[PR] RMT 2011/11のやだよ日記
毎日仕事に埋もれている気はするのだけど、こうして振り返るとイベント三昧でよく遊んでいるし映画も観ている11月の日記。
今月から更新の手間の関係で1ヶ月単位ログにします。

2011年10月下旬の日記2011年12月の日記最新の日記日記メニュー

11/1
 朝から久々の大寝坊。起きたら普段なら会社に着いている時間。慌てて出社するとこういうときに限ってアメリカからテレビ会議のお誘い。開催地のビルまで40分遅れで猛ダッシュで走っていくと、丁度電話を切ったところだった。悪いことはできません。反省。

11/2・ロフトプラスワン
 月曜に続いて今日も早退気味で新宿へ。
 ロフトプラスワンで、昔の知り合いのセキネさん主催のイベント「せっかくだから、俺はセガ・サターンを選ぶぜ!」見学。出演者は和田名人とか知り合い多数。ちょっと遅れて到着するとお客さんは満員。
 会社の後輩とか昔の同僚とかの顔もチラホラと。月曜に会ったばかりのKRGさんともまた会う。全然やる気なし。手元の携帯でAKB情報ばかりチェックしてる。
 ロフト・プラス・ワンは正直吉田さんのイベントくらいしか来た事が無いのだけど、吉田さんが出ているようなイベントと違い、実にのんびり、まったりとしたトークショー。佐藤十六(仮名)の実質的な司会のもと、ステージでの紹介ソフトはセキネさんの『ファンタズム』『ヴァーチャルハイドライド』『犯行写真』『スタンバイSay You!』、和田名人は『新・忍伝』『七つの秘館』『松方弘樹のワールドフィッシング』。遊んだこと無いゲームが多くて勉強になった。そして懐かしCM上映などなど。最後は光吉さんのライブで盛り上がる。
 終わってからセキネさんに挨拶。10年くらいぶり? お元気そう。
 帰りの電車は、昔の同僚の小雪ちゃんと一緒。彼女が会社に入ったのは10年前だって! そりゃ歳も取るよ。そんなセガサターン17周年。私も入社17年目の秋でした。

11/3
 出社日だけど有休とって祭日化。
 朝起きると枕の上がザラザラしてることに気付いた。ゆっくりと目が冷めて見てみたら、やしゃまくんの吐いた後の猫のカリカリの砕けたものだった。枕の上からベッドの隅、壁に向かって吐いている。

 大掃除だ。

 布団の洗濯は8spotsにお願いして、私はベッドをひっくり返して壁や床の掃除ついでにベッドの下に突っ込んであるたくさんの荷物の整理と掃除。結局大仕事になって今日はこれだけで一日終わった。年末の大掃除を2ヶ月早くやってしまったよ。爽快だ。

 部屋掃除も兼ねており、何となく旧Xboxを起動。『アウトラン2』とか『SVC CHAOS』とか既に懐かしいゲームを起動して遊んでみたり。
 STARTボタンがどこにあるか一瞬わからなくなったりしたが、パッドのしっくり来る感じは360よりこっちだなあ。

 掃除と並行してiPod touchをiOS5にアップデートしてみた。噂通りアプリが全部消えてた。
 一方8spotsは今日も色々"おつげちゃん"によるスイッチが入ったらしく、森鴎外の「山椒大夫」が浦沢直樹の「モンスター」でシェイクスピアの「テンペスト」で、と色々古今東西の作品が融合している。でもこれはすべてファイアボール研究の一環らしい。難しい。

