|
|
晴れた日でも寒さを感じる日曜の第2回理事会。平日とほぼ同じ時間に起きるのはかなり辛いがしょうがない。 一番の話題はやはり欠陥マンション問題。後はバイクの違法駐車とか。予定終了時間を延長して終了。 夕刻AV備品を買いに20%ポイント還元中のさくらやへ行くとオーディオ売り場が無くなっていた。ヨドバシがそれなりにまともなので、何となくしか売ってなかったさくらやの出番は無いということなんだろう。ちなみにXBOX360はここでも山積み。1人だけ嬉しそうに買っている人を発見したがアメリカ人だった。 帰宅後、アンプの配線。HDDレコーダーをプロジェクターに接続。そのまま先日の『TRICK』を2時間DVDに収めるべくCMを削除していたら眠くなってきたのでそのまま寝てしまう。 21時頃再び起きたら体力が復活していたのでカレーライスを作りました。 |
|
いっぱい謝った。何とか方針はまとまった。式を挙げたはずの娘が成田離婚で帰ってきたような心境。どこで育て方を間違ったのか。 で、本来の業務であるところの、まだ縁談がまとまらない三女以下の娘の面倒を見る。まだまだこどもです。 |
|
昨日の帰りの電車の話だから本当は今日の日記じゃないんだけど、こっちの話のほうが面白いから書く。 同じ部の先輩と帰る時、今の心境を尋ねられて 「モノポリーの後半、1か4出さなきゃいけない、ってときに3出してホテル踏んだ気分」 と思いついた例えを使ってみた。モノポリーなんてもう何年もやってないのに。 モノポリーといえば、小さな日本大会のトロフィーを(優美ちゃん人形と共に)いつまでも愛でていた避難民さんは元気かなあと思った。今度飲みましょうというメールを送りあって8ヶ月くらい経ったか、と考えながら電車を降りて、おもむろに携帯電話を見たら避難民さんからの留守電メッセージが入っていた。 用件は知り合いの電話番号が知りたかっただけだったのだが、こういうのも虫の知らせというのだろうか。 |
|
もうすぐ終わりそうな早めの仕事と、一刻も早く終わって欲しいのに終わらない仕事のデッドヒート。そこへ別の仕事が本日延長戦決定。いつまでも終わらない戦場を眺めつつ、すぐにやってくる来年のために新たな野望を立ち上げようと決意も新たにする。確かにこれ以上なさそうな逆境だけど、私にはこれしかないし。 すべての経験と知識を総動員しつつ万全のプランを考え、そして来年こそ忙しくとも心安らかな日々であればと思う。 |
|
私が主催の業務用同窓会。K藤さん、モミノキさん、最後に到着したのがゆっきさん。このメンツで揃って再会するのは実に8年ぶりくらい? ビールで乾杯といきたいところだが一次会は業務用なのでお茶で我慢してもらう。K藤さんが10年前に作ったビデオを見ながら放談。 思った以上に好調で2時間半くらいで一次会は終了。ゾの人を加えて二次会へ。 ここからはアルコールOK。口もより軽くなり、危険な近況報告が続いた。 今日は久々に緊張を解く事ができたなあ、と思って安心していたら終電で定期券を落とす。 満員の終電でもみくちゃになったときに違いないので駅員に届け出たら「ああーその電車が終点に着くときにはこの駅閉まっちゃってるんでー、明日また来てくれません? 名前言えばすぐ調べられますんで」ととてつもなくそっけない返事。こちらの名前すらメモしてくれない。 「定期って、ほとんど届けが無いんですよねー」と、こちらの気持ちを全く考えないコメントまでいただき、偶然一緒に乗り合わせたホリカワさんに慰められながら帰途につく。 |
|
寝たのは3時だけど起きたのは5時。昨日落とした定期券が届いていないか調べてもらおうと、始発の出る時間に駅に電話してみることにしたのだ。 今度こそ名前を言って照合してもらったところ……無事に発見! 私の定期は横浜駅にあった。出勤時間までに最寄り駅へ届けてもらうお願いをして一安心。3時間ほど寝る。 どん底から始まった波乱の一週間だったが、無事に終わりました(終わるはずだけど終わってないヤツとかあるけどさ)。ともかく明日は休みます。 |
|
