|
|
来期計画をとりあえずまとめ終え、ほっと一息ついていると携帯にメールが届いた。もこなさんからだ。 「色々あって先週から入院してました。そして、20日ほど早く、男の子が産まれましたV(^−^)V 」 おおおおおおおおっ!! その後、通りすがりのI坂さんを交えながら何度か交信を続け、母子ともに健康であること、1/19に誕生したことなどを聞く。 彼女が今の会社を辞めることになってから彼女の相談を聞くようになってかれこれ数年間。結婚決まったときは父親のように悔しかったけど、なんかいろいろほっとしました。 またしても20日ぶりのHP更新の後HALO2で暴れる週末。 |
|
野暮用もあって、こまんだーさんとKENが遊びに来た。 先に到着したのは例によってこまんだーさんだ。私が客を放って部屋掃除やら食器洗いなどをしてる間、こまんだーさんは「どうぞおかまいなく」と言って『A-JAX』をノーミスクリアーしていた。最終面を見たのは私は初めてだよ! それを見てふと思い立った。 「久しぶりにあれを使おう」 現在はHALO例会の(9人目用)サブモニタ化している、実は25インチ業務用ディスプレイを数年ぶりに縦置き。そしておもむろにセガサターンを接続。 よし! 今日は縦シューをやるぞ! このモニタ、かつて私が縦画面で『レイヤーセクション』をやりたいがために大崎にあった(今は亡き)キョーワインターナショナルにて購入したものである(中古で5万くらいした)。アナログRGB21ピンで大概のゲーム機が繋がる。 ところが買って半年も経たないうちに私は家を出てしまい、そのモニタは重かったので(多分鉄騎の3、4倍ある)長らく実家に放置。その数年後SSの時代も縦シューの時代もまもなく終わった。 結局元をとるほど使っていないモニタだったが、こうして改めて思い出のゲーム『レイヤーセクション』を起動してみると、ほら実に美しく、かっこいい無骨さではないか。 ![]() 『怒首領蜂』を始めた頃にはKENも到着し、そのままゲーセン昔話を3人で始める。 さらに『ストライカー1945』ときて、最後はカプジェネの『1943』では、こまんだーさんと2人同時プレイをやってみる。 このゲームは私にとって思い出のタイトルである。当時KENや私は高校生。定期入れに隠しコマンド表(このゲームには面スタート時にコマンドを入力しておくと武器タイムが満タンになる裏技があった)を入れ、毎日のように放課後は駅前商店街のゲーセン(キャロルといった)に通っていた若かりしあの頃。私が唯一1コインクリアしたシューティングである。 こまんだーさんは「あんまり2人プレイの思い出はないですね。私はその頃小学生だったんで友達誘っても来なくて」と言った。 つい忘れがちだが彼は7歳下なのでその頃小2、3か……。でも普段なんでジェネレーションギャップが無いんだろうと不思議に思う。 ……やっぱり死ぬときは戦艦の爆発の欠片だった。 3人揃ったので満を持して『ショーン・オブ・ザ・デッド』を観る。 こまんだーさんは結構気に入っていたが、ベタベタのコメディを期待していたというKENはそれほどでも無かった様子。ちょっと残念。 その後は駅前の中華で飲み。ここの麻婆丼は本場のままなのでやけくそに辛いのだが本当に美味いんだよ。 そして解散。夜にはまたオンラインで再会するわけだが。 |
|