11/4・先行予約
 私の今の仕事がある恩人であり、私の知る限り一番のガンダムマニアであるS村さんに頼まれ、来週末に限定公開される『ガンダムUC EP4』の先行チケット購入の手伝い。
 16時から販売開始なので、会社のPCで5分前から予約待機。16時より1分ほど早く?販売開始していたので、席を個別指定。結構まだ空いている。センター中央に席を取って後はクレジットカード番号入れるだけというところまで進んでからS村さんに「取れましたよー」と声を掛けるとビックリしている。S村さんは取れなかったらしい。あれ? 全然余裕でしたよ? というと「よし、じゃあ俺がカード番号入力している間、念のため俺の席でチケットもう1枚確保しておいてくれ」という。席にはノートPCとの2台確保されていたが、確かに購入ページを開こうとすると「只今大変混雑しておりますので〜」のメッセージが出て先へ進めない。どうやら最初がラッキーだったようだ。
 S村さんに非常に感謝されつつ、一昨年・去年のサンレッドオールナイトの連続最前列確保といい、映画座席のツキが自分にあるのかとちょっと思う。

11/5
 スーパーへ買い物に行こうとすると雨。今日を逃すといろいろアレなので急いで行って帰ってくる。疲れてぼんやりした一日。

11/6・実家の宝物庫
 8spotsが父に頼まれていた原稿を昨晩頑張って仕上げたので(PCが復活したおかげだ)、力尽きた8spotsを置いて単身実家へ。
 チネチッタの横の工事もいつの間にか終盤へ。
 「アリーナチッタ」というらしい。結局広場部分はフットサルのコート2面になるそうだ。こんな道路の真横に風通してスポーツねえ。

 電車で1時間、さらにバスに乗り、駅を降りると母校なのだが、ふと見ると校庭に見慣れない建物が出来ている。
 後で聞いたら保育園らしい。待機児童問題対策か。どちらにしろこの学校校庭広かったのでまだまだ全然余裕。
 母校が元気で何よりだ。
 関係ないけど隣りの消防署の横で消化訓練やってた。

 帰宅するなり母から「この箱の整理をしてくれないか」と古い段ボール箱を見せられる。中には大学時代の映画の台本やら絵コンテやら。これは捨てられない。それと一緒になんかいろいろ出てきた。同窓会の写真とかおもちゃとか。
 いろいろ懐かしいものを出しては写真に撮って記録兼ネタ集め。写真撮っておくと箱の中身忘れないのはホント。
 件の箱の中にあったお宝は、例えばゲーム機のマニュアルとか。
 あと大学で金田龍監督の講義をメモしたノート。今でも役立ちそうなので取っておく。
 何でもかんでも取っておく父親譲りの性格なのは自覚があったが、こんなものまでと傑作すぎて一人オオウケだったのが当時買ったゲームのレシート。
 中でも上の「セガ・マークIIIとソフト3本」は当時ヨドバシの店員のお姉さんに値切りまくって買った思い出の買い物で、多分それ以来残しているのだろうと思う。日付まではっきり書かれていて思い出深い。1986年8月14日に17,300円で買った、生まれてはじめてのセガのゲーム機。これで人生が変わったのだ。25年前のこの時が私の人生のターニングポイント。

 レシートもうひとつは横浜高島屋で予約して発売日の1988年10月29日に買ったメガドライブのレシート。
 当時セタネットに入り浸っていたたけぴぃがセガの発表会の夜に電話で教えてくれたので、翌日まだ高島屋の店員も聞いていない商品を予約したのだ。しかしソフトを予約していなかったら欲しかった『スペースハリアーII』が買えなかったのだ。
 当時は悩んだ末、もう一本の発売ソフトだった『スーパーサンダーブレード』を買って、結局結構楽しんだ。
 こんなレシートが山ほど出てきた。これもまた人生の記録。

 その後、結局別の押入れの荷物の中身確認とかいろいろやることになった。このところ会社でも自宅でも実家でも、こんなダンボール掘り返しばかりやってる。
 母の部屋の戸袋の箱は引っ越して10年一度も開けていないとか。こんなものがあった。
 初代ドラえもんのドンジャラ。
 人生ゲーム ハイ&ロー。伊東四朗もピンクレディーも描かれていない。
 でもセットは番組どおり。
 遊びたい人は今度みんなで実家に来てください。

