[PR] RMT 2009/11/上のやだよ日記
振り返ってみると図らずも活動的だった11月上旬のやだよ日記。

2009年10月下旬の日記2009年11月中旬の日記最新の日記日記メニュー

11/1・燃えプロボ
 いつになくmixiのほうに詳しく書いてしまったので、ほとんどコピペです。

 朝起きてまず向かったのは、チッタで開催中の川崎ハロウィン。
わっしょいわっしょい
 誰が何といおうとハロウィン。何でも取り込む日本人、私は嫌いじゃないぜ!

 目的は、事前告知されていた「サンレッド」のエンディング撮影会の見物だった。エンディングに写りたい人は朝11時まで・先着順ということだったのだけど、午後からゲームレジェンドへ行く私は一日かけて川崎を練り歩く撮影には参加できないので集合時間のみの冷やかし。出かける前に、即売会もやっているとの情報を得たので、少し早めに行くと、ロフトプラスワンの売れ残り+追加が。
群がる人々 グッズ売り場
 見る見る売れていくので、もちろん買う。
 私が一番良さそうに思ったカーメンマン&バックにメダリオは、一番ダントツに人気が無かったようだ。後で知った話だが、いつまでも売れ残るので、最後はスタッフや声優がサイン入りにして売って完売させたらしい。
 会場で配布していたチラシにはアメが付いていた。しばしばハロウィンのイベントであることを忘れそうになるよね。
 現地で声をかけられる。顔を覚えられない私は名前が出ない。困るなあ、こういうとき。4年前に仕事で少し関わって何度か電話で話をしていた関連会社のT中さんだった。彼はぎりぎりで撮影に参加できたとのこと。おめでとうございます。
 人ごみの中で岸監督とプロデューサーを発見。なんと、総監督自らが撮影する模様。凄い。
総監督
 その後(カーメンマン以外の)グッズがあらかた売り切れたところで、今日のことを一番待ち望んでいたはずの党首夫妻が登場。おそーい。第一陣の撮影が始まったので党首たちと見物。
ここは溝の口じゃないけどな
 見物客も相当集まって、みんなでうらやましそうに撮影風景を見ている。
朝からギャラリーがいっぱい
 実はこの反対側にはイベントステージがあって、パフォーマンスや演奏をやっているのだけど、そっちのほうがお客さんは少ない。みんな結果として背中向けてイベントガン無視状態なのでちょっと気の毒。

 党首たちと別れ、続いて人形町のレトロゲーム同人誌即売会イベント「ゲームレジェンド」を見学。目的は、昨年末にお会いした大阪の皆さん(2008/11/11の日記参照)に再会することだ。
 ブースに行くと巨大な墓石が。
墓石サイズ
 こいつ動くぞ!(でも動画はmixiのほうで……) 名づけて「燃えプロボ」だそうだ。……かわいいかも。
 ほら、だんだん愛らしく見えてきた。
愛らしい顔
 顔にはたくさんの古の人々のサインが見える。

 サイズがわかりやすいスケルトンモデル(あるいは軽量ソルティック)。
モデルは確かまごさん

 大阪の皆さんと、たまたまお誘いした和田チャンプとKRGさんと、お互いで知り合いを紹介して回ったりとか。

 ゲームサイドブースへ行くとIKaさんがこっそりいらしていたので、クリアファイルを買ってサインをねだってみる。快諾!
すげえー
 サイン貰うときは名前を入れてもらうのがお約束ですよね? 嬉しいなあ。
りるなちゃん

 13時前に来たイベントは15時すぎに終了。終わったところでホリイさん到着。立ってるのに疲れたのでKRGさん、チャンプらと皆で近所のベローチェへ移動。長居しながら濃い会話。KRGさんの買ってきたPSP Goと『テグザーネオ』をじっくり観察。
 その後ホリイさんの車でチャンプとアキバへ移動。ホリイさんのPSP Go購入に付き合う。ついでに私も『罪と罰』購入。

 チャンプと別れ、残る2人で場所を移し打ち合わせのために入ったココスのステーキ。写真と実物があまりに違いすぎワロタ。
ハンバーグみたいなステーキ

 今日の収穫物。
午前の部 午後の部

 そしてヴァンプ将軍は今回もほっちゃんにとって気になる存在なのであった。
くんくん

11/2
 昨日はうちのアメリカの上司の結婚式が行われていたのだが、聞くところによると介添人は安倍晋三だったそうだ。自民党が今は暇だとは言えすげえ。さすがはジュニア。それとは裏腹に一生平民な私は、誘われた結婚パーティにもお金が無くて行けず。

