|
|
朝、今頃KENは空港かなあ、と思ったが、以前、沖縄に旅立とうとするときに貰ったメールがゆうちゃんからのものだったということを思い出し、野郎の言葉なんか貰いたくないだろうと気付いて何もしないことにした。 昨日の夜、悲鳴を上げながら作ったプレゼン資料は朝から上司2人にいろいろダメ出しを食らったものの、会議の30分前に完成させることができた。下手くそなプレゼンを終えて、バックヤードで一息ついていると、ナカモト部長がやってきて隣に座った。今日は機嫌が良さそうだったので、休憩時間に付いていって飛び込みのお願いをしてしまったところ、了承してもらった。ラッキーだ。私はついている。 いつものように終電で帰ろうとすると駅のホームで久々にのなーんさんに会った。そういえばのなーんさんも川崎だったなあ、と思って話ながら帰ってきたら、気が付くと自宅の手前の交差点のところまで一緒だった。こんなに家が近いのはまるで小学校のクラスメイトみたいでちょっと面白い。聞くと、この辺には知り合いの住処がいっぱいあるそうだ。別に近所づきあいをするわけではないのだけど、何か楽しいですね。 |
|
起きると13時だった。ここまで目が覚めないのも珍しい。あまりに遅いので今日は会社へ行くのはやめることにする。 2週間ぶりに自転車で買い物へ出かけた後、半年ぶりに8spotsと渋谷〜青山へ。人混みに目を回して帰ってきたときにはかなりへろへろ。『宇宙戦争』を観るのはまた別の日にします。 そういやあんなに探した『げんしけん』6巻特装版は旧まんがの森(現アメコミ売り場)に普通に売られてました。もし買ってない人がいたらどうぞ。 |
|
ヤフーモデムを宅配便で返却してから出社。今日は先週観た『SWEP3・シスの復讐』の続編であるところの『EP4:新しい希望』が絶妙なタイミングでテレビ放映するので早めに帰宅する。先週先々行で観た映画の続編がもうテレビで観られるなんて素晴らしい時代だ。 ともかく気分を盛り上げるため、というか買ったまま観るまで封印していたサントラ(のCDのほう)もすっかり忘れてて昨日初めて聴いた……が、聴いたのはPCでだったので早くステレオをセッティングしてちゃんと聴きたい。今日はipodだったから全然ダメ。それでも聴くけど。フレメンさんの言うとおり、エンドタイトル最高。旧3部作サントラLP2枚組を何度も聴き込んだ私にはあまりに嬉しい楽曲ですわねえ。 さて話を戻してこのEP4、はるか昔の日テレのTV放映をはじめ、やるたびに吹き替えではよく観ていたものの、映画館に行ったのは初映のときだけだったことに今更気付いた。ファンに怒られそうだ。そこで今日は地上波デジタル放送の利点を生かして英語音声+字幕で観てみる。喪黒ベイダーやコブラ3POとはおさらばだ(これはこれで好きだけど)。ただこの字幕は聴覚障害の人を対象にしているのか、BGMとかSEを「(♪〜)」とか「(ライトサーベルのぶつかる音)」とかいちいち説明するト書きがちょっとうるさいものの、久々すぎる原音を楽しむ。 EP4を観るとEP3がいかによく出来ていたかがよくわかる。前作の主人公であったオビ=ワン・ケノービが、新主人公であるルークへと、スムーズに主役交代しているのが非常によく伝わってくる。 そうなのだ。もう何の"深読み"などせずともそのシーンには意味があるのがわかるんだよ! 何度も観たオルデラーンの破壊シーンには、あのいつもそわそわした顔のベイルの顔が浮かぶし、ルークとレイアの出会いはラストシーンを思い、パドメの顔が浮かんで(今まで観たときには無かった)心にグッとくるものがあるし、なんだかまるで違う映画のような新作を観ているかのような興奮が。 そして何といってもクライマックス前のダースベイダーとオビ=ワンの対峙シーンだ。老齢のオビ=ワンの飄々とした顔とベイダーのマスクの下に隠されているであろう葛藤。どう観てもあの陰惨な戦闘から20年を経た"運命の再会"に見える。すごいよ! ルーカス。 以下はおまけだけど、TV用字幕であったおかげか、キャラが複数登場しているときにはキャラの名前が台詞の前に登場する。混戦のときこそ活躍するのでラストバトルでビッグスとかウェッジがどのキャラかすぐわかるし、異生物が鳴けば「●●の泣き声」とか固有名詞で解説するし、ベイダーがフォースでいじめる帝国軍の上層部の人たちの名前まで細かく出るのはなかなかマニアックだ。ファンにこそ是非お勧め。 ともかくEP3を観るとEP4が10倍面白くなります(☆☆☆☆☆)。この分だと来週の『EP5:帝国の逆襲』も楽しみだね! |
|
今日も夜の柏ランドドライブ。先日以上に深夜となり、雰囲気はさらに出てるぞ。 しかしここは本当に日本なのか。この絶望的な光景の絶望的な雰囲気を、窓の外の風景とカーナビの地図で味わいください。(クリックで拡大) |
|
