|
|
まだ2月の日記までしか更新してないのだけど、このままだといつまで経っても現在時刻に追いつけないので、思い切って一旦3〜5月の日記は後で更新する?ことにして、6月から復活させてみます。さてどうなることか。 年始から毎週土曜になった青山通いからストレートに帰宅。映画サービスデーなので、思い立って夜の回に行ってくる。 川崎で一番空いているシネコン、東宝シネマズへ。 『はじまりのみち』(☆☆☆) 若かりし頃の木下惠介が撮影所を飛び出し、戦時中に実家に戻っていた頃の実話をアニメーション監督であった原恵一が撮った実写デビュー作。 正直私は「オトナ帝国」はテレビで観た程度でそれほど感銘も受けなかった。「戦国大合戦」も最初から最後までちゃんとは観ていない程度の知識だ。さらに木下恵介監督というのは私には馴染みのない監督なのだが、この映画の途中に挿入される、特にドラマの中心になる映画『陸軍』のラストシーンを5分以上?ほぼそのまま流すところがあり、ここで大いに感動させられた。 この映画で特に成功しているところは、ドラマでいかに木下監督が凄いかを深く語らずに、映画の名シーンをそのまま持ってきて、それをたっぷりと見せることで示していることだ。 まさにこの『陸軍』のラストシーンは、木下作品を観ていない私なんかにとってもガツンと来るので、映画のなかで木下監督を賛美する台詞に対して強い説得力を持たせられるということだ。 映画のラストは、もう一度今度は木下監督の代表作の数々の名シーンがこれまた長い尺を使って流すのだけど、これがまたすごく良い。いちいち感動できる。 映画の中のドラマそのものの感動ではなく、木下監督の作品の感動というのはある意味作品としてのドラマの放棄ともいえるかもしれないが、この作品は「木下惠介の生誕100年周年記念映画」なので、最初からこの映画は木下監督の映像を大画面で見せることに意義がある、と思っているようにも思えた。 なお本編のドラマは、特段強烈なお話ということはないのだが、かわいらしく好感の持てる作品だ。かなりの部分が狂言回しの濱田岳の独断場で、インパクトでそれ以外のベテラン俳優を完全に食っている(もともと主演の加瀬亮が人を食う演技をしないというのもあるけど)のが、ちょっと嫌味なくらい。 主人公がただ海岸を歩くだけのシーンを長回ししていたり、実写映画ならではのシーンを嬉しそうに撮っているところなんかもかわいいのだが、ちょっと面白かったのは、ドラマのメインである、病気の母をリヤカーに乗せて移動する物語が始まるまでの舞台説明のところの時間の省略。台詞の持っていき方なんかがちょっと唐突に感じるが、この辺はアニメっぽいのかもと思った。アニメだと絵の説得力で、それほど気にならない会話の省略が、実写だと唐突に感じる。描きたいドラマに少しでも尺を回したいという監督の気持ちを感じた。 |
|
特に遠出する予定も無かったので、久々に8spotsとともに映画。1年以上ぶり? 『オブリビオン』(☆☆☆☆) 『リベリオン』でも少し感じた、オーソドックスなSFを現代に正攻法で描く楽しさ、嬉しさ。そして美術の美しさ。IMAXで観て良かった、というかIMAXとかとにかくできるだけちゃんとした大画面・大音響な環境で観ないと評価されなさそうな映画である。ツタヤのDVDとかで見たらきっと駄作扱いかも。 すべての映画についてとは決して言わないけど、映画は映画館で観るものだということを再認識する(余談だけど、その点ゲーセンで遊んでこそ華のあるゲームというのもあるのに、それを遊ぶ環境がこの世から死滅しそうなご時世なのが悲しい)。 これまで映画館でもっとも美しいと思った映画は『落下の王国』で、それは今でもそうなんだけど、『オブリビオン』のときめきの中心も主に美しさにあるので、この映画のストーリー部分でこき下ろしたい人は、プロジウム飲んで寝ると良いんじゃないかと思う。 ちなみにストーリーは、この映画の予告だかあらすじだか観て「ああ、きっとこんな話だな」と思った通りの内容、というか『リベリオン』と『月に囚われた男』と大体同じ。 それでもあの損な役回りの方のヒロインの、片思いっぷりとか結構好き。 余談だが、ツイッターで軽く検索かけてみたけど、『オブリビオン』の湖畔の小屋のシーンで『ブレードランナー2 レプリカントの墓標』のデッカードの隠れ家にあるレイチェルの棺を思い出した人は私だけだった。もう皆映画に備えて記憶から消しましたか。それともそもそも全然皆の想像と合ってないのかな。 |
