|
|
まさかのファミマ閉店。![]() 本日は沖縄から届いたDMにより『琉神マブヤー2(ターチ)』のDVDが発売決定とのことで速攻で予約。 作品的に面白いかどうかは微妙だけど、見られないままだと気持ち悪いのですばやい商品化は大変嬉しいことである。 |
|
昨日のファミマ、なんで潰れるのかわかった。よく見たらビルの上の階にあった進学塾とダンススタジオがいなくなっている。そして、横のチネグランデが閉館しているじゃないか。つまり建物すべて建て替えるんじゃないのか。 結局最後に使ったのはサンレッドのオールナイトのときだったけど、懐かしい風情のあるでかい映画館で雰囲気は嫌いじゃなかったけど、自由席だったり音響効果のこととか考えると、ここでやってる間は行かないようにしてたくらいで、遠ざかっていたのは事実。ロビーの創業者の胸像はどこへ行くのかな。 帰宅後チッタのHP見たら、閉館したのは10日だったらしく、正式コメントが掲載されていた。 「この度、映画館「チネグランデ」は老朽化のため閉館することとなりました。長い間のご愛顧、誠にありがとうございました。そして2011年秋、新たなエンターテイメント施設がここに誕生いたします。 どうぞ、お楽しみに!!」 109シネマズへ持っていかれている客を確保するためにチッタにもIMAX入れるんじゃないかとちょっぴり期待していたのだけど、この書き方だと映画館かどうかすらわからないなあ。かつて蒲田にバシルーラしたアスレチッタかもしれないし、まあのんびり期待して待とう。 |
|
下記はすべて今日一日にあった出来事。 クリハラさんから、昨年末に出た『Scott Pilgrim』の英国版ブルーレイに日本語字幕が入っているという噂を突然教えてもらう。じゃあ試してみようじゃないかということで特に確証も無いままAmazon.ukで注文。頼んだのはエドガー・ライトセット。日本語字幕が入っていることが確定の『ホットファズ』と、逆に入っていないことが確定の『ショーン・オブ・ザ・デッド』とのブルーレイ3枚組で3000円くらい。これならもしガセでも3000円で『ホットファズ』買ったと思えば良かろうと自分を説得。英国アマゾン初体験だし。なお注文してからいろいろ調べてみると(普通順序逆)どうやら日本語は無いっぽいです。到着は下旬の模様。 KRGさんとベローチェで打ち合わせ。先週の大イベントが終わり、疲れ果てたKRGさんも復活の気配。1時間以内で終わるはずが3時間近く掛かって、こんなことならジョナサン行けば良かったと思っても後の祭り。 大学時代の友人、クメちゃんからメールにて超久々に連絡がある。10年以上は経っている? なんで突然連絡があったかというと私がHPのプロフィールページに彼の本名を晒していたからだ。「『ベア・ナックル』返してください」って。彼がある日自分の名前でググったときにこのメッセージを読んでくれるように。その願いが、晒して7年くらい経ってやっと叶ったのである。 実はこうしたかたちで旧友から連絡貰ったのはこれで2回目。前回は6年ほど前にエダくんからYMOのLDを返してもらうことができたのだ。結局彼から返却されたLDはそのまま一度も再生されること無く、LDプレイヤーは壊れてしまって観ることはできなくなったが。あの時はIGにいるっていってたけど、エダくん、元気にしてるかなあ。 ヤフオクを久々に利用して、先日買った『吾輩は主婦である』の上巻の続き、つまり下巻ボックスを購入。こんなもの誰も入札無いだろうと、最終4分前にチェックしたら何と1件入札入ってた。慌てて100円増しで入札したらそのまま通った。安い買い物だと思ったら送料が500円かかるということでちょっと値上がりした。本当に久々だったのでそんなことも忘れていた。そして「かんたん決済」というのも知らなかったので早速利用。結局上巻と同じくらいの値段になった。前回使ったときは確かH野さんが結婚するんで処分品手伝った頃で、まだS井さんがゲーム屋やってる頃だから……、エダくんと連絡とってたのとそんなに変わらない頃だな。 以上。結論としては「ちょっと散財しすぎ」。 |