 その他箱の中に隠されていたサントラLPのタスキ
 プラモデルとか映画の小冊子。
 いろいろ感動しつつ、今日はおしまい。帰宅後写真をツイッターに上げてもう一度盛り上がったのは言うまでもない。

11/7
 昨日の夜に続いてやはりツイッターで写真を肴に昔ゲーム話。

11/8・おやじですが何か
 昨日の深夜のツイートでお友達に教えてもらった「おやじのゴルフ」がアマゾンから届く。
 パッケージはしょぼいが、これは私が小学生の時に愛して止まなかった電子(LED)ゲーム、トミーの「ウォッチマン ゴルフ」の事実上の復刻。腕時計型でなくミニテトリン型になってしまったのが残念だが、ほぼそのままが今遊べるというだけで大喜び。しかもお値段も1000円ちょっと。
 クラブのセレクトも無い、インパクト時の操作もないシンプルなゲームだが(買って遊んでからそれを思い出した)、そのままが遊べるこの喜び。良い時代だ。タカラトミーありがとう。

11/9
 細かい作業を重ねているだけで一日が終わる。後寝不足で今週は遅刻しがち。ちょっと生活が乱れてる。

11/10
 明日出すためのリリースをようやく書いたりする。いつもギリギリ。

11/11・不健康
 先月の健康診断の結果が出る。このところ持ち直しがちで「E・経過観察」だったのに3年ぶりに「F・精密検査」へ悪化。つまりメタボ。
 今年は食事も運動もかなり崩れている実感はある。運動はウォーキングしないのと外を歩いて放射能浴びるのとどっちが不健康なんだ、ってことになって自然消滅してたのだ。後食事にしたって「キノコ・海藻・野菜などを沢山摂るように心掛けましょう」って書かれてたけど、どれも今東日本で食べられないものばっかりじゃないか。
 二次検診は今年から外の病院で勝手に行けということなので、最寄の病院どこに行くか考えなければなあ。

11/12・『機動戦士ガンダムUC EP4』
 8spotsと青山行って川崎戻って買い物してから帰宅。30分ほど休憩してまた外出。17時に新宿でこまんだーさんと夕飯。こまんだーさんは何と今月で今の会社を辞めて、来月から猟師になるのだ。鮮やかな転身。今日は彼の次の会社に入る直前の心境をいろいろ聞いてみようと思って呼び出してしまった。
 丁度2年前にも新宿で皆で集まって裏ワザについて熱く語ったなあ(2009/12/17の日記参照)、ということで久々の「まさらダイニング」へ。ここの御飯は「食べきれない」という言葉に尽きるのだが、今日は「smallセット」というのがあったので飲み放題付けて食べたのだけど、結局死ぬほど腹いっぱいになった。ナンのおかわりとか全然無理。それなりにお腹空いてたのに。恐るべしまさらダイニング。
 20時にこまんだーさんと別れ、私は単身新宿ピカデリーで『ガンダムUC EP4』鑑賞。先日S村さんに朝の回のチケットを買ったお礼に夕方の回のチケットをいただいたのだ。

『ガンダムUC EP4』(☆☆☆)
 引き続きガンダムファンによるファンのためのよくできた二次創作。
 今回の目玉は、一年戦争の残党が蜂起して活躍する戦闘シーン。当時活躍の場を与えられず生き残ってしまった敗残兵だからなのか使ってるモビルスーツはどれもクラシックな一年戦争の、しかも試作モビルスーツ。特に目立つのがジュアッグと、ゾゴッグ、そしてカブール。(再)プラモ化するためのクローズアップなのか。でもアラフォーのオヤジには嬉しいシーン続出。
 お話は相変わらず二次創作の域を出ていないのだけど、『巨神ゴーグ』の船長のコピーキャラみたいな姿のキャプテンが安彦っぽいアニメーションするオマケ付きはちょっと面白い。こんなところも二次創作。