 帰宅途中でヨドバシに寄って、昨日のイベントでは早売りを買えなかったゲームサイドの最新号を購入。特集はダライアスなほか、インタビューとか気になる記事がいろいろあったのだけど、驚いたのは次号から季刊化という発表。昨日の同人イベントで編集長と話してたのに、その話題まったく出なかったよ! 大事件じゃないの? 出版業界の冬がここにも来たのか。そういえばエムファンも隔月→季刊だったよなあ、などとしみじみ思う。ところがよくよく読んでみると、4人しかいなかった編集部の2人を単行本専属にするという人事異動だった。部数減によるものではなく「すりーさん」売れたからそっち方面に動いたみたい。もっとも広告の皆無な雑誌の命は厳しいのも事実。今後も応援してあげたい。

11/3・川崎マリエン
 夕刻になって突然8spotsが川崎マリエンへ行こうと言い出したのでバスで移動。川崎でバスに乗ったのは引っ越してきてからは初めてのことだ。
 車に揺られて30分。バスの窓には工場地帯が広がってきた。
工場萌え
 「工場萌え」な人々と思われる一団の写真撮影風景などを車窓から眺めながら、目的地に着いたころには既に日暮れ時になっていた。
マリエン
 建物が大きい! 月も大きい! 飛行機も大きい! スケールのでかい、或いは大雑把な場所である。
月に雁
 早速マリエンの中に入ってみると、公営らしい暗い照明のロビーで「かわ太郎」がお出迎え。あれからもう2年くらい? おもちゃみたいな剥製だが本物なんだよね?
けっこう大きい
 隣にあった水槽には、カレイなどの魚を飼っているようなのだけど、掃除してないのと照明が暗いので中はまったく見えず。もしかして新種の生命が誕生していそうな感じ。
 続いて、昔は有料だったらしいが今は無料という展望台へ行くと、そこには海と工場地帯と街と富士山と、結構さまざまなパノラマ風景が広がっていた。海の向こうには房総半島や横須賀の工場地帯も見える。特に夕暮れのシルエットが綺麗。
工場と道路
 右のほうには富士山が見えたんだけど、山頂はほとんど雲に隠れていたのは残念。それ以外は昨日のおかしな天気のおかげでか青空と雲もなかなか素敵な按配で見られて満足。ぐるぐる四方の窓を移動しながら30分ほど眺めているとすっかり夜に。これがまた良い感じ。
見てのとおりの夜景
 中央左奥はランドマークタワー。わかります?

 しかしここまで暗くなるともはや見るところも限られてくるので撤収。マリエンはこの展望台以外には他に行くところもなく、他の施設も付近に無いのでそのまま帰りのバスへ。同じ乗り場から乗ったら遠回りして帰りは45分かかった。久々の長い路線バスで酔った。

 帰宅後、夜に先週発売の二大ゲーム『罪と罰』と『ベヨネッタ』をスタート。『罪と罰』は、想像以上の作り込みとオーソドックスで快適なゲームデザインに感心したのだけど、その後にやった『ベヨネッタ』のあまりの豪華さに、「これは相手が悪すぎる」と『罪と罰』に同情する。良いゲームなんだけどなあ……。

11/4
 寒かったからなのか、帰宅途中で腹が痛くなってきた。ご飯を食べても痛みが取れず、こういう日はさっさと寝ることにする。
 でも昨日録画した『マブヤー』の最終回は観た。既に見ているのにやはり感動的なエンディングだ(一番泣けるのは12話かもしれないけど)。最初に見たときは次回作を確信していたけど、まさかこんなことになってしまうとは。カナイにまた会いたいよう。
 BS11版オリジナルの企画コーナーもなんだかんだで結構楽しんだ。クレア胸なさすぎ。初めて観た時にはすっかりわからなかった「うちなー口」も、かなり身に入っていることに気づく。次に沖縄行くときがあったら、うちなーの方々の会話に耳を傾けてみよう。

11/5・社長に訊く
 3年ぶりくらいに新宿の真ん中にある取引先へ。電話ではたまに連絡をとることもあるけどお会いするのは久々の社長と、最近同僚から引き継いだ新たな仕事の話など。早口でざっくばらんに語る社長とのミーティングは、実現できるかどうかまだ勝算もないが、立ち上げるのは面白い仕事なので精一杯がんばりたいところ。
 いやしかし不況だね。