雪が降りそうな昼下がり、今日も不動産屋へ。 そろそろ隠したままでもしょうがないので書いちゃうけど、マンション買います。手付金払っちゃったのでもう止めません。反対意見は要りません。 高くて長いローンとか細やかな契約の説明とか受けながら(そういやヒロターズのとき私はこんなのに立ち会ったんだっけ)、ここまで来てるのにさらに減額交渉を間に挟んだりして不動産屋さんの担当者の人をむっとさせたりしながら(人が笑顔で怒っている姿って恐いですよね)、話はすべて聞き終えた。その後たくさんの印鑑捺印と住所と氏名と今日の日付をいろんな書類に書いた。今日は1月23日。いちにいさん・いちにいさん。 ともかく今日のお話は無事に終了。近いうちに区役所から足りない書類を手に入れてこないといけないのだが、毎日こんなに忙しくて本当に行けるのかな。 家に戻って来る頃には雨が降り出したのだが、そこからさらに自転車で数分、もこなさんの入院している病院へと向かう。その病院は私が6年ほど前に前庭神経炎で入院した総合病院である。 昨年のクリスマスの入籍を済ませたため、聞き慣れない苗字になった彼女のところへ行くと、元気そうな姿があった。彼女一人である。赤ちゃんはまだ専用のベッドで他の産まれた赤ん坊だちと一緒に並んでいた。 その陳列棚というかショーケースのようなところにガラスのほうを向かせて並んでいる赤ん坊の姿に奇妙なものを抱きながら、彼女の産んだ元気そうな男の子を見る。 ![]() 1時間ほど苦労話を聞いて帰宅すると帰りには雪が混じっていた。寒すぎる。 家に帰って以前テレビで録画したジーナ・デービスの『プリティリーグ』(☆☆☆☆)を観る。この映画は、私にとって曰く付きの映画であった。 以前ビデオ化当時、レンタル屋で借りてきたものをダビングした後(ゴメンナサイ)両親と3人で観たのだが、ラストシーン直前の、殿堂を見学中のところで突然ビデオが止まったのですよ。どうやら前の方に入っている予告編とかのせいだかで2時間テープに入りきって無かったんですよ。 もうお話はほとんど終わっていて、もう最後のシーンは観なくても想像は容易に付くのだが、それが観れなかった気持ち悪さといったらありません。しかも家族3人。 あれからもう10年以上の月日が経ち、やっとラストシーンを観る事ができました。ああ、すっきりした。 |
|
薄々わかってはいたけど、今日は出るはずのものが出なくて延長戦決定。あちこちの会議で槍玉。頑張る。 今週、コミケの申込用紙を受け取るがてらに会う約束をしていたはずのゆっきさんはなぜか韓国に向かっていた。そんなところまで取りにいけません。 ゆっきさんと一緒に会う約束をしていたおしりさんにそのことを伝えると、おしりさんは愛車の自転車(投資金額数十万円)を盗難に遭って意気消沈していた。なんて酷いことを……。 今週は波乱の一週間になりそうな気配。とりあえずゆっきさんが国内にいないので天気に気をつけねば。 |
|
ネタがないわけではないのだが更新が止まっている「ゲームにパクられた北斗の拳」。なぜか今更あちこちのニュースサイトにリンクされていて、リンク先によっては日に5000以上の客が訪れていたりするのでちょっと唖然とする。まあミキティ魂斗羅祭り中のGAME KOMMANDERさんに比べればかわいいものだけど。 もうこの手の情報に興味ある人は以前ゲーパクが無断リンクされたときに見たんじゃないかとか思ってたけど、確かにニュースサイトに張られたリンク先って開くだけ開いて、ざっと見て何もクリックせずに戻ったりすることあるよなあ。 |
|
今日もよく働いてます。明後日以降は少し苦労が報われるといいなあ。 夜に打ち合わせた上海からの来訪者は大先輩なのに気さくないい刑事だった。モップとか柱時計とか胡椒などと話題に事欠かない。いつか逮捕してやる。 |
|
