宮古旅行前に大波乱。HALOも大興奮な10月下旬の日記。

10月上旬の日記10月中旬の日記2004年9月より過去の日記へ

10/21
 調べ物。この会社には何にも残ってないのなっ! 久々にWizさんにメッセンジャーで泣きついてみるもののお目当てのブツは入手できず。常識的にはそれが当たり前なのだけどかなり残念。前途多難。
 漫然と昼を過ごし夜はヒロターズと数ヶ月ぶりにまぐろやへ行く。
 毎回絶品で頬が落ちそうになるカマトロが今日に限ってはなんか普通だったのが残念。でもイワシの刺身は絶品。マグロのお茶漬け食べたら腹いっぱい。
 西友でフライパン買って帰る。

10/22
 今後の進路に関わる情報収集に費やされた週頭とは裏腹に特にドラマチックなこともない週末。あと1週間頑張れば沖縄のさかながぼくらを待っているー。
 先週訪れたダイビングショップで度付きゴーグルやシュノーケルを受け取って帰宅。
 約3週間に及んだ8spotsとやしゃまの居候生活だが、明日にはHALO例会が開催されることもあって帰宅するということになった。
 おかげさまですっかりやしゃまともお友達になれました。最初はあんなに恐がられていた猫に懐かれるって幸せだよねえ……。今日も部屋から部屋へ駆けずり回っております。

10/23・HALO例会(最終回)
 やしゃまのお帰りです。
ふまんげ
 いつもは素直に入る子が今日は超ぐずぐず。帰りたくないよー、って表情で訴えています。
 でもここにはもうすぐ血の気の多い恐い恐いおじちゃんたちがいっぱいやってくるから避難するんだよー。

 というわけでついにこの日がやってきました。『HALO』例会最終回
 2002/12/22から約2年に渡って(プレ対戦となった2002/11/3を含めれば丁度2年)毎月欠かさず開催され続けたこの例会も本日を持って一旦最終回となった。
 集まったのはぶちょー、こまんだー、KEY、koさん、FAT、KEN、おげしょ。多忙な人が多かった中、ギリギリ8人で最低限のボーダーラインは達成。当初は「総勢7人」とか言ってたのに気がつけば「たった8人かよ!」とか言うまでになった。これもみんな暇な皆のおかげです。
 関係ないけど「はっちが来た後って部屋きれいになるよねー」とかKENが余計なことを言ってくれます。

 さて今回のチーム編成もグーパーにより決定。ぶちょー、KEN、FAT、koさんチーム対KEY、こまんだー、おげしょと私のチーム。
 第1試合から「いきなりクライマックス」な白熱試合に。
殺戮2トップ・KEY&こまんだー
 結果こそ大差となったが、試合内容は充実していた攻防戦だった。この初戦を征したのはKEYチーム。KEYの名スナイパーぶりはますます磨きがかかり、それがこまんだーの魂斗羅バーサーカーぶりをさらに圧倒的にしている。この2人だけで100人近い敵を狩っているんだから恐ろしい。
 ただ、ここでぶちょーチームのXBOXの画質調整をミスしていたことや陣地の場所による有利不利もあったのではないかということで、今度は赤・青の陣地交代を行って同じ面子で第2試合を行うことにした。
逆転
 すると今度はあっさりとぶちょーチームが圧勝。1つ目の旗を奪取した後、さらに混乱に乗じた連続旗ゲット作戦などチームワークによるものもあったが、結果ぶちょー1人の独断場で試合は進んだ。

 ここまで同じチームで1対1ならもう一戦やって決着をつけようということに。試合前のジャンケンによりぶちょーチームが青軍となり、第2試合と全く同じ環境での再試合となる。

 そんな第3試合。両者最初の1本をなかなか取らせない、いいところまで行くのだが、お互い味方基地の目の前まで旗を持っていくのだが、ギリギリで旗を取り返すような危なげな戦いが1時間近く続いた。
 拮抗した試合で旗1本目を奪取したのはぶちょーチーム。洞窟を使った秘密裏の潜入が圧倒的に上手いぶちょーの本領発揮である。
 しかしその後得意のワートホグ+ロケランによる強行突入により、やだよ(私のことだ)2本連続先取。そこへぶちょーチームがさらに逆転。2対2。どこまでも接戦が続く。