|
うちの会社の創立記念日だと教えてもらうが、休みでないならあまり意味が無いし、今の多忙ぶりを考えると休める雰囲気でもない。でも今の仕事は楽しいので頑張るだけ。 |
|
去年入社して営業方面で働く、ほぼ新人の女の子と、なぜかメガドラの話で盛り上がる。彼女は現在24。1989年生まれだ。メガドラが発売された後に生まれている。ところが私より10歳くらい年上の彼女の父親の英才教育を受けていたようで、好きなゲームがソニック、ミッキーマウス、そしてまさかの『武者アレスタ』。吹いた。 「『FULL METAL FIGHTER』好きなんです!」って、1面の曲名を口に出して喋ってる人、実際初めて見たよ。去年サントラCD出たことを教えてあげたら、会社のPCで早速注文していた。 すっかりかわいい後輩に見えてきたぞ。 |
|
なぜか複数の知り合いからツイッターのDMに連絡が入りまくる。しかも大半は仕事の相談。Fbの会話も結構仕事で使うことがあったりして、今は本当にSNSが大事。でもこの日記は今でもHTML直打ち。めんどくさい。 来週に集合予定を入れようとしたのだけど、みんなの都合がつかないので急遽明日の夜! ということにしたら何とかなった。 |
|
いつものように千葉移動の後、パン買ってホリイさんとアキバへ。S伯さんと喫茶店ルノアールの奥の会議室へ。おみやげの豆腐に喜ぶ。 今日は元上司であるH川さんと半年ぶりの再会。飲むのは1年半ぶり。今も素敵な先輩であった。 話し足りない感じもあったが、ホリイさんが明日は朝から京都なので0時ごろ解散。 |
|
新人歓迎会で品川へ。 うちの部は昨夏に部員の7割が他部へ移動となったため、今日も40人程度の参加者。多いようでいて少ない。 貸切の店を探した結果が品川のダーツバーだったということなのだが、場所は雑居ビルの5階なのにエレベーター無し。店はほぼオールスタンディングというおっさんにはちょっと厳しめの設定。新人2人の出し物も、イベントもなかなか楽しめたけど、出て来るのが肉ばかりの料理だったり、この店の設定といい、少子高齢化なうちの会社的には問題を残す結果になったように思える。 |
|
青山の用事を済ませてcafe maduへ行くと、全席禁煙になっていた。もともと8spotsが喫煙者だったときに、煙草が吸える喫茶店として利用していたのがきっかけだったが、彼女も吸うのを止めてしばらく経ち、ついにこの店も禁煙に。女性の喫煙者はまだまだ多く見かけるけど、みんな大変だなあ。 帰りに、せっかく穏やかな陽気だし、暑くも無いので気分転換にと久々に浜離宮へ散歩。 前回行ったのは2010年3月13日なので、もう3年ぶり。 野原に鳥がいっぱい。癒される。 ![]() ![]() ![]() |
|
なんか先週疲れすぎたのか今日は私は一日休み。昼間は椅子で寝続ける。 横で8spotsがベランダと窓を掃除。おつかれさん。 |
|
Xbox OneとかPS4とかで盛り上がる週だけど、目の前の仕事でいっぱいいっぱいな週。眠くてだるいけどジムは毎日通っています。今日は来月の更新してきた。 |
|
本社行って会議終えて戻ろうとしたら大雨。今日は閉店間際に飛び込めたのでパン詰め合わせ(菓子パン4個で300円)を2袋買って会社に戻る。パン食べて残業。太るよね、この生活。 夜は任天堂のUSTで盛り上がる。スマブラ! |
|
残業の空腹を、オフィスグリコのジャイアントコーンで乗り切る。くせになりそう。 |
|
雨降りしきる中、いつもの千葉移動。会議の後はパン屋でパン買ってコーヒーでくつろぎ。 最近週2日になっている外出だけど、向かう目的地の近所に丁度良い感じのパン屋があるので、みるみる太りそうな感じ。 会社に戻ってやはりパンかじりながらもうひと働き。 |
|
誕生日。昨日死去のニュースが流れた内海賢二追悼で、先日買ったままだったラオウの「我が生涯に一片の悔い無し」Tシャツを着ていくが誰からもツッコミが入らない。 今日もとても仕事が充実(いっぱいいっぱい)だったが、SNS上での誕生祝いのコメントと拾い物の猫画像たちに癒される。 成城石井で加賀百万石ロールいちご味を買って、これが今日の誕生日ケーキ。誕生日絡みの夜の連絡でKENが転職するとの報にビックリ。 関東以外は猛暑らしいが、私は会社の冷房で風邪ひいた感じ。早めに寝る。 |
|