朝8時の六本木でこんなものを見つけた。何となく面白かったので載せてみる。 仕方ないので隣の駅から歩いたんだけど、そこで見つけたマンションの名前がこれまたいかしてる。 たまにはその日のうちに帰りたい。 |
|
ほっとする町の風景。一度は一周してみたいと思った環状線。 しかし今日は体力が無いので城どころではない。私もフレメンさんみたいにクローントルーパーと一緒に華やかなところを歩いてみたかったなあ。名古屋駅から見えたポケモンパークでも良いから。 とか言いながらも今日は往復の車内で精一杯寝られたのでちょっと元気。 ところで今日は改めて自分の顔を見直す機会があったんですが、本当にいつものAAそっくりなのでトホホ気分になったよ。最近ヒロターズと美味いものも食べてないどころか夕飯が菓子パン1個ということもあったりして食生活が狂いつつあるのだけど、おしりさんにAAを横に伸ばされない程度に頑張ります。 |
|
私が大阪でぶっかけうどんを食べている間に、いつも私が回す大量の雑用を笑顔でこなしてくれるヨコカワさんが、知能テストをするため東北まで連れて行かれてしまっていました。いなくなってみなくてもわかるほどのありがたみなので今日はたいへんです。でもやる気ゲージは今のところ定位置で維持。この後は自信ないのでみんなの元気を下さい。 8spotsのニャワジ日記が更新されていないうちにシリさんにっきはいよいよ明日で50回ですね。おめでとうございます。一方8spotsのPCはこのところ起動と同時にフリーズして管理人の更新意欲をさらに下げている模様。皆さん気長にお待ち下さい、って自分のサイトも人のことは言えない。日記だけ延々と更新されるサイトって何かいやなので何とかしたいです。 |
|
しばらくみないうちにお城の上は大変なことになっていたんだけどまあそれはそれで前回楽しんだからいいや。 だめだ、ちょっと休ませて。明日はマジ寝ます。 |
|
買い物行ったりガンダム見たりはしたけど基本的に休息日。今日こそ映画館へと思うも眼精疲労で断念。かわりに家でジョージ・ロイ・ヒルの『スラップ・ショット』観る(☆☆☆)。これも最初に観たのは20年くらい前のテレビの吹き替え版なので、字幕で観るのも全長版を観るのも(123分)初めて。 覚えてるシーンも3人組(ハンセン兄弟)とストリップくらいだったけど、多分5年後に覚えているのはやはりこの2つのシーンだけだろう。しみじみ楽しめました。 |
|
疲労回復のため、一日家で過ごす。 ごろごろしていてもしょうがないので、夕刻より先日深夜でやっていた『スター・ウォーズ クローン大戦』を観る。ただし前編は撮り逃したので後編のみ。 「EP2とEP3の間を繋ぐ」とかいう話はまあゲームでも小説でもアニメでも非常によく使われる売り文句なので、特に期待せずに観たんですが……初めて看板に偽りのない作品を見た気がする。 EP3で多分最も人気のありそうなキャラクター、グリーバス将軍が大活躍。ジェダイの騎士を次々と倒し、彼らのセイバーを集めていてニヤリ、って実はこっちのほうが初出。映画でやっていた変幻自在の攻撃がどうやって誕生したのかとか語られてます。公開のずっとずっと前に。 クライマックスはパルパディーン誘拐を企てて乗り込んできたグリーバスたちとヨーダやメイスの活躍、最後はアナキンとオビ=ワンのジェダイ・スター・ファイターが到着して……ってこれはまんまEP3の冒頭シーンにリンク。 まさかこんなにピッタリ繋がってしまうとは当時オンエア時に見てた人も考えなかったんじゃないのかなあ。 「ぬいぐるみの在庫が大変なことになってるから責任とってきちんと宣伝続けてください」とか言われて『イウォークアドベンチャー』作ったルーカスとは思えないほどの恐るべきまともなスピンオフ作品だったので、ちょっと感動してしまいました。これ観てからEP3観ると、確かに興奮度合いが変わってしまいそうな本当によくできた前日譚アニメでしたよ! フレメンさん。 で、夜はもちろん日曜洋画劇場でEP5ですよ。実は唯一劇場で観てない作品がこの『帝国の逆襲』。初めて観たのはビデオ化されたときだったので、私の中では確か『ジェダイの復讐』のほうが先に見ているという状態だったのですが、そういう混乱した記憶も、すべてリセットして、今回は素直な気持ちで「EP3の続編の続編」という形で観ることができました。だから主人公はもちろんダースベイダー。「親子で組んで皇帝倒そうぜー」は言いすぎだろうとか思いながらも、少しだけ映るヘルメットの中の素肌を見て「ああー、まだ治ってないのねえ、お気の毒に」とか考えちゃう。今週も素直に面白かったです。(☆☆☆☆☆) すべての思い出をリセットして見れたはずなんだけど、唯一、スノーウォーカーをスピーダーで倒すシーンだけは「ああ、何回この脚にぶつかったっけ……」とGCの『ローグスコードロンII』の辛い思い出が甦るのでした。 |