11/6・同病相憐れむ
 今の会社で1つ上の先輩だった無さんと久々に飲む。先方の希望で決めた日だったのだけど、メール送るためにmixiのトップ見たら「HAPPY BIRTHDAY!」の文字。……お誕生日に私と飲んでいていいんですか? ともかく手元にあるうち、気に入ってくれそうなアイテムをプレゼント用に持って横浜へ。
 無さんは私が新人時代、すぐに仲良くなった先輩で、アニソンのカラオケも多分このメンバーが最初。現在は別の会社で、何の因果か私とかなり近い仕事をしており、結果として話の大半は今日の日記のタイトルのような話になる。市場の寒さとか共通の取引先への愚痴とか。
 最近はそればかりでなく、北や南の会社とのお仕事で遠出をすることもあるそうなのだけど、そこで出会う、やはり同じ会社にいた人たちと、当時と変わらず無茶な商品品質の向上をしたり危機回避するのがとても楽しいらしい。無さんがいた頃のメンバーも皆卒業し、今では日本中に散っているのである。居残りにしてみたらさみしいこともあるわけだが、その分"イズム"が日本中に伝わっているのだと思えば良い話じゃないか。
 管理職ではなく一生現場で働くのが生きがいと言う先輩に、「お前ももう20年近くいるだろ? なんで未だに出世してないの?」というようなことを尋ねられても、「上司に恵まれなかったから」なんておざなりな返答しかできない私。一時期は私が部下になるのは、うちの会社の死亡フラグなんじゃないかとくらい思ってました。

 横浜の夜は早いのでさて解散と駅へ向かうと、鶴見区の火事の影響でJRが全面ストップ。京急の上りは数少なくて帰るの大変だ。

11/7
 臨時で今週も青山。その他買い物と掃除など家事で一日を終える。ゲーム? やる暇ないです……。月末に久々にHALO面子で集まろうかと画策。本当は中学面子とかでも集まりたいのだけど、企画する気力が持たない。

11/8
 来週土曜の朝に業者による排水溝掃除がマンション内で一斉に行われる、というお知らせを貰ったのは既に1ヶ月前の話。台所、洗面所、風呂場に加え、排水溝のうち最後の1つが洗濯機パンのところにあるのだけど、現在は洗濯機をエレクターに乗せて完全に封印されているため、配水管が掃除できるどころか見ることもできない状態であった。2年に一度しか行われないのに、このチャンスを逃すのはまずかろうということで今日は一念奮起して脱衣所周りの大掃除を慣行。
 引っ越して以来初の洗濯機掃除とともに、エレクターも移動。洗濯機を置いていた棚板は滴っていたらしい水滴で完全に錆びていたので取り外し、代わりのコの字パーツを買いにダイスのハンズへも行く。ところが小さな川崎ハンズでは取り寄せだと言われ、それなら安い通販で買うよということに。代わりに前から買おうと思っていたB全ポスターのクリアケースを購入。これでやっと「サンレッド」と「ローズインタイドランド」のポスターを飾ることができます。
 帰宅後エレクターをばらしたり掃除していたら夜。8spotsのエネルギー切れを確認しつつ、寝る前に一人『サンレッド』を観る。主題歌CDはAmazonで注文済み。

11/9
 通勤の友である『ハートゴールド』、明日までにジョウト地方のバッジをゲットしておこうと思っていたのだけど、夜中の3時にやっと最後のジムリーダー・イブキを倒したのにバッジゲットできずまだ続く。楽しいけど困る。ちなみに10年前に金やってたんだけど、もはやまったく覚えていない。

11/10・怪獣懇親会
 上司のHさん、雲丹さんと共に渋谷・旧パルコパート2の横にある個室専門居酒屋へ。カプセル怪獣な会社との懇親会を開催したのだ。
 成田亨な人ことKSGさんとはこれで4度目の飲み。雲丹さんとは初対面だったのだけど、雲丹さんの「超少女奈夢子」話も出て和気あいあい。やはり人選に狂いはなかった!
 飲むのは今回が初めての”素人ゲーマー”Mさんの下北沢ハプニング話や引越し話なども楽しく聞かせていただき、Sさんとはウォーカー通信をさせていただいたりして楽しい時間はあっという間。近日中に再度集まる約束をして解散。
 夜からの雨は店を出る頃には丁度小降りになっていて運がいいなと思ったのだけど、渋谷駅の改札で店に財布を忘れてきたことを知る。坂を走って上っていくと雨がどんどん降ってきた。やはり私は雨男(ちなみに財布はすぐに見つかりました)。

 先日注文した8spots用のデジカメが到着。リコーのCX2黒。カメラカメラしたボディと10倍ズーム、背面モニタの美しさとブレ補正などの魅力で購入。PCボンバーで31800円也。金が無いのは事実なんだけど、もう2年以上悩んでた中でやっと見つけたまともなカメラだからいいよね。

日記のメニューへ | HPのTOPへ |