11/13・『インモータル』
 特に何をしたというわけでもないがとにかく昨日あちこち回った分お休み。それで終わるのはアレなので夜は映画。

『インモータル』(☆☆☆☆☆)
 ここ数年で一番好きな映画である『落下の王国』のターセム監督ということだったが、綺麗だけどエグいシーン続出で見終わるころにはへろへろになったサイコスリラー『ザ・セル』の監督でもあるわけだ。で今回は後者だったらどうしようと思ったが、半々だった。
 ターセムの世界観で見せられる、関心すべきか笑って良いのか悩む美術と演出に、ギリシャ神話を漫画っぽくアレンジした日本のロープレみたいな単純なお話を、格闘ゲームみたいな映像によるエグい戦闘シーンを楽しむ娯楽映画。
お話的に感心するところは皆無だが、冒頭の光差すキューブになった牢獄とかミノタウロスとか、聖闘士星矢ばりの衣装とか見てるだけで楽しい。そして敵役のミッキー・ロークが素晴らしい存在感。出番が少ないため消化不良だった『スパイダーマン2』の残念さを挽回する好演。ラストバトルがなぜかプロレスになっちゃうのもロークのための演出に違いない。
 サブタイトルに「神々の戦い」とあるのに、不可侵を守る神々はクライマックスで戦隊ヒーローみたいな出演。『ソウルキャリバー』みたいなアクションで圧倒的な強さを見せるかと思えば、ここまで貯めた割に割とすぐ負ける。弱いよ神。ただ個性的な攻撃アクションは見もの。ゼウスのチェーン攻撃はミッキー・ロークが『アイアンマン2』でやってたのと似てる。最近この攻撃は流行りだね。
 ネタバレになるが、ラストシーンは『ウルトラマンマックス』のマックス対バルタン星人そのままで凄い既視感で笑える。カッコイイからいいけど。

 ところでこの映画の前の予告で流れた3D版EP1が全然飛び出さなくて超残念。やはり後付3Dはこんなものなのか? 本編に期待。

 8spotsは3D映画は『センターオブジアース』『アバター』に続いて3回目らしいが、やはり疲れるみたい。3D映画が流行らないのはそういうところもあるのかなあ。

11/14
 いつものように社員食堂に行くと、食堂にあった20インチくらいのブラウン管テレビが40インチのレグザになっていた! 総務部?でかした!
 このところお気に入りで観ている朝ドラ『カーネーション』も見易いよ!
 でも騒音で音が聞こえにくいのは相変わらずなので、先週金曜に思い立って字幕放送にしてみたのだが、今日のレグザでボタン押そうと思ったら置いてあるのが簡易リモコンで、字幕切り替えできないという罠。

11/15・韋駄天
 先週に続いて商品発売日。4年越しでここまできた。先週出した商品の評判は上々のようなのでそれに続いて欲しい。

11/16
 久々に会社の福利厚生のマッサージ受けてみたが、あまり効果を感じない。なんかずっとぼんやりしてる感じ。疲労しすぎ?

11/17・恩人の訃報
 上司のH川さんに、K木さんの訃報を教えてもらう。K木さんは私が入社したときに同じ部署だった別セクションのボスで、今の学校を卒業した後もプロジェクトの関係で、メールや電話のやりとりを何度かさせてもらい、あまつさえ寄稿までお願いした。あれから3年経ってまさかこんなことになるとは。
 K木さんは夏に最後の会社を退社していたそうだ。いろいろ先を見通せる人だった。きっとまた面白いことをやる計画の準備をしていたことだろう。まだまだ若い歳なはずなのに。本当に残念だ。

