[PR] RMT 2009/6/中のやだよ日記
静かな誕生日も過ぎ去り、穏やかな日々を過ごす6月中旬の日記。

2009年6月上旬の日記2009年6月下旬の日記日記メニュー

6/11・洗脳
 今日は音楽を一日聴いて過ごす。YouTubeが仕事の役に立ちまくり(作業用BGMじゃないよ)。
 夜は、ホリイさんと伝説の人・T山さんと3人で品川の居酒屋で打ち合わせ。ホリイさんが20代の頃は100キロを越す巨漢だったという話を聞き、にわかに信じられず。私が初めて会ったのは5年くらい前だけど、その後は全然変わらないものなあ。人に歴史あり。
 実際に打ち合わせらしきものができたのは腹がもう何も食べられないという状態になってから。酒がかなり入っているためか、ぶっちゃけた状態で仕事の話ができるので会話は非常にスムーズだ。よしまとまった。

 帰宅すると今日も8spotsは『戦国BASARA2』を攻略中。とにかく楽しくて仕方ないらしい。
 思えば彼女は私に会うまではゲームボーイの『テトリス』くらいしか遊んだことがないと言っていた。そこで私はアキバで捨て値で売られていたメガドラ本体と『トージャム&アール』、『クライング 亜生命戦争』を買い与えたのだ。その後も中古で300円で買ったPCエンジンと『ゴモラスピード』とか。……うん。名作を取り揃えているよね! いろいろな人からツッコミを受けそうだが、本当のことなのだからしょうがない。
 その後メガドラの『ポピュラス』にハマって以降モリニューファンを続けたり、『千年帝国の興亡』や『リング・オブ・レッド』をやり込んで挫折したりといろいろあったが、『戦国BASARA』のような、いわゆる誰もが遊んでいる"売れ線"のゲームをやることはあまりない(家にないんだもの)ということもあったのだろう。「あーっ、誰か好きな人と語り合いたい!」と叫んでいるが、思えば私の周りでもBASARAやってる人っていなさそうだよね……。

6/12
 今日は待ちに待ったファミ通の発売日だ! ということで6/4のリベンジでヨドバシに行き『Wiiスポーツリゾート』を予約する。Wiiモーションプラスは3個追加しようと思っていたのにこちらは予約できないという。じゃあ結局6/25は並ぶのか。
 今日はT崎さんとミーティングがメイン。私の社内のお知り合いの中では数少ない社内で出世コースを進んだ方である。というか古くからの付き合いのある方は社外にいるのだけど。
 昨日の打ち合わせのレポート書いてさっさと帰宅後は『東のエデン』。根っからの貧乏性なので「今これ咲ちゃんのかけた電話だから電話代凄くなるんじゃね?」みたいなところで心配してしまう。ヘリの中って携帯繋がるのかとかいう以前の些細な話。あと『クローン・ウォーズ』が引き続き最高。プロジェクター大活躍。

6/13
 6月のSF映画攻勢も今週は新作もなくお休み。今日はいつものように青山へ。誕生日前なのでケーキ。ティラミスタルトが美味かった。
 その後15日が誕生日の姪の誕生日プレゼント購入にちょっとだけ協力してから帰宅後映画。

『リボルバー』(☆☆☆)
 ガイ・リッチーがデビッド・リンチみたいな映画が撮りたくて作ってみたけど、途中で監督自身もよくわからなくなってしまって投げっぱなし、という感じの映画。前半は手が込んでいて、わかりやすい伏線もあってかなり引き付けられ、途中にはかなりステキな展開もあったりするのだが、そこまでストーリー映画っぽく引っ張っていった分、後半のリンチのなりそこないみたいな展開があまり融和していなくて「あれれー」なんかしょぼくなりそう……と思っていたら唐突に終わる。TV版エヴァのお楽しみ気分を2時間に凝縮したような感じなのか?
 ちなみにネタバレ?で言うとラストのオチの付け方が『モンティパイソン&ホーリーグレイル』と全く同じっていうのはイギリス映画だから?
 主演のジェイソン・ステイサムは今回も良い。相手役のレイ・リオッタも最近ロクな役で出てないがこの映画は良い。全体の雰囲気も悪くない。「実はこうなのか?」といろいろ考えられる感じもよい。
 しかし先に観ていた8spotsによると、劇場のパンフでガイ・リッチーが「実は○○なのだ」とネタバレ発言しているようなので、観た人の間での理解の仕方を拒否していて評価が下がっているっぽい。でも監督の考え方なんて作品の一部でしかないので観たものから勝手に理解するのは間違いではないと思うのだ。

