[PR] RMT 2008/10/中のやだよ日記
遅れてきた年に一度の大苦労とその後の休息の10月中旬。

2008年10月上旬の日記2008年10月下旬の日記日記メニュー

10/11
 「や……やはりこの日は い…いっさいの弁明のきかぬ地獄であった」
 とジャスクじゃなくても断末魔をあげたくなる後半戦の実戦ステージが今年もやってきた。ベッドから体を起こしたときの足のしびれるほどの重さは、一晩中猫が足の上で寝ているからだけではないだろう。
 今日は久々にやまかつの妻であるところのトモコさんが遊びに来た。ペペログゥそっくりの顔立ちは未だ健在である。元気そうで何より。
 夜は久々に『アド街』を見る。やはり観光地ガイドとかやられるよりも、超マイナーな街のほうが面白い。『タモリ倶楽部』と制作プロダクションが同じだからネタも被っているかと思いきやそれほどでもなかった。『散歩の達人』なんかよりもよっぽどよく調べていると思うのは、やはりTVの方が時間はともかくお金かけられるからなのかな。とにかく楽しんだ。夜更かしになったけど。

10/12
 4日目。毎年恒例の朽ち果てたダグラム。もはや意識もあまり無く、記憶も定かではない。ここ数日の記憶が混乱している。とりあえずわかっているのは『ガンダム00』を週間予約し忘れていて2話にして録画ミスっていたことである。
 今日はいつも以上にさっさと帰宅するつもりだったのだが、まさかの「着てきたTシャツ紛失」の憂き目に遭い、帰るのが30分ほどずれ込んだ。なんだそれ。結局何とか見つかって、一度帰宅してから自転車で閉店間際のスーパーでの買い物へ。明日は多分動けないと思うので今日すべての仕事を済ませておきたかったのだ。なんだかんだで結局3時くらいまで起きていた。

10/13
 起きたのは18時半頃。一度14時くらいにトイレで起きてきたけど、それ以外ずっと寝てた。それでもまだ眠い。疲れが取れない。意識もはっきりしないけど、もう夜中なので寝よう。

10/14
 朦朧と出社。懸命に働いたはずだが記憶はあいまい。
 夜はfatがメッセンジャーで連絡してくれて、撮り逃していた『ガンダム00』2話をFTP経由でプレゼントしてくれた。大感謝。今後注意致します。

10/15・新宿全景
 仕事で、初めて六本木ヒルズに上ったよ。ていうか六本木ヒルズに来たこと自体初めて。最初間違って六本木ミッドタウン(サントリー美術館)に行ってしまったことは内緒だ。
 54階建ての40階へ直通エレベーターで一気に。耳抜きが必要な感じ。窓からふと見た絶景に見とれる。すげー。あんまり凄かったのでおのぼりさんみたいに写真を撮ってしまったり。
40階からの風景その1
 なんか映ってるのは気にしないように。
 こうやって見てると『特攻野郎Aチーム』のオープニングでロゴの前に出るおなじみのLA全景とか思い出す。

40階からの風景その2
 下の方とか詳しく見るとこんな風に見える。
 実は夕景や夕景も見て、これまた最高だったんだけど、主催者である取引先の人に話しかけられてしまったので恥ずかしくて写真撮れませんでした……。

 なんか疲労を上書きするほど体が消耗して、生まれて初めて疲れを取るためだけにドトールコーヒーなんか入ってしまったくらいなのだけど、普段と違うところに行くと気分転換になって面白かった。

10/16・カルドDS発売
 心のゲーム『カルドセプト』のDS版が発売されたのでヨドバシ直行。凄い行列だ! さすが!? と思ったら新型PSPを買い求める列だった。それにしては短すぎないか……。
 ともかくカルドセプトは本当によくハマっていて、9年前にこのサイトに対戦ログを載せてたくらい。こんなの(過去ログ)。最初の奴とか1999年の1月とか書いてるから本当に10年弱だ。伊達に10周年記念とかやってないね。逆に言うと環境こそ良くなったけど、やっていることにまったく成長が見られないってことなんだけど。
 こうして見ると当時の対戦相手だったしじみやたむももう結婚してしまったのだなあ。ていうかこの時は私も独身だったわけだけど。

 それはさておき、DS版が出たからにはネット対戦をやりまくりたい! 我が友たちよ! 「ともだちコード」を交換し合おうではないか!

10/17
 普通に遅くまで残業。寝る前に8spotsと『カルドセプトDS』。昨日の初期ブック対戦は勝って半べそかいていた8spotsだが今日は私のボロ負け。緑デッキなのに緑ほぼ全部取られて動けないまま終わった感じ。
 でもそれが楽しい。これがカルド。

10/18
 8spotsに『勇者のくせになまいきだor2』を渡してみたところ、めちゃくちゃハマってくれて今日はバッテリーが切れるまでやっていた。去年の発売日に買ったPSPが新型の出た1年後に活躍するという皮肉。

 私は10日ほど前から始まった歯痛を診てもらうため、3年半ぶりにずっと利用していた隣町の歯医者へ。最後に行ったのは2005/4/23だった。引っ越した直後だ。その後、半年に一度くらいは観た方がいいよー、と言われながら、自転車で行くには遠い場所だったのでついつい先延ばしにしていて、4年ぶりのダイビングとか言ってるタイミングでこうして再発したのである。
 「あー、これは神経行っちゃってるね。神経抜かないと」……長丁場になりそうだ。しかも虫歯はここだけじゃないみたいなので、また長い長い通院が続きそう。
 しょんぼりしつつ帰宅して、その後買い物やらクリーニングやらで何度も出たり入ったり。
 夜は先日PLAY-ASIAで買った『ギターヒーローII』をプレイ開始。ニルヴァーナにアリス・イン・チェインズにストーン・テンプル・パイロッツにポリスなどなど、このソフトの方が知ってる曲(バンド)が多い。ゲーム性は1つ古くても全く変わらない。私はヘタレなのでEASYでしかやらないんだけど面白いです。