 帰宅時にヨドバシで任天堂ポイント買って、ゆっきさんのゆかりのある3DSソフト「ひらり 桜侍」とVC「バイオニックコマンドー」を購入。パッケージ至上主義だった私も今やかさばらないダウンロードソフトの方が買ったときにほっとする。もっともパッケージと両方あったらパッケージのほう買ってるとは思うけど。

11/18
 昨日は『HALO』の発売日だと知って、今日は『HALO』リメイク版買ってきた。ストーリーモードはやらないと思うけど、リメイクされた対戦マップは気になるでしょ。繋いだらKENとかぶちょーは居るのかな?
 少し時間できたので先日試しに上司にねだってみたらあっさり購入できた新機材のテストをしたら結構ハマってしまい、作業時間を食う。何とか運用できたけど、本当に使いたいマシンは繋がっていないので意味が無い、ってこれじゃ何のことかさっぱりわかりませんね。

11/19
 9時過ぎに起きて、9時半開店の仮面ライダーベルト(フォーゼドライバー)の購入チケットを貰いにいくが5分前に行ったら既に品切れだった。昨年は甥っ子のオーズドライバーで悪戦苦闘したのでとりあえずキープと思ったが甘かった。そのまま今日は一日雨。
 後で義弟から連絡があり、今年はベルトには関心が無く、光るパジャマが欲しいらしい。親思いの良い子だ。
 雨の日に出かけるのはアレなので、なんか貯まってたテレビ録画いくつか観る。『輪るピングドラム』とか今日観たのまだ3話だよ! そして無性にカレーが食べたくなるが人参を切らしていた。無念。

11/20・パニックしないフライト映画
 mixiでK510くんの結婚を知る。結婚報告の日記の次は浅草の今戸神社の紹介。「ご利益ありますよ!! マジで。」 効果には個人差があると思うけど、これほど強い宣伝もない。
 今日は晴れたので買い物へ。OKには東日本産の人参しか売ってなかったのでこれだけ買いに駅前までもう一度買い物。帰宅してから今度こそカレー。

夜はDVDで、先日フレメンさんに教えていただいたウェス・クレイブンのDVDスルー映画『パニック・フライト』を観る。

『パニック・フライト』(☆☆☆☆)
 『恋とニュースの作り方』のレイチェル・マクアダムスに『インセプション』の助演が光ったキリアン・マーフィ、『グリー』のエマ先生ことジェイマ・メイズまで出てる豪華キャスト映画、と感じるのは今(2011年に)観てるからで、2005年の制作当時主演以外は無名のキャストだったみたい。
 映画のほとんどが飛行機の機内だけで展開する密室劇のためか、これまで見たどの映画よりも飛行機の機内がリアルに描かれていて、これがこの映画一番の魅力。離陸時のいやーな感じとか本当にリアル。さすがホラー映画の大御所監督だけあって心理面での気持ち悪さは上々。
 先日観た『ミッション8ミニッツ』も電車の車内という同じような舞台で展開していたある意味密室劇だったけど、これは窓の風景や外の風景もほとんど無いので、非常に単調になりがちな設定。だから飛行機ものの映画は大概の場合コックピットやら果ては貨物室など、普通の乗客は行けないところまで移動することにより展開を派手にするわけだが、この映画は乗客が行ける範囲でしか事件が起こらない。しかもほとんどは席の上。普通に撮ったら本当に退屈しそうなのだが、カメラも演出も巧いからなのか展開に飽きがこない。
 基本的に2人芝居の映画であり、これはなかなかうまくいっていると思う。残念なのは、飛行機が目的地に着いた後は平凡になってしまうこと。ラストはベタなホラー映画になっちゃって、そこまでの緊迫した頭脳戦が何だか台無しに。やっぱり地味すぎたんで後から足しちゃったんだろうなあ。

11/21
 めっきり寒くなった。忙しい時の週の頭の恒例、納品物に埋もれる日。チェックしてるだけで一日終わる。自宅の部屋に続き、会社のデスクも明らかに荷物の許容量を越えていて、何だか酷い状態なのだが、忙しくて部屋掃除している暇が無い。