|
午前中のことである。仕事してると、すぐそばの部長部屋からドアを通して私の名前が聞こえてくる。隣りのチームのリーダーと打ち合わせしているらしく2人が私の名前を連呼してる。隣りの同僚と「?」という顔を見合わせる。部内異動のヨカンかとドキドキする。 先日から使っているiPod touchだが、『ゴーストトリック』の体験版(というか2面まで)遊んだ限り、予想外にゲームが面白い。今日は値下げして100円くらいで買えるという『J.B.ハロルド マーダークラブ(殺人倶楽部)』を購入。今は亡きリバーヒルソフト懐かしいね。 細川俊之さんが亡くなったとの報を聞く。 ![]() |
|
朝から青山。到着したら今日は1時間遅くからの開始だったので、アンデルセンでお茶。パイが思いのほか美味い。 用事を済ませてから川崎へ戻り、8spotsの借りていたCDを返却しに図書館へ。せっかくなので自分もCDを借りてみる。『座頭市』のサントラ集とか凄いものがあるんだなあ。 丸井とヨドバシに寄ってから帰宅してツイッターをチェックするとイギリスからAppStoreで『ロードブラスター』が発売開始しているとの報を聞き、早速購入。操作を理解するまでに20台くらい冒頭でクラッシュ。面白い! 私がやり込んでいたのはメガCD版だけど、あれよりずっと美しくて遊びやすくなっているこんなゲームが100円とかで遊べるなんて大変な時代だと思う。音楽を聴くために買ったiPodだけど、結構ゲーム機としても楽しんでいると実感。 そういえば買ってから一度も写真載せてなかったので私のiPod touchの写真。 ![]() 夜は先日の「題名の無い音楽会」のウルトラマン25周年特集を観る。先日のゲーム特集は酷かったが今回は非常によい構成だった。元々吹奏楽的な曲であるからなのか、曲そのものの出来の問題か。 |
|
13時に起きてPC点けて、ぼんやり目が覚めるのを待ちながらツイッターのTLチェックしてたらミカドさんで『ぷよぷよ通』の大会という面白そうなイベントの話が書かれていた。14時開始。パンだけかじってそのまま高田馬場へ向かう。![]() 『ぷよぷよ通』はかつて一世を風靡したタイトルとはいえ既に16年くらい前のゲームだ。参加者も当時を懐かしむような30代前後の人たちかなと思ってたのだが、確かに30代の人もいたものの、多くは20代。下は15歳なんて子もいたみたいだ。年齢層広い。話には聞いてたけど人気あるんだなあ。 予選が終わり途中休憩を挟んだので、近所のマクドナルドで一休み。決して大きくない店の席をモンハンプレイヤーが占拠していて客が溢れている。店員さんが必死に追い出していた。とはいえ周りを見渡すとそれ以外も100円メニュー2つくらい頼んで本読んだり勉強したりしている老若男女だったけど。 今日のイベントで私が見たかったのは当時コンパイルが提供していたラジオ番組のパーソナリティーさんたち3名によるステージトークショー。私は当時のラジオは聴いていないのだけど、擬似公開録音的に展開している姿はなかなか面白かった。大会のほうも決勝戦は当時全国を行脚した「ばよえ〜んツアー」の大会を模して、みんなで「ファイヤー!」とか言いながら声援。 決勝戦は前大会優勝者と名古屋からわざわざこの試合のためにやってきた青年。5本先取のルールだったのだけど最後は4対4まで進行する白熱ぶり。12連鎖対14連鎖なんてパフォーマンスも出て、どう連鎖を組んでいるのかさっぱりわからない私にも楽しめるものだった。いつも見てるゲームイベントとちょっと違って楽しかったぞ。 最終試合も終わって解散、というところで丁度外出するところだったらしい池田さんに遭遇。あれよあれよという感じでいろんな人を紹介してもらうことに。 一息ついてふと携帯をチェックすると、イベント終わったらご飯食べようよと呼び出したこまんだーさん(地元)からメールが届いていたので慌てて出る。 坂をちょっと上ったところにあったロイホで先日発売になったこまんだーさんの新商品の話とか近況をだらだらと。iPod touch買ったけどアイコンが懐ゲーばっかりになるよねー、みたいな話とか。 |