 夜は今日も8spotsとカルド対戦。ダウンロードしたキノコ増殖ブックを使用。8spotsの動揺もあり今日は勝ったぞ。

10/19・『僕らのミライへ逆回転』『北斗の拳0・ケンシロウ伝』
 久々のお休みということもあり、こまんだーさんを召喚して前から観たかった映画2本ハシゴ。

『僕らのミライへ逆回転』(☆☆☆☆☆)
 誤って店内のテープすべてを消してしまったビデオレンタル屋の店員が、客から『ゴーストバスターズ』を貸してといわれて、仕方なく、記憶を頼りに自主映画で撮影したものを録画して貸し出したら大好評で……という、自主映画経験のある人なら抱腹絶倒映画。パロディ系の映画とは一味違う、どこまでも"ゆるい"人間たちの下町人情映画。何気に出演者が豪華。
 冒頭暫くのジャック・ブラックの奇行と「なんでこんな適当に撮った映画が受けるんだよ」という部分を「登場人物がみんなゆるいから」と納得できるかできないかが最初の通過点。それさえクリアすれば、めくるめく現代のおとぎ話が楽しめる。
 それにしても邦題が意味不明すぎる。映画見終わるとなおさら意味不明なのはどうなのか。こんな中途半端なタイトル付けるくらいなら『ジャック・ブラックの新・ニューシネマパラダイス』くらいのぶっ飛んだ邦題付けた方が良かったと思う。
 上映館数が少ないからか昼間の回なのにほぼ満席。しかも久々に劇場が沸くほどの笑いに包まれた。コメディ映画以上に、ここまで長い爆笑が続いたのは初めての経験。私は思わず手を叩いて大笑いした。予告で観てるシーンですら!

 ここで8spotsと別れ、こまんだーさんと2人で2本目。

『北斗の拳0・ケンシロウ伝』(☆☆☆)
 ユリアに○○○○○が!という衝撃的なプロローグで始まるほぼ全編オリジナルストーリーとなる映画。脚本は北斗第3の原作者、堀江信彦なので、ストーリー的な矛盾も無く、安定した新作物語が楽しめる、が原作の名エピソードを詰め込みまくったこれまでの作品と比べると話がスローモーなのはしょうがないのか。『蒼天の拳』ほどではないけど。普通に楽しめるけど、普通に納得しちゃうレベル。盛り上がりとしては前作のOVA『トキ伝』の方が映画向きだったような気がする。
 シンにやられた後、ジャギに谷底へ落とされこそしなかったものの、そのまま寝たまま動けないケンシロウを、ウメボシ食べてスッパマン(原作違う漫画なのにいいのかな)が拾ってくれる。その後いろいろあって二度も命を救ってくれたスッパマンに報いるためケンシロウが伝承者として目覚めるという物語。ほとんどサブ主人公並、全編通して登場する彼は、今後は無想転生の後ろの方に並んでいても良いほどの活躍。あ、戦ってないからダメなのかな。
 ゲイラみたいなエリアのボスとか、北斗神拳に詳しいじいさんが毎回どこの村にもいるとか、オール新作ではあるが原作で見たことあるようなキャラやシーンが続くというのは「北斗の拳のお約束」で許していいのかな。ケンシロウの前で15歳の少女が戦いを決意し報告するシーンで、ケンシロウが彼女の服をひんむくのではないかとドキドキしていたが、あれ(マニアをひん剥いたの)はレイだったか。
 1作目にあった作画乱れももはや無く、「原哲夫」絵がよく描かれていたが、ラストは突然予算が無くなったのかと思った(『鷹の爪THE MOVIE』だったら右にゲージがあったので便利だったんだけど)。

 夜は私のmixiの日記の呼びかけに応じて、DSとカルドとLAN(USBコネクタ)まで揃えたしょっちゃんからお誘い……ではなく、「繋がらない」という悲鳴を聞く。ううう、がんばれしょっちゃん。もう少しすればこまんだーさんも駆けつけてくれるぞ!(予定) そうすれば4人でネット対戦だな。ふふふ、

10/20
 昼休みはカルドをプレイするか昼寝をするかの二択。悩ましい。帰宅時間もカルド。電車に載っている15分くらい+待ち時間で遊ぶぜ。
 mixiの見知らぬ人の日記で、知らないうちに「じゃりン子チエ」(TV版第1シリーズ)のサントラが続々と発売していることを知り、早退して近所のヨドバシへ行くも売ってないので結局Amazonで注文。マニアにはとことん優しい(財布には厳しい)時代になりました。ちなみに来月は「元祖天才バカボン」のサントラが出るのでもちろん買うのだ。これでいいのだ。
 ヨドバシで買えば10%ポイント分安いからという理由で早退して向かったんだけど、よくよく考えてみれば多分1時間分の残業代で普通にCD買えるのではないかと思った。マジメに仕事します。

 しょっちゃんがカルドDSとDS LiteとUSBのワイヤレスLANを買ったという報告。しかしUSBの奴が純正品ではなく、よりによって難易度の高いことで有名なコレガの奴だったため設定がうまくいかず挫折。「安物買いの銭失い」とショックを受けているが、コレガって本当に人に優しくないよね。この壁を乗り越えて、こまんだーさんにもソフトを買ってもらって皆でWi-Fi対戦しましょう。

日記のメニューへ | HPのTOPへ |