 部屋が揺れたのはそんなタイミングであった。

 こまんだーさんは私の目の前に座っていたのだが、隣りには上まで荷物がびっしりと詰まれた本棚が。それが私の目の前でゆらゆらと揺れていた。本棚の上にはビデオテープなどの固くて尖ったものがたくさんある。
 うん、大丈夫。落ちない。
「なんか揺れてますね」
 と皆、口にこそするものの、突然の体感ゲーム状態にも誰一人としてコントローラを置く者はいなかった。まさに

「木口小兵は死んでもラッパを離しませんでした」状態。

 試合終了後聞いたところによると、ぶちょーチームも「これはやばいんじゃないのか?」とは思っていたらしいのだが(ぶちょーチームのある部屋は下がガレージなので他の部屋よりも揺れが激しく感じる)、FATの
「動揺している今がチャンスだ!」の一言で一気に攻撃に転じた模様。
 その後何度も余震が続きその度ぐらぐらと家が揺れたが、もう話題にはならない。それよりは「右洞窟にぶちょー発見!」とか、迅速な情報伝達が重要なのだということを皆よくわかってる。
 しかし、この試合も洞窟に潜むぶちょーには参った。私一人で行くと返り討ち。続いてやってきたおげしょも返り討ち。これが交互に続くものだから、今度は2人で一緒に攻めていったら2人で返り討ち。ぶちょーのKILL数はどんどんあがっていく。キリングスプリーどころかランニングライオットくらいいってたのではないか。
 その後もこまんだーさんが敵基地で(!)篭城したり、KEYが味方突入時にリスポーンキルしまくって敵チーム(特にKENの)やる気を削いだりし続け、最後にはKEYチームの逆転勝利となった。
接戦
 逆転に次ぐ逆転の、最終回最終試合にふさわしい戦いであったのではないか。

 試合を終えてテレビを付けてみると、世の中はとんでもないことになっていた。録画しておいた『ガンダムSEEDディスティニー』は放送途中8分くらいで番組中断。幕張で休日出勤中の種は喜んでいるかなあ。

 夜はKEN&こまんだーと、用事があって夜から参加のゆうちゃんを加えた4人で反省会。いつもの「ゐ」へ。今日の店内上映作品は『モンスターズインク』に『シティ・オブ・エンジェル』。
 後者は『ベルリン・天使の詩』の決して良作とは言い難いリメイクなので、あまり語ることもなかったのだが、ゆうちゃんが突然「あっこの人『ダイ・ハード2』の署長!」とか言い出し、「違反切符破く人ね!」とか皆で盛り上がって大ウケ。暫くこのデニス・フランツという俳優話からその他の名脇役の話題で盛り上がる。
 中でも私がもっとも大好きな脇役俳優というとこの人。昨日まで名前も知らなかったけど、今検索で調べてついに名前をみつけました。Al Leong。
 初めて彼を気にするようになったのは『ゴーストハンターズ』のリトルチャイナに出る暴力集団のボス。他にも『リーサル・ウェポン』で囚われのリッグスに電撃拷問して逆に殺される人。『ダイ・ハード』で料理をつまみ食いしたりしつつ屋上のドアから飛び出して撃ち殺されるニセテロリスト。『ブラックレイン』のクライマックスの銃撃戦は日本で撮影できなかったため、どうみてもアメリカな山で撮影されていたけど、そこでもヤクザの一人として出てた。っていうか物凄い出演量なので一度記憶に残るともうしょっちゅう見かけると思います。『特攻野郎Aチーム』とかテレビでも見かけるし。
 なおこれで思い出せない人でも顔見ればすぐわかると思うぞ! かっこいいポートレイトも発見したけど、これで喜ぶとちょっとホモっぽい気もしないでもない。
 今回調べて驚きの事実が。『ビルとテッドの大冒険』のガンジー役は彼だったとは! 『ダブルドラゴン』で活躍? 監督・脚本・出演で映画まで撮ってる! 凄いぜ! アル!
 ともかく好きな脇役が出てるとそれだけでつまらない映画でも得した気持ちになるので映画ファンにはこういう楽しみ方はかなりお勧め。
 今では有名人だけど昔は端役だった人なんかも面白い。例えば『新スタートレック』『DS9』のオブライエン役でサクセスするコルム・ミーニーは、『ダイ・ハード2』のテロリストによって誤った着陸指示を受けて墜落する旅客機の機長役などに出ているが、中でも『沈黙の戦艦』でのセガールを追い詰めるテロリスト役は数あるセガール映画でも稀な“セガールを追い詰める”大役だと思われる(直後に後ろからプレイメイトに撃ち殺されるのだが)。