 映画を観終えてPCを点けると、バックドロップで亡くなった三沢光晴選手の事件で私の「マイミクシィ最新日記」が埋め尽くされていた。

6/14・牛丼
 昨日夜更かししすぎて午後起床の誕生日。天気は雨という話だったがまだ降ってなかったので、何となく親が気になって実家へ顔を出すことに。今日は8spotsはお留守番。
 道中はDSの『THE 裁判員』の第3話開始。いよいよ物語がヤバい方向になってきた。遠藤節の本領発揮。素晴らしい21世紀。
 実家で昨日mixiでクリハラさんと語っていて思い出した『サルート・オブ・ジャガー』の、ちゃんとラストが入っているβをDVDに録画しようと思うが、いにしえのコピーガードが発動、DVDコピーに失敗。しかもテープはもうボロボロでまともに観るのも困難。それでもくやしいのでDVD(北米公開版)に入っていないラスト(試合終了後の会話、ジョアン・チェンのその後、ルトガー・ハウアーのその後)を観て心を補完。『グレート・ウォリアーズ 欲望の剣』は120分オーバーの映画なので次回に回す。
 昔徳間で働いていた時に貰った『スーパーマリオ完全攻略ビデオ』をコピーしようとしたら、カビがヘッドに着いてしまったのか上手く再生できない! パッケージを見る限りだと、いわゆる「9-1」も紹介されているようなのでなかなか名作のヨカンなんだけどなあ。
 久々に観たかった映画の1つ『バーニーズ 危ない!?ウィークエンド』はVHSだったのでこれは自宅でコピーしよう(2はβだったけど)。しかしビデオ棚を見渡すと本当に未DVD化映画の多さに閉口する。
 夕食は牛丼だといっていたが、食卓に並んだのはすき焼き丼だった。母の似た牛丼が懐かしい。父からは「人に『誕生日に実家に帰って牛丼食べた』というのは何だか誤解されそうだから気をつけなさい」と言われる。
 帰宅すると、昨日深夜の3時頃にAmazonで注文したCD、『必殺!ザ・ベスト』が届いていた。これが今年の私への誕生日プレゼント。2000年に出たCDだけど、旬は今だよねえ。8spots宛の荷物もポストに入っていた。こちらは『戦国BASARA』のアニメ版サントラ(青盤)。「アニメのサントラなんて買ったのはもう何年ぶりだろう」という8spotsは笑顔だった。
 『マジンガーZ』『戦場のヴァルキュリア』『ウルトラマンA』などを観ていたら誕生日終了。『ウルトラマンA』の第1話は30年ぶりくらいに見たけど、Aの声は納谷悟朗だったか。周りのウルトラマンの掛け声も含めてほとんどショッカーの大首領だよ、こいつ。爆笑。

6/15
 先週は飲んでばかりだったが今週も珍しく毎日予定が入っている。でもちゃんと定時で帰るぞーとか思ってたら、帰宅後暫くして23時過ぎに大雨。昔なら帰宅時間だなあ。なんか得した気分。
 6/5に買ったWiiの『戦国BASARA 2英雄外伝ダブルパック』だが、8spotsによると明日にも全クリだそうだ。2本分なのに……。とはいえ飛び道具系キャラは好まないそうで同じキャラを難易度上げてクリアしてるみたい。今は小十郎の一番高い難易度でプレイ中。シナリオが違うなら今度はPS2の初代を買おうという。2000円だしいいか。カプコンは2段階に値下げするからソフト安いなあ。

6/16
 着ぐるみの猫が描かれた貰い物のTシャツを着てうろついていたら「それ着てるならうちのも着てくださいよ」と別のオレンジ色Tシャツを貰った。そんなこともあるもんだ。宣伝マンか何かと思われてる?
 昨日に続くゲリラ豪雨ぽい夕立。KRGさんが傘無しで来ていたので置き傘を貸してあげることにする。その後用事が入って向かいのビルに移動するため持ってきた傘を差したら傘の骨が1本折れていてションボリ。5年以上使ってたUNICLOの折り畳み傘(夕立にあって買った)が壊れた際に、こういうものは長く使うんだからといつもより少し奮発したのに、まだ買って半年くらいですよ。食器とかもそうだけど安物のほうが丈夫なのは何でなんだろうなあ。
 帰宅後、明日に備えて寝ようかと思ったけどふと魔が差してWiiウェアの『乱戦!ポケモンスクランブル』を購入。1500円ってこれまでで一番高い買い物だ。これ作った会社の偉い人にアルバイト時代の同僚の人がいるんですよ。プログラマだったはずなのにデザイナーとマネージャーのところに名前があった。奥が深い。ゲームは上から見た無双? ポケモンの鳴き声がGB版に準じているのはわかりやすいけどずるい。愛着ありまくり。

