[PR] RMT 2009/1/下のやだよ日記
10日間に3回も新年会があった1月下旬の日記。飲みすぎ。

2009年1月中旬の日記2009年2月上旬の日記日記メニュー

1/21・『ワールド・オブ・ライズ』
 久々の雨。雨が好きなわけではないが、なんかほっとする。
 年末からずっと行くかどうか考えてたら気が付けば今週で終了なので、慌ててチネチッタのレイトショーへ飛び込んだ。

『ワールド・オブ・ライズ』(☆☆☆)
 ディカプリオは決して嫌いではないし、実際演技も上手いと思うのだけど、なんか頑張っているのが露骨すぎてどれもディカプリオ映画になってしまうのが玉に瑕だ。中年になったら相当素晴らしくなるんじゃないのか。いや今でも素晴らしいのだけれども。
 リドリー・スコットの映画も同様で、どうでもいい場所も美しく、カッコ良く撮れてしまうので、それを見られるだけで結構満足できる。しかし逆に言うと世界中のどこを撮っても同じ風景に見えるともいう。昔『ブラック・レイン』を観たときに、全然大阪っぽく見えないのはきっと撮影許可が下りなくてロケがほとんどできなかったからなんだろうと思っていたのだけど、実はそうではなくて、リドリー・スコットが撮るとどんなに"臭い"場所も「消臭」されちゃうのだとその後いくつかの作品を観て気付いた。今回も相当広大な砂漠にデカい街にと面白い風景が多数出てくるけど、不衛生な、行きたくない感じは全然しない。ドラマチックすぎてテーマが少々ぼけてしまうかも。
 ラッセル・クロウのクソ野郎ぷりも、脇の中東キャストの、見たことない(と思ったのにパンフのプロフィール見ると知ってる映画がゴロゴロ出てくる)俳優さんたちもなかなか素敵だったんだけど、結構ラストまで引っ張った割にオチがバレバレだったので、クライマックスでドキドキしないのが残念だった。

 映画館を出ると丁度良くケイジから電話。月末の飲み会で、一番再会したかった人が来られなくなった。家の雨漏りの修理があるとか。残念だけど、きっとまたチャンスもあるさ。ちなみに参加者はどうやら50人越えました。流石は結婚式二次会に200人呼んだ男が幹事だ。それでも今回は少し焦ってたけど。

1/22
 2台目のHDDレコーダーである愛機・RD-X6が調子悪い。ある日ハングアップ→無料でHDD交換してから1年半くらいは経ったのかな? 現在、残り録画時間に問題は無いのにTS録画ができないことがある。恐らく断片化しすぎてるとかそういうことなのだろうけど、常に残り録画時間が10時間を切っている私にDVDへ逃がす作業は絶対無理。かといってもう1台買うお金は無いし、そもそも今東芝のレコーダー買うのってどうなの? という微妙な時代。X6にはもう少しの間、何とか頑張ってもらいたい。
 とりあえず録り貯めた『CBSドキュメント』を見続けていたのだが、そんなにアメリカ事情に詳しくなってどうするんだと思って途中で一部捨てる。『探偵ナイトスクープ』は、「そんなもん自分1人で解決しろよ」という自己満足感動系はこれからはスキップしようと思う。それでも『必殺仕事人2009』と『ギャラクティカ』が行く手をさえぎるのだった。

1/23
 給料日。歯医者へ走る。前回3度しかなくてビビった温度計も今日は11度。雨が上がって暖かい。ずるずると残業。
 帰宅すると昨年の私のベスト映画『歩いても歩いても』のDVDがAmazonから到着していた。今度改めて観たいところだけど、つい観てない映画優先になるんだよなあ。