青山。maduでオムライス食べてたら外が小雨。まっすぐ帰ると途中で快晴。![]() 帰宅して『アオイホノオ』の10巻を読む。まるまる1冊分が作品上映会の話。これは確かに盛り上がる。読者みんなの古傷があちこち痛んでいるに違いない。もしくは現在進行形。 |
|
結局また更新が1ヶ月空いてるというね。 父の日。8spotsを連れ、土産を手に実家へ。 ただし両親とも闘病中&仕事でかなり疲労困憊の様子。久々に実家の餃子を食べて帰宅。 |
|
この辺また間があいてしまった関係で記憶消失。月末にまとめて来る仕事の締め切りへ向けてに夢中だったのだと思います。 |
|
3DSがアップデートされて、「すれちがい広場」のミニゲームがいきなり4種追加。やることが大幅に多くなって、この後しばらく寝る前の更新チェックで寝不足が続く。 |
|
ここもそう。 |
|
お願いしたくてしょうがなかった依頼をついにする。正確には5/23に既に概要は伝えていたのだけど、正式オファーは今日だった。快諾にちょっと感動。Beepの魂百まで。 会話をツイッターのDMに移し、電車移動中に会話を続けつつ、ケイジのお誘いで鈴村監督、ムネタチさんと4人でごはん。新たな面白そうな話とアキバレ裏話まで聞ける。実質最終回は今週だ! |
|
忙しい。春からいろいろやってたお城のやつが事実上終わり、ほっと一息。 |
|
朝から『あまちゃん』の故郷編最終回の衝撃の展開で茫然しつつ青山。maduでカレー食べて帰宅。ぐったり。 |
|
ぐったりして終わる。日記を長い間書き損なってることを思い出すが元気がない。 |
|
現在の仕事の前半クライマックスな1週間。『あまちゃん』も東京編が開始。切ない日々が始まる。 |
|
8spotsの体調がすこぶる悪いので本社会議をハシゴして直帰するが、あまり効果なし。
深夜の発表のための準備。 帰宅途中で成城石井でセール品の中に、かわいらしいパッケージのイギリスのビスケットがあって購入。 ![]() 可愛さ余って側面の写真とか。 ![]() ![]() 最後に中身も。 ![]() |
|
アメリカのカリフォルニア(だっけ?)のお城方面に向けてあえて地雷を踏んでみた。うまくいくことを祈る。 |
|
千葉をドタキャンして品川の高層ビルの上へ。アメリカ人の偉い人がいっぱいいるが、若干場違いな会議だった模様。 あっさり終わったので、直帰できずに会社に戻って仕事。 |
|
事実上の月末。物凄い勢いで仕事を終わらせる。 |
|
青山。ツイッターではむ&ミキさんが写真をアップしていた、フレッドペリーのパックマンデザインのポロシャツがちょっと気になって原宿まで散歩。 http://www.fredperry.jp/featured/pacman/ なかなか素敵なデザインだが、1万2、3千円のポロシャツを着てお出かけするシチュエーションが浮かばなかったので冷やかしで出てくる。 代わりにMOMAでインベーダーデザインのトランプを購入。 http://www.momastore.jp/search/item060-98715-KS.html ![]() 夜は、ここのところ黙々とプレイ中だけど少し飽きてきた『ぷよぷよクエスト』で魔導石ガチャでシェゾカードの出現率アップというバナーを見て、試しに回してみたら一発でレアカードゲット。 ![]() |
|
散髪の後、駅前の英会話学校などの見学付き添い。 夜になって8spotsの体調が少し回復したので109で『アフター・アース』。 『アフターアース』(☆☆☆) ウィル・スミス親子がシャマランが撮ってもらった家族の記録映画。 息子と自分の思いついたストーリーをシャマランにわざわざ撮らせて、しかもシャマランの方は「普段と違って大作映画なので」とか言っててスケールでかすぎる。 そのシャマランが子供のために作った前作『エアベンダー』は、いいとこ探しするのが色々難しい映画だったけど、今回の映画に関してはシャマラン的な面白さは一応あるのでかろうじて救われている。 ただ8spotsが言っていた、普段のシャマランだったら「敵モンスターが恐怖を感じ取る」というところはストーリー上隠しながら話を進めるだろう、というのは納得。そういうやつでもう一度観たい。 一方帰宅してから観たNHK大河『八重の桜』は、戊辰戦争が本格的にスタート。自害とかホント気持ち悪い。このドラマ、こんなんで大丈夫なのか。 深夜になってから父の誕生日なのに電話忘れてたことに気付く親不孝。 |