 結局舞台とは役者のものである。
 もうすぐ51歳を迎えようという"上様"、マツケンの鮮やかな殺陣と軽やかなダンスステップ! って書いてるだけで不思議な感じだが、本当にその通りなのだが仕方が無い。
 正直、一番の目的は「マツケンサンバ」を生で観ることだったのだが、フィナーレを待たず既に本編で吉宗コスチュームで踊るマツケンを観てしまっているので、ある意味全編マツケンサンバ状態。満足度ゲージは大いに満たされた。
「地で『うえさまーーっ!』って叫んでしまいましたよー」
 という(本当に叫んでいた)ヒロターズも興奮と満足の入り混じった表情で2人満足して劇場を後にした。ああ来て良かった!

 外の雨はさすがに本降りとなっていた。
 まっすぐすずやに入ると、流石にこの天気だからかお客も少なめ。すぐにとんかつを食べることができる。
 続いてヒロターズ家のシリ様用猫グッズを購入するため東急ハンズへ。雨はさっきよりちょっと雨足が強くなっているようだ。
 ハンズと高島屋での買い物に付き合ってからアルファカーメルでケーキを食べる。秋の季節だしとモンブランを食べる。
モンブラン……彼は真の勇者でした……
モンブラン!! 私のモンブラン!!

 お茶をしながらヒロターズと『プルートウ』の続きを色々想像し合っていたら、ついついのんびりしすぎた。
 高島屋を出ると、外の雨が物凄く強くなっている。「ゆっきさんが関東を離れたんですね」とヒロターズがいう。今日はゆっきさんは神戸に帰省する日なのだ。
 ただ、高島屋からは直接駅に入れるのでそのまま傘を差さずに新宿駅へ。事態が恐るべきことになっていると意識したのは山手線に飛び乗ってからだ。
 そんなに混んでいない車内で座っていると、原宿、渋谷、恵比寿……、ドアが開くたびに目の前に広がるのは滝の真下にいるかのような雨・雨・雨。各駅のホームには確かに屋根があるはずなのに、そんなものはとうに取り外してしまったかのようにバケツをひっくり返したような水が空から注がれていた。
 ドアが開くたびに皆の視線が外へ集中し、そのたびに沈黙した空気が流れる。

「シリを撫でるのはまた今度にするよ」
 と品川でヒロターズと別れ私は京急へ。3分と待たずにやってきた目的の電車はガラガラ。ほっとして乗り込む。しかし電車は次の駅へは着かなかった。
 「現在京急は上下線とも運行を止めております。運行再開の予定はまだ立っておりません」
 各駅停車駅の新馬場でドアを閉じたまま連射は停車した。天候の状況的に乗る前から想像していたので特に驚かない。ボックス席でゆったり座れているなら特に困らないし。
 ふと座席の上を見上げると「スピリッツ」が載っていたのでそれを読んで待つ。スピリッツが読み終える前に電車は運行を再開した。
 結局40分くらい止まっていたのだろうか。漫画読んでいたのであまり苦には感じず駅を降りると、すでに雨は小降りになっていた。あのどしゃ降りの中歩かなくて済んだのであの待ち時間は無駄では無かったようだ。

 家に帰ってテレビを点けると、ニュースで信じられないような光景が映っている。渋谷のマンホールから吹き上げる水、水の中を歩く人々。朝から晩まで新宿に行ってきたのにほとんど濡れることもなかった私にはちょっと実感のない風景だ。
 タイマー録画しておいた『機動戦士ガンダムSEEDディスティニー』は台風による電波妨害のためか冒頭10分が砂嵐だった。台風の猛威を実感する。
 しかし「突如現れ、基地を破壊し続ける3機のガンダム。偶然基地に居合わせた主人公は、目の前に偶然倒れていた新型モビルスーツ『ザク』に乗り込み、自らの命を守るためガンダムに立ち向かう!」ってどういう新作だよ。

 ともかく私は全く無事だったのだが、みなさんは真似しないで台風の日は家にいましょう。

10/10
 昨日ヒロターズと新宿高島屋へ行った際に、ロフテー枕工房へ行ってきたよ。
 タッチパネル式による睡眠自己診断シートで堂々25点の「警告」を貰ったヒロターズが枕を買い換えている間、私も"ピローフィッター"さんに検査してもらった。台風でがらがらの店内は店員サービスもバッチリである。
 立っている首の姿勢を維持できる枕が一番快適なのだそうである。検査の結果、私は5段階中3番の枕が良いとのこと。出てきた枕は自分が今使っているのよりかなり厚みのあるものだったが確かに快適。お値段17,000円。衝動買いするには少々難しい値段だ。
 とりあえず昨夜は寝る前に枕の下にタオルを敷いてみて高さを調節してみた。……うーん、寝心地変わったかな?

 さて、今日はこまんだーさんの協力を得ながらHPの更新とか近所へ買い物しにいってるだけで一日が終わりました。
 何にもしなかったともいえるけど、一日家にいると夜叉丸(やしゃま、と呼んでます)とはどんどん仲良しになれている実感があるので結構幸せだったりもする。

日記のメニューへ | HPのTOPへ |