1/24・ボンド時計
 8spotsの付き添いで青山。表参道駅のポスターの中に007のTシャツが埋め込まれていて目に付いた。表参道ヒルズのお店で特集やっているみたいなので、用事を済ませてから2人で行ってみることにする。
 Tシャツもまあまあだったのだけど、とにかくSWATCHに感動。シリーズ全22作分のデザインで22種類の腕時計を販売しているのだが、これが当たり障りのないありきたりのタイアップなデザインでなく、かなりマニアックなモチーフを取り込んでいてどれも素敵。私が大金持ちなら全部まとめ買いしたいところだ。詳しくはこちらのサイトを見て欲しいのだけど(公式)、どれもかなり凝っている。
 特に私が気に入ったのはカイザーナックルをベルトにあしらった『ロシアより愛を込めて』と、オナトップらしさ前回の『ゴールデンアイ』。しかしどちらも女性向けなサイズ&デザインなので諦める。
 ちなみにお店では『ムーンレイカー』が大人気らしく売り切れていた。確かに普通にカッコいいよね。「007は小学生の時にハヤカワポケットミステリで読んだ」という玄人すぎるところが先日発覚したボンドファンのこまんだーさん(私も同じものを持ってたけど拗音が大文字なところで中学生だったけど『カジノロワイヤル』でいきなり挫折した)は、気に入ったものを1つでも買って貰いたいなあ。

1/25・最近のテレビ番組
 HDDに貯まった番組をまとめて消化。
『バトルスター・ギャラクティカ』
 いきなり1話撮り逃したので2話と3話を観る。前作のベタリメイクではないのね。旧作の戦闘機が出てるだけでちょっと嬉しいツボ。ただこの番組を見て一番ショックだったのは『HEROES』がとっくに地上波放送してたことだ。シーズン2? シーズン1の1話から観たかった……。
『必殺仕事人2009』
 全然昔と変わらないところが売り。ただ村上弘明や京本政樹ほどのキャラが立ってないのでかなり地味。特に露骨にダメなところでもないけど、地味すぎるし新鮮味は無いので途中で挫折しそうな予感。
『ライドバック』
 凄く丁寧に作られているCGアニメ。ライドバックの動きや映像はバイクらしい雰囲気がかっこよい&気持ちがよく、これまで観たCGと2Dの融合ものとしても珠玉の出来だと思う(OPはそうでもないけど)。個性の無いキャラ絵とベタな学園モノのお話はあまり興味ないが、この後もの凄くエグい鬱展開があるのを以前NHKの紹介で知ってしまっているので今から鬱になりつつ引き続き観ます。
『帰ってきたウルトラマン』
 裏番組の『キャシャーンSins』を挫折したので私も帰ってきた。既に隊長が交代していた。今回は「悪魔と天使の間に・・・」。小学生に化けた宇宙人の話なのだが、その小学生を殴り殺そうと追い回す郷やら、最後は隊長に銃で撃たれて血まみれで壮絶な死に様を見せる小学生(の宇宙人)がかなりホラー映画。今の番組では絶対ありえない演出にトラウマ必至。

 8spotsの外出に合わせてちょっと散歩。『天体戦士サンレッド』の8巻とセットで『アースカイザー』を買ってみるが、前半ちょっと読む限り、こちらはあまり面白くない。『サンレッド』の面白さのバランスが如何に絶妙なのかを再認識。

 夕食後は映画。まずは『歩いても歩いても』の特典映像だけ。パンフで舞台となる家がセットだと知っていたが、メイキングで見てもやはり本物に見える。この美術は本当に素晴らしい。もっと見ていたいなあ。DVDのスリーブに入っていた小冊子で書かれた是枝監督の映画上映時期の話がずるいけどぐっと来る。

『がんばれ!ベアーズ・ニューシーズン』(☆☆)
 オリジナル版を思った以上に忠実になぞっているところは好感だけど、全体を通して何だかバラバラで、各エピソードが繋がっている感じがしない。
 ところどころクスクス笑えるシーンもあるんだけど、本当に表面的なリメイクで、物語としての奥の深さが感じられない残念なリメイク。オリジナル版を超えている部分が皆無。
 ビリー・ボブ・ソーントンにバターカップ役をさせるというのは、最初に聞いた時は非常に似合うと思ったし、実際観ている間もそれらしくは見えるのだけど、ウォルター・マッソーにあった悲哀が完全に欠如しており、全然さみしそうに見えない。毎日楽しそうだ。哀しみを知らない者に勝者はありえません、ってリンの台詞だっけ。