毎年恒例、年賀状に使う母のイラストを借りに帰省。 最寄のバス停を降りると目の前が黄色く霞む。小学校のグラウンドの砂が風で道路まで飛ばされていたのだ。実家のあるマンションまで歩いていると、山の上から響く木枯らしの音が聞こえてきた。本当に久しぶりにこの音を聞いた。こんな音があったことをすっかり忘れていた。 2時間ほど滞在してとんぼ返り。久々に母に会ったからというわけではないが、昔母が『フットルース』を観に行って、併映のこっちのほうが面白かったと言っていた名作『ランブルフィッシュ』を観る。 何度か観るチャンスはあったのに実はこれを観るのは初めてだったが、想像よりずっと面白かった。もしリアルタイムに学生時代に観ていたら絶対影響受けていたと思うほどきざなカメラアングルと演出なのだが、それが素晴らしい。アウトローによる青春映画かと思っていたら家族愛の映画だとは。8spotsとあっけにとられるほど絶賛ものだ。30年以上映画を観続けてこんな映画を見逃しているんだからまだまだ映画というものは奥が深い。 先日『シンシティ』で巨躯を呻らせていたミッキー・ロークが『エンゼルハート』よりかっこよく、『運命の女』でおばはんなのに美しかったダイアン・レインが見惚れるほどかわいらしく、主演のマット・ディロンに嫌味は無く、バーテンのトム・ウェイツに心ときめかせ、実質デビューのニコラス・ケイジが丸々としていて、クレジット出てないけど多分ソフィア・コッポラがまだ子供なのに信じられないほど今と同じくらい不細工だった。(☆☆☆☆☆) |
|
恒例、第12回HALO2例会。師走の忙しさのためfatとzhaoさんとこまんだーさんが最終的に参加できず、ぶちょー、おげしょ、KEY、ゆうちゃん、しょっちゃん、しじみで7人。 試合はぶちょー、しじみ、ゆうちゃんチーム対KEY、おげしょ、しょっちゃん、私の3対4の変則チームだが、うちらの勝てたのは最初の1勝、その後2敗で惜敗を続ける。 人数が少ないなりの警戒の弱い中での試合は混戦続き。敵軍が味方の旗をまさに自陣に持ち帰るというときに、敵基地内の後ろから追いかけて一撃で殴り殺したら、落ちた旗が見事設置ポイントを飛び越え、ぎりぎりで旗の救出成功! という今まででもっともぎりぎりセーフな防衛などアクティブな戦いを続ける。 17時になってしじみが早退となり、たまには趣向を変えて新プロジェクターで『DEATH TANK ZWEI』&『サターンボンバーマン』の6人同時プレイ。 残ったしょっちゃん、ゆうちゃん、おげしょと4人で忘年会。焼き鳥メインの店「かんかん」。味と値段は並、接客も並。日本酒がいっぱいあるみたいでしょっちゃんは楽しそうだった。 解散して帰宅してからおげしょに貸してもらった『ハウルの動く城』を観る。 DLPプロジェクターでもやはりDLP劇場の鮮やかさは体験できず。でもフィルム劇場並みの光量は出てるのでまあよし。 改めて観直してみて、ゆっきさんと先日も話した「TVの連続50話を2時間内に大胆に編集したアニメみたい」という感想は的を得ているな、と感心しつつ、やはり私はこの映画が好きなのだと思った。 露骨に嫌味なほどアピールする「ほら観てみろ、こんなにきれいな風景だ」という全景シーンや、「私たちは宮崎監督の兵隊です。意味わかんなくても言ったとおり全力で組み立てます」というようなスタッフの号令が聞こえてきそうなお話のつくりも、なぜかこの映画に限ってはすべて「ああ、いいなあ」とか思ってしまう。気が向いたらまたたまに観ていたい映画だ。世間的にそれほど評価高くないしそのうち値崩れしそうな気もするから暫くチェックしていようっと。 |
|
行きの電車で久々に同期の友人・ルリヲちゃんに会う。 彼からは数ヶ月前にマンション購入のために下見して回っているという話を聞いていたのだが、暫く音沙汰が無い間に既に購入したのだというではないか(ヒューザー問題の起きる直前くらいだって)。これはおめでとう。 なお、一時はご近所さんになる話もあったのだが、「うちの周りはヤクザの事務所がいっぱいだよ!」と正直な話を教えてあげたら結局南武線沿線になっていた。 あと、数少ない近いジャンルの趣味を持つ映画ファンである彼も、ついにプロジェクターを買ったそうだ(Z4)。まさに散財の同志となった。 そんな彼は今、新築の広いマンションの居間にプロジェクターだけが鎮座している実家通いの生活を続けている。つまり仕事が忙しくてずっと引越しできないでいるわけだ。 文字通り宝の持ち腐れですから! ルリりんがんがれ。 |
|
師走の忙しさの覚悟が良かったのか、心理的に辛いことはあっても物理的に忙しいところは一旦峠を越えたらしい。週末のHALOもあってか肉体的な疲れもあったので今週はセーフモードで頑張ります。 |