先日知り合ったばかりのゾ氏の紹介で、桃郎さん、悠理さん、ぜんじさんという、創刊からお世話になっていた私には夢のような顔合わせで飲み。 昔話中心になるのは当然として、なぜか話題が横浜ゲーセン事情に。初めて『ギャラクシーフォース』をやったのが「セブンアイランド」だったという話からだ。私はあそこで唯一プレイできたのが『WECル・マン24』のコーヒーカップ筐体とアタリの『STUNランナー』。以前フレメンさんのBBSで店員がジュースを無料で配る不思議なゲーセンという話題で盛り上がったが、確かに大型筐体ものはあそこで出会えた気がする。 最近3階にオールドゲームが復活した「アメリカングラフィティ」も『TVすごろく・トリオザパンチ』などのロケテが思い出深い。あそこは2階のカウンターでタイトーのポスターやパンフを配っていたので私も『ダライアス』や『バブルボブル』のA全ポスターを無料で入手したのである。今では夢のような話だ。 旧・日進、コムサ経由、現・ヨドバシの手前の居酒屋ビルのところは以前はタイトーのロケテをよくやっているゲーセンだった(名前忘れた)。ここで私は、後に人生で1、2を争うハマりをする『ニンジャウォーリアーズ』のロケテに出会ったのである。ロケテバージョンは1面ボスのクノイチが画面右に押し込むと画面外での戦闘になっていたっけ。 そのゲーセンが潰れてしまってからタイトーのロケテは現ビックPC館裏にある「ジャンボ」に移った。ここで私は『フルスロットル』の稼動筐体に入った『チェイスHQ』などに出会うことになる。 高校時代の最寄りのゲーセンがタイトー系列だったこともあったからか、こうして書き出してみると私の青春はタイトーとともにあったような気もしてきた。 ともかく士気も上がったのでこれから一層頑張ります。 |
|
会社の新年会で外苑前へ。百人近く?の人が集まった。 私の部からは全7人のうち5人が参加したが、最後のビンゴ大会ではうち4人が当選。当たらなかったのは私一人。商品の代わりに周りから慰めの言葉を貰った。 |
|
HALO2・月例会。本日の参加者は私を含めて8名。ぶちょー、KEY、しじみ、こまんだー、ゆうちゃん、KEN、おげしょ。縦画面『イメージファイト』をプレイしたりとののゆったりとしたスタート。 ゆうちゃんとおげしょを除けば、毎夜のオンラインでプレイしているメンバーである。しかし、下らない会話を交わしながらツーカーのメンバー同士でまったりと対戦するオフラインの楽しさは今でも色あせることは無い。 本日の最終戦は『HALO2』ではもっとも長時間ともいえる1時間強。 結果は以下の通りで443、こまんだー、KEN、ゆうちゃんチームの勝利だったが最後まで殺戮と破壊と強奪の渦巻く緊迫した試合展開であった。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() "ゐ"が満員だったので今夜の新年飲み会は先週と同じく中華。中華風鍋、というのが気になって頼んでみたらこれが極辛。いつも食べている本場の麻婆丼の辛さが液体になっている。ご飯の甘みも無くガチンコで辛いのである。みんな悲鳴を上げながら平らげた。 飲み終了後、KEN、こまんだー、しじみとの4人が残って自宅に戻り、KENが持ってきたチャウ・シンチーの初監督(共同)作品『0061 北京より愛をこめて!?』(☆☆☆)を観る。 イタリア映画(『黄金の七人』とか)風パッケージだけど、中身はボンド映画のパロディ。香港でボンド映画といえば『皇帝密使』(悪漢探偵3)だけど、オッドジョブやジョーズやフェルプス君の本物(!)が出ていたあの映画ほど露骨なパロディというほどのものは無く、ストーリーのお約束的流れだけを持ってきたという感じ。いうなれば『トリプルX』とか『ジョニー・イングリッシュ』(観てないけど)の仲間。 香港映画お得意の?ベタベタなギャグと仰々しいアクションにきれいなヒロイン(アニタ・ユンは私と同じ年なのか……)と、久々に安定した香港映画を観て何だかほっとした気持ちになる。 この映画が1994年、10年で『カンフーハッスル!』まで成長してしまったチャウであるが、監督としての安定感はこの映画でも片鱗あります。 その後特典映像だけでは飽き足らず吹き替え版でさらに後半半分くらい観直していると2時を過ぎる。こまんだーさんを家に泊めて解散。 |