1/26・新年会その2
 新宿で打ち合わせと称した新年会。違う逆(こればっか)。
 少し早く着いたのでヨドバシへ。昨日川崎ヨドバシで『スパロボZ』が2980円で売り切れていたのでそれを見に行くと駅前で売っていた。手にまで取ったが、きっとやる暇はないと判断し棚に戻す。続いてビックカメラへ行くと1980円。買った。さっき買ってたらプレイする前に後悔していたことだろう。ともかくサターンの『スパロボF完結編』(Fはクリアしたのにこいつは買っただけでちょっと遊んで挫折したまま)から11年ぶりに買った(プレイする)スパロボである。前作は実家を出た頃アパートで遊んでいて音がデカかったらしく隣から壁叩かれたっけ。懐かしい。
 今日の新年会はしみっちょさん、Gさん、しんのすけさんに正月休み中のTさんと私。居酒屋3時間での会話も結構充実していたつもりだけどその後カラオケボックスへ移り、歌は一切歌わずに2時間半。都合5時間半の激闘だった。会議っぽい。でも結論出ず少ししこりを残したまま0時となり時間切れ。続きは近いうちに。
 でも熱い魂は感じ取れた。Tさんの宿泊先が私の家の近所だったので帰りは2人でダッシュ。

1/27・春節
 春節休みで一時帰国してきたKENを、こまんだー、おげしょ、ゆうちゃん、たむと5人で囲む飲み会。場所はうちの近所の居酒屋。平日20時集合だったけど、皆都合をつけてよく集まった。ちなみにしょっちゃんときぃはインフルエンザで不参加だった。
 気がつけば4年になるKENのサラワク暮らしだがいつまでも楽しそうだ。1年ぶりくらいのKENの顔は一層丸くなり、健康状態はまったく素晴らしい。会社もそんなKENのことをよくわかっているらしく「次は東ティモールへとか言ってるんだよー」というKENは、そんなに困っていなさそうだが、周りの我々の血の気が引く。文字通り前線で活躍する男になってしまった。先日行ってきたバンコクも「危険なところじゃないって」とか言ってる。完全に安全意識がサラワクレベルである。最近日本に帰って来ないのは付近の国々を回っているからで、どうせコニタンを通訳にして楽するようになったからだろうと言ったら「ヒミツ!」だって。「ヒミツがあるほうがなんかミステリアスでしょ」と言ってるが、こんだけ赤裸々なのにどこにヒミツがあるのだろう。
 たむとはしじみの結婚式以来の再会だ。気がつけば子供も2人になってるらしい。KENはたむが正気を無くすまで飲んでいた学生時代の飲みのことが昨日のようだと言っていたが、もう20年近く前なのであった。

 最後に。店で頼んだ「黒糖ラムコーク」はかなりマズかったので二度と飲まない。

1/28
 月曜に飲んだT氏から、自分の部署に美人がいるという話を聞かされたときは話半分で聞いていたのだが、職場に戻った彼から送られてきた写真見て吹いた。テレビで見るアイドルよりかわいいんじゃないのか。一度本物に会ってみたいものだけど海の向こうなんだよなあ。アジア大陸恐るべし。

 今日は久々に平常営業。週頭から毎日飲んでるので体調も崩れてきた。でも土曜の2年ぶりの大型新年会もいよいよ間近なのでもう少し頑張ろう。

1/29
 先日買った『リベリオン』のCDは毎日聴き続けてるけど飽きることがない。冬の空に会うのかもしれない。

1/30
 久々に朝の電車でルリヲ君に会う。話題はなぜかあーごんさんの新婚生活の話。
 明日は例のイベントが開催されるのでいろいろドキドキしているのだが、1人風邪で欠席連絡。インフルエンザで参加者がこれ以上減らないことを祈ります。
 雨の中会社を抜けて行った歯医者は今日がとりあえず最終日となった。今回は3年半くらい行かずに酷いことになったので、次回はちゃんと半年後なり1年後に定期健診を受けようと思う。
 夜は帰宅後疲れ果てて、床で寝る。8spotsに言われて布団に潜ったけど、言われてなかったら風邪引いてたかも。危ない危ない。