|
寒い以上にとにかく眠い。 12月分のクレジットの明細が届いた。もちろん大体把握はしているのだが、恐る恐る開いてみると、なんか初任給の手取りくらいの請求が来ていた。こんな大金は初めてだ。なんか1枚に表示し切れなくて2枚組になっていたよ。一番でかいのはAVアンプ、そして父に贈ったブルーレイプレイヤー。バーチャロンフォースにパックマンのパーカーに……年末とはいえ、かなり趣味のものばかりだったなあ。これからは財布の紐を締めていかねば、と言うには既に今月も相当使っているのであった。 なんか久々に、当日夜に日記を書いている。やっと追いついた? |
|
アメリカ上司が来日してたので30分だけ時間貰ってミーティング。苦戦中だが道が無いわけではない。ボス頑張って。 1/13の日記に書いたAmazon.co.ukのエドガー・ライトブルーレイセットが届いていた。 ![]() というわけで早速開封。 ![]() ![]() |
|
12月に行った健康診断二次検診の結果が出た。「E:再検査」から「D:経過観察」に向上している! やった! (ちなみに以前はずっと「F:精密検査」だった) やはり前日19時以降食事をしないのが良かったのかな? とはいえ年末年始の暴食、甘いもの食べすぎの時期からあまり運動もしていないので、試験前の徹夜勉強みたいなのでない健康管理はしないとな。 それはそうと、明日は3DSの予約解禁日なので会社午前半休取った。 |
|
午前半休。朝からのんびりとパン食べて、開店から1時間ほど経ったヨドバシへ3DSの予約へ行く。まだ列が減ってない! 例によってゲーム売り場のある4階から列は裏の階段へと伸びていた。1階と2階の間あたりまでで100人以上並んでいる感じ。列の最後尾で整理券を配っている店員さんに「その整理券を貰ってから後で来ても良いか」と聞いたらダメだというので、仕方なく列に並ぶ。iPod touchで『マーダークラブ』を遊んでいたら20分ほどでカウンターまで動いた。かなり消化は早かった。そして後ろにはやはりまだまだ長い列。タイミングとしてはまあこんなものか。 そのままさらに駅の向こうのビックカメラへ。こちらは恐ろしいほど静かだ。何と誰も並んでいない。待ち時間もなく予約完了。2台の3DSを予約できた。 スーパーで買い物をしてからのんびりと戻ってくると、ツイッターの情報ではビックカメラのネット予約がまだできるという話。まあこんなもんだろう。これから発売日へ向けて盛り上がるものだ。 心配してふくちゃんが大阪から「取り置きしましょうか?」と電話してくれたが、無事に予約できたと報告。その後ビックのネット予約も完売し(後で聞いた話だと、ビックは早々にサーバが落ちて、スタートダッシュが遅かったらしい)た後に、今度はKRGさんから電話。3DSを2台も予約したよーん、と自慢すると、彼は6台予約したとか言ってる。ふざけんな。しかしすべて取引先に貢ぐのだという。意味がわからない。 「自分の分がないんです! どうかその1台を譲って下さい!」 何か知らないが会社に行くまでに1台譲るハメになってしまった。会社の行きにヨドバシへもう一度行くと、列は消え、予約案内も消えていた。 夜はなぜか「スーパーファミコンマガジン」の付録CDをiTunesに取り込んだりとか。何もかも懐かしい。 |