|
こまんだーさんとミスドで朝食。彼はジミー・リーとの対決のため新宿へと去っていった。 私は購入予定のマンションへ。日頃のおこないのせいか今日は快晴だ。 まだ完成していないマンションへ出向いたのは、今日は中に入ることができるからである。 とりあえず建ててみたらどうにも隣のマンションに近すぎるので、そっち側に進入防止のため格子付けたいのですが、見てみて許可をいただきたい、ということらしい。理由はどうあれ中に入れるとは素晴らしいではないか。 外装はほぼ完成し、内装と玄関などを建築中のマンションの前へ。 約束の時間になってもなかなか現れないので携帯を鳴らすと、しばらくして奥から人を先導して責任者らしき人物がやってきた。ヘルメットを被った若い夫婦も一緒だ。どうやら先客がいたらしい。 ヘルメットを受け取り中へと入る。 私の買うのは12階。建設中なので『ゴーストバスターズ』よろしく階段を上るはめになるのかとどきどきしていたのだが、さすがにエレベーターは既に動いていた。 エレベーターを降りるといよいよ自分の部屋が見えてくる。鼓動が高まる。 ![]() 外装もままならない状態ではあるが、その部屋は確かに図面どおりに存在した。 ![]() ベランダは荷物でいっぱいで、見晴らしどころではない。まあ出ればいいわけだ。 ![]() 完全に塞ぐのでなければかまわない、ということで了承。 振り向いてベランダからの風景を見渡す。 遠くに大きな橋が見えた。 ![]() 格子の了解をした後もしばらく建設中の部屋をうろうろさせてもらった。 ベランダとは反対側にある窓からもいろいろな風景が見えた。 向かいの3階建てくらいの建物の屋上ではおじいさんが、孫と犬が戯れているのを見守っていた。 その奥にはお寺と墓場が見える。ビルの合間にコジマの太陽がこっちを見て嘲笑の顔を浮かべている。そんなにおのぼりさんしてるようにみえますか。 ![]() ![]() ![]() ![]() デジカメで写真は十分押さえたし大丈夫だろう、などと、なんか興奮のためかぼーっとしたままマンションを後にする。 帰りに、各地で品薄という評判のXBOX『アウトラン2』初回限定版、ラスト2枚のうち1枚をゲット。サントラ付万歳。 その後もう一度見ると売り切れになっていた。まったく危ないところだった。 続いて有隣堂で『御緩漫玉日記』1巻を発見したので購入。 「カバーお付けしますか?」との問いに無意識に「はい」と答える。 店員はご丁寧にも本のカバーを外してそれに紙カバーを付け始めた。ふとその光景をみるとカバーがめくれて素敵なイラストがご開帳。 ![]() 軽食を食べて帰宅してもまだ調子が出ない。 睡眠不足なんだろうかと思いながら漫玉日記、ぼのぼの26巻などまとめ読みして適当に夕飯。 まだ調子が出ない。 ふと体温計を使ってみると36.8度だった。なるほどほんの少しだけ熱があるようだ。無念の思いで『HALO2』はパスしたのだが、ずるずる起きていてあまり意味無し。 |
|
ぼんやりと週明けにして1月最終日。今日も仕事は多い。 夕飯は松屋のポークグリル定食。ご飯を炊く余裕も無し。これでもなんか健康的な気がするのがちょっと悲しい。 家に帰って『アウトラン2』のミッションモードをクリアしながら『HALO2』面子を待つが、今日は参加者が少ない。クランメンバー参加者の減少を嘆いていたKEYまでがいない。それでも3人揃ったのでKEN、しじみとマイナークランマッチ。最近はクランレベルが低くても個人レベルを見てみると桁違いのプレイヤーが多く例によってクソミソにやられるが最終試合だけは勝ったので寝心地は悪くない。 |