1/31・オール・ハイル・ゆかにゃん
 昨秋から構想を温めていたイベントの当日。目覚めると雨。大雨波浪警報が出ている。しかし大丈夫。今日はゆっきさんを呼んである。案の定出かける時間になったら雨は止んでいた。自覚は無いかもしれませんが今日もゆっきさんに感謝。
 開場は17時半。幹事のケイジは少し早く着いておくというので主宰の私もそうすることにする。10分前に着いたら店にはまだ店員さんしかいない。
 「幹事のケイジ来てます?」と聞くと「まだですね。18時からですので」と返され耳を疑う。「17時半て聞いてますけど」「いえ18時です」慌ててケイジに電話するが留守電。これは少々まずくないか。
 店を出ると、丁度S水とナギラの女の子2人が仲良くやってきたところだった。このツーショットを見るのも久々。2003年、彼女たちがガンダムSEEDにハマり過ぎたことがきっかけて今日のこの飲み会がある。不思議なものである。ともかく彼女たちに少し待ってもらう。「ここ寒いです」そりゃそうだ、外だもの。もう一度ケイジに電話するが、やはり出ない。間もなく、恐らく関係者と思われる若い男性2人(仮にガーディとウインディと呼称)が来たので声を掛けるとやはりそうだった。さあこれは困ったぞ、というところでケイジが人々を従えてやってきた。半過ぎてるし。相変わらずである。状況を話すと「そんなもんオーナーに言えばいいんだ」と1階の店からオーナーを呼び出して無事2階の会場に入ることができた。ガーディさんとウインディさんはフシギバナさんを待つというので先に進む。
 ケイジは既に飲んできたらしく最初から陽気になってる。幹事としての自覚がないところが彼らしいがそんなものは慣れているので大丈夫だ。ケイジと一緒にやってきたライダーな監督に、なぜかケイジとの出会いはクラスの出し物でライダーショーをやって全員で「セタ(略)X」を合唱したことだという話をする。
 続々と参加者がやってきた。私が呼んだのは他につぼーんとかG藤君にしみっちょさんなど以前の創始メンバー。ゆっきさんにがっぷさんにヒロさんら前回の参加者。のなーんさんやイイノマンみたいな新たなチャレンジャー。マイミクからはムネタチさんにせりいぬさんにおもちさんにぜんじさんなど。
 そして今回のキーワードは「コードギアス」である。番組終了後まだ熱を残すファンの集いが今日の新年会の趣旨なのであった。参加者は総勢60人くらい? 恐ろしい人数になった。
 70人まで入るという部屋だが椅子に全員座れない。迷って遅刻してきたのなーんさんとかいきなり立見。「自分は身分が低いと思った人は立ってください」とかいきなりやけくそなアナウンスをする幹事。でもまあ何とか回ってしまった。
 とりあえずほぼ全員揃ったかというのが6時20分頃(参加者の何人かはこの店の場所がわからず歌舞伎町を彷徨っていたみたい)。ビールで乾杯というところでなぜか幹事のケイジが乾杯の音頭を私に振る。もの凄く恥ずかしかったがやってみた。
 前回(2007/1/26の日記参照)は「ジーク・ジオン!」だったので、今回は何にしよう、と言ったところで横にいたムネタチさんとせりいぬさんが「イエス・マイ・ロード!」ってコソコソ言うのでそれにする。ケイジから「何それ、意味わかんないw」とかツッコミあったけどそれはそれ。