6/17
 昨日無駄に夜更かししたためか眠い。昼ごはんを食べた後でぼんやりしてると後ろから肩を叩く人が。S谷さんだ。会うのは2ヶ月ぶりだろうか。新天地が見つかったので挨拶周りなのだという。O野さんや氷水さんと同じところなら安心だ。「一家で路頭に迷うところでした」の言葉は洒落になっていないので、少なからず影響を与えたであろう私としてもほっとした。健闘を祈りたい。
 午後からは1年半ぶりくらいでしおつくさんが遊びに来る。今日はお一人。昨日がしおつくさんの誕生日だったので(マイミクさんなのでわかるのだ)プレゼントを用意して伺うが、それ以外には大した準備もせず、だらだらと会話していると気が付けば4時間。最後までまとまりのない会話だったけど、こんなんでいいのでしょうか。少し心配。しかも今日したことってこれくらい。
 早くに帰宅したけど夜もぼんやりしていて映画とか読書とかゲームとかする気になれず。疲れてたのか、先週の「タモリ倶楽部」の録画(みうらじゅんのゴムヘビの話)が偉く面白くて爆笑しすぎ。少し寝ることにする。

6/18
 朝からアメリカと電話会議なのでビビってたけど、相手日本人だった。楽勝でした。
 夜は今期の中でもお気に入りだった『東のエデン』最終回でワクワク。リアルタイムでプロジェクター鑑賞。いつもCM飛ばしてるのですべてが新鮮。
 そんな最終回だけど、昔ゆっきさんが某『ハウル』で使ってた例えでいうところの「劇場版」ぽい総集編感強し。2クールどころか3クールくらいに水増しして観たかった感じだ。でも本物の劇場版はきっと、この続きをそのままやったりするような直球では来ないんだろうなあ。
 これからの問題は、とりあえず7月下旬のビデオ発売までにPS3(=ブルーレイ再生機)を手に入れられるかである。今年の私の年収でそんな散財したらやばいんだけど。

6/19・採血と再発
 会社に献血車が来たので昼食後に参加。半年前は朝に風邪薬を飲んで蹴られてしまったのだが、今回は事前にハガキが自宅に届いていたので安心だ。
 400ml献血を済ませ、さてと車から出たらなんかふらつく。どうやらまた貧血になってるっぽい。係りの人に伝えたら車に戻され、足を挙げたままベッドで30分くらい横になっていた。保健室みたい。
 昨年19年ぶりに献血に参加して(2008/6/20の日記)今回は成人して2回目なのだが、18の時と同じく貧血である。看護婦さんに伝えると「もしかしたら献血は向いてないのかもしれませんね」と言われる。向き不向きがあるのか(後でこのことをmixiの日記に書いたら現役医者のなべかさんから「私も最初の数回は倒れ込んでました。(略)回数を重ねて慣れるようになりました」というコメントをいただいたので慣れの問題なのかもしれない。半年後に元気だったらまた再チャレンジしてみよう。

 車から出てから仕事してると少し手がフラフラするがそのうち慣れた。本当は今日は築地のスタジオに来て欲しいとKRGさんからお呼びがかかっていたのだが、仕事の効率が落ちていて会社を出たのは18時過ぎ。せっかく来たので残業モードとなり、22時半くらいまでマスタリング。
 こんな夜中でも開いてる築地市場の定食屋(兼飲み屋)でKRGさんに夕飯をご馳走してもらって帰宅。有楽町まで歩いたら相当へばった。

6/20
 何だか調子が出なくて昼遅くまで起きられず。その後昨日の成果物の精査とか自転車で買い物とか。
 日が暮れてもまだだるいので横になりながら『THE 裁判員』の続き。ちびちび移動時間にやっていたけど、もう少しで終わりそうなのでラストスパート。ほぼ読み物なんだけどそれが面白い。普通に裁判員に興味湧きます。7月以降のニュースが少し興味出てきたなあ。

日記のメニューへ | HPのTOPへ |