 その後、4人でなぜかKENの『ガキの使い』のビデオ観ながら酔い冷ましして終電で解散。
 こうして最後の『HALO』例会は滞りなく終了した。2年間、みんなありがとう!

 来月からは『HALO2』例会を始めます。早く来い来い11/11のソフト発売日。

10/24
 猫の鳴かない、静かだけど寂しい朝。
 昼の『新選組!』は案の定地震速報で潰れていたので18時のBSHiのものを観る。またレギュラーが減った……。
 昨日は(猫)アレルギーの人々が何人もくしゃみしまくっていたこともあり、部屋の片付けやら何やらを真面目にいろいろしようと思っていたのだが、いろいろあって結局何にもできずに消化不良のまま夜になる。
 『パニックルーム』観ていたところで予告通りゆうちゃん到着。昨日の夜に忘れてきた荷物をはるばる神奈川の外れから車で回収に来たのだ。往復の高速代とガソリン代でもう1セット買えてしまいそうな気がするが、来週は私は本土から逃亡している予定なので仕方が無いのである。
 ゆうちゃんと2人で外食。途中、昨日飲んだ店「ゐ」の店内をドア越しに覗いて今日は何をやっているかを当てるおあそびをすることにしたのだが、観た瞬間に出ていた画面には「美しいしと」との文字が。一言でどの映画かわかるって字幕って凄いね。食事自体は別の店でステーキを頬張ったのだが。
 そろそろ寝るかと思っていた深夜の2時。こんな遅くに種がメッセンジャーにサインインしてきた。
 昨年の狂宴から丁度1年経っていたこともあり(早いもんだ)、忘年会でもやろうと声をかけてみたのだが、アルコールが入っているらしい種は、(面と向かってフラれたけどその後も職権濫用で繋ぎ止めている)想い人との駄目な近況しか出てこない。相変わらずだと思いながらそのまま3時まで話に付き合う。

10/25・スキル収集
 給料日だからというわけではないが会社帰りにダイビング用品を追加購入する。フィンとシューズ。これで軽量3点がすべて揃ったよー。
 最後に店員さんから今月一杯でこの店が閉店するという話を聞く。確かに「閉店セール」と書かれているけど、閉店セールで本当に閉店する店ってあんまり出会わないので意外だった。会社から徒歩0分の立地はありがたかったが、私もどうせ会社引っ越しちゃうしな。

 夕食後はメッセンジャーを繋いでるが集まりがいまいちなので今日も『ファントムダスト』対戦は諦めるが、先週末久々に対戦したKENにコテンパンにのされたこともあり、きちんと対策を立てるべくアーセナル編集を行うことにする。
 KENが「もうすぐスキルはノーマルコンプ」と言ってたことを思い出し、改めて自分のスキルリストを見てみるとこれがもう歯抜けだらけで全然揃っていなかった。
 詳しく調べてみると結構重要そうなものが無い。例えばこまんだーさんの常套手段「フォトンウェーブ」&「フォトンバースト」が両方無いわ、体験版で流行った「地を這うもの」「パラライズバリア」なんかも無い。「レベルアンプ」も「妖刀ムラマサ」も無い。こりゃいかんだろうということでその後暫くスキル集めに勤しむことにする。
 最後の1枚