11/22・思い出
 昨日よりさらに寒い。今日も昨日の出し直し納品物チェックとか会議とか。段々普通の時間に帰宅できない日が常習化してきた。

 会社の中でもかなり上の先輩であるS司さんと、先週訃報を聞いたK木さんの思い出話。S司さんは入社当時の直接の先輩だったようでいろいろ教わったそうだ。良い人でした。来月中旬の四十九日の日程なども聞けたので出来る限り行こうと思う。
 それとは別の部署ではS田さんと会社の思い出&愚痴大会で立ち話とか。なんかいろいろ話したくなる季節なのか。

 私にしかできない仕事だしと、他の部署の人のお手伝いのつもりで参加した某挑戦系プロジェクトが、手伝いと言うには余りにも深みにハマりこんできてやばい。なんか向こうからのメールが既に私宛になってるし。参加したらなかなか面白い仕事なんだけど、これ自分の首絞めてるよなあ。

11/23・『スクリーム4 ニュージェネレーション』
 昨日ギリギリで勝ち取ったお休み。昼まで寝てのんびりして、Xboxで半額の『アウトラン2SP』とかカナダタグで買ったりして夜は映画。

『スクリーム4 ニュージェネレーション』(☆☆☆)
 大好きなシリーズが11年ぶりに復活。問答無用で観たが、ちょっと残念な感じに。サブタイトルの「ニュージェネレーション」の名の通り、映画の中でも実際と同じくそのまま時代が経っていて、新ヒロインが登場するのはもちろんだが、前作からの生き残り3人がキャストもそのままに登場。前半であっさり退場するかと思った彼らは、死ぬどころかどんどん存在感を増し、段々若者たちの影が後半薄くなって逆におっさん、おばさんたちが中盤以降大活躍してしまう。
 確かに前作キャラが活躍するのはシリーズものとしては、特に11年ぶりの新作なら嬉しい話なのだが、やはりホラー映画は若者がキャーキャー言ってなんぼなのだと思うし、前作キャラが活躍することによって、映画そのものの展開がワンパターンにもなっている。確かに、「シリーズお約束」の”お約束狂わせ”はいろいろあって楽しいのだけど、いまひとつはじけない。その辺は脚本家が同じ『スクリーム2』っぽいというか。3が好きな私はちょっと残念なんですよ。そういえば『スクリーム3』は既に日記書いてたので記録が残ってるよ(2000/4/13の日記参照)。日記ってスゲー! 11年も日記書き続けている俺スゲー!

11/24
 iPhoneで買った『ソニック&オールスターレーシング』が思いのほか出来が良い。iPod touchのゲーム機としての高性能さは本当に馬鹿にならない。ハンデはコントローラが無いことくらい。170円でこれだけ遊べちゃうってどれだけ価格破壊なんだ。
 アリーナチッタ、フットサル用のコートになって、芝生が敷き詰められたよ。

11/25
 今日から出席必須の定例会議が増えた。金曜日休めなくなったということ?

 日曜の深夜に英アマゾンで注文した『モンスター上司』のブルーレイがもう到着。
 パッケージに日本語の表記が無くて一瞬焦ったが起動したら日本語入りで安心。劇場より長いエクステンデッド版も観られるみたい。

11/26・今年3度目の同窓会
 8spotsと青山。帰宅後実家へ戻ってから近所の友人宅にて小学4年生の時の同窓会。1月にやって以来今年2回目。
 今回も20人くらいの大人数での参加。友人宅とは言っても普段住んでいない家だし、広いし、居酒屋と違って時間気にしなくていいので、本当に気楽なイベントだ。今日の新たな参加者はあきちゃんとかすどパンとか。2人とも6月に開催された中学の方の同窓会で会ってるけどのんびりゆっくり話ができて嬉しい。