 開始後1時間くらいして恒例の自己紹介コーナーを行う。1人1分でも1時間かかる計算であるのでひとつのイベントである。皆話すことがないのかなんか私との馴れ初めみたいな話をする人が何人かいてめちゃくちゃ恥ずかしい。
 ちなみに自己紹介開始後20分くらいしてブレーカーが落ちる。せっかくなのでその時の模様。
この中に数名有名人が紛れ込んでいたりするんですが見えないからいいよね
 ちゃんと非常灯が点いたところはちょっと感心。なんのサプライズかと思ったけど、本当に落ちたんです。
 で、そこから数人進んだところでマイミクのせりいぬさんの番になった。挨拶を終えたところでオーナーがサプライズケーキを運んでくる。今日はせりいぬさんの誕生日だったのだ。数日前にmixiのメールで「もうすぐせりいぬさんの誕生日です!」というメールが来て知り、事前に仕込んでおいたのだ。皆でハッピーバースデーを合唱。続けてC.C.とギルフォード卿によるお祝いの言葉。とても喜んでもらった。多分参加者の何人かは「何で俺の誕生日は1/31じゃないんだっ!」って思ったことでしょう。mixiの誕生日告知メール万歳ですね。
これがケーキ。美味しそうだが写真を撮って数分後、あっという間に消え去った。
 ちなみにカウンターの裏ではブレーカーが落ちた後、大急ぎで準備したので大変だった。ケイジに「時間稼ぎしてくれ」って言ったら、途中で関係ない話して結構上手くやってくれたりとかいろいろやってました。
 自己紹介が終わった後はすっかり打ち解けて、皆あちこちで会話と名刺交換が錯綜して盛り上がった。のなーんさんは結局、店を入った入口のところでずっと3時間経ってたような気がするけど話がとても盛り上がってたので良し。
 おもちさんとイイノメンが談笑してたり、ゆっきさんが女性に囲まれていたり、いろいろ面白いイベントになった。
 私はというと、あらかじめ持ってきたDVDのパッケージにサインを入れてもらい、写真も撮らせてもらったので満足だ。でもツーショット写真はwebに上げない約束をしたので載せないのだ。
 最後はケイジの秘蔵映像2本立て。結婚式映像と閉会の挨拶映像。皆「これが観られただけでも来た甲斐があった」と大喜び。名台詞「飲んでいいのは自分で帰れる覚悟のある奴だけだ」はきっと今後、伝説の台詞として我々の心に生き続けることでしょう。

 引き続いて2次会は1階のいつもの店。意外と多くの人が「明日仕事なので……」と辛い言葉を残して去っていったが、それでも2次会から参加のlessさんらを加えて36人。これで前回の人数くらいか。ある意味丁度いい。
 ここではおもちさんが「し○ごキ○ラ!」の鈴木君のモデルであったことが発覚……と言っても私は作品自体を知らないのだけど何だか凄いような気がする。ちなみにおもちさんは作者の人には会ったことないそうだ。
 ゆっきさんのところへ行ったらいきなり「なあ! 人に勧める自分の好きなアニメ3本なら何?」という質問をぶつけられる。ムネタチさんやlessさんとそういう話題で盛り上がっていたみたいだ。私は少し悩んで「ザブングルとファイアボールとサンレッドかなあ」と答えると「サンレッド? そこまでのものかあ!?」と言うので「今、人に勧めるなら良くないですかね?」と説明するとと「よし、じゃあ質問を替える! もし自分が間もなく死ぬとして、最後にアニメ3作見るとしたら何にする?」……凄く質問がパワーアップしている。もうすぐ死ぬのにアニメ観るんですか。
 ゆっきさんは1stガンダムとボトムズとうる星の前半らしい。人に勧めるなら攻殻SACの笑い男編かなとか(確か)。私は悩んだ末、ターンエーガンダムとウテナと……後何だろう、と言ってたら「よし、じゃあ質問を替える! 地球が滅ぶまであと2時間くらいしか無いとして、何の映画を観る?」とさらにスケールが上がる。さらに厳しい問題だ。ゆっきさんは「『ターミネーター』だ! 俺の人生を変えた映画。あれを観てなかったらこんなところにいなかった。」という。世界が滅ぶ直前に『ターミネーター』ですか。なので私は『トゥモロー・ワールド』とか観るのかなあ。とか言ってみたが、実際何なのだろうか、今考えてもよくわからない。ゆっきさんのように人生を変えた映画なら間違いなく『バンデットQ』だ。小5の時にあの映画に出会えたことを本当に感謝している。
 せりいぬさんがつぼーんに迫っているのを楽しんで眺めたり、ライダー談義で盛り上がるムネタチさんたちの背中を眺めて気がついたら23時も半分過ぎたので2次会終了。3次会はどうなったのか知らない。自宅がご近所さんであるのなーんさんから「幹事が先に帰るのかよ!」とツッコミを受けたがどうなったのかは知らない。

 2年ぶりのイベントだったが今年も面白かった。来年も何かしらのお題目付けてやれるといいね。不参加だった人は、少なくともギアスは全話観ておくんだ!

日記のメニューへ | HPのTOPへ |