 私が今日持ってきたのは懐かしい写真。実は先日11/6に実家へ帰ったときに段ボール箱の中からタイムリーにこのメンバーで映っている写真がまとめて出てきたのだ。それは約20年前、21の時の写真で、去年再開するまでこの4年のメンバーと会った最後の同窓会。思い出の写真である。
 当時に「次回の同窓会で配ろう」と人数分焼き増したけど配る機会がなくてそのままになってたものだったのだが、それがまさか同窓会の直前に見つかるとは何たる運命。
 配ったらもちろん皆大喜びだった。写真撮るのが好きなのと物持ちが良いのと発掘タイミングが運よく重なったのと……など色々上手く行って嬉しい。
 10歳の時のクラスメイトと、約20歳の時に会った際の写真を、40歳の時に配る面白さは多分今後一生無いイベントだろう。
 ちなみに池Pとか「『この同窓会行ってないよ!』ってさっきまで行ってたのに俺が写真に映ってる!」とか言ってて、実におっさんぽい。

 さて今日の同窓会も青森のマグロに、自家製ローストビーフ、堂島ロールにセンビキヤのケーキにモリケン(友人)のコーヒーなど食後も充実しているのが嬉しい。
 気がつけば0時くらいになっていて、結局帰りの電車も無くなり、1月の時と同様今日も実家で泊まり。

11/27・『カウボーイ&エイリアン』
 実家で起床。前回来た時と同様、荷物を整理しながら無くしたものをいくつか探す。
 おもちゃいっぱい!
 ついに探していたザボーガー人形を発見したぞ!

 一緒に見つかった映画……じゃなくてビデオのチラシ。見慣れた映画のチラシよりずっと懐かしい。

 チッタはいよいよ完成間近。

 夜は無印週間の買い物などの後、マッサージ店でごひいきにしていた店員さんが今日が最終出社日だということで8spots泣きべそ。プレゼントを買ってから行く。
 終わってから一緒にレイトショーの映画。

『カウボーイ&エイリアン』(☆☆☆☆)
 観たいものが期待通り詰まっており満足。予想外のシーンも無かったけどクレイグ&フォード共演で思った通りなら全然OK。少なくとも『ヒート』みたいなことは無かった。ここ数年のフォードは『恋とニュースのつくり方』といい、主演じゃない方がキャラが生かせる感じ。
 カウボーイ映画としての中身がちゃんとしているのも良かったし、ヒロインと無駄にイチャイチャするシーンが無いのもテンポを崩さなくて良い。パンフ読んで驚いたのは最初の主演はロバート・ダウニーJr.だったのだそうだ。今のキャストで本当に良かった。

11/28
 ずっと追っかけているアリーナチッタも間もなくオープン、これは正面からの風景。
 祝・ファミリーマート復活。

 そして今日も月曜日恒例、納品物に埋もれる日。多すぎて1日で見切れない。

11/29
 昨日の続き。会議ではライブカメラ導入で秋葉原と同時中継。Xboxみたいなヘッドセット付けて会議するのは不思議な感じ。

11/30
 追っかけシリーズ、アリーナチッタはコートとの間に生垣ができてきた。
 最寄コンビニが帰ってきてくれたのが一番嬉しい。そして何も無いコンビニは何ともサイバー(死語)な感じでときめく。
 

 今日は1日フラゲで『ソニックジェネレーションズ』をゲット。Xboxと3DS。個人的にしっくり来るのは3DS版だけどXbox版の豪華な感じも捨てがたい。過去ステージのリメイクにいろいろとときめく。私は実はソニック好きだったのかと自分でもびっくりした。
 夜は今のところ一度もお会いしたことの無い「友達の友達」であるところの人からお手伝い依頼メール。はりきってつい深夜4時まで作業。

日記にツッコミはこちら | 2011年10月下旬の日記 | 2011年12月の日記 | 日記のメニューへ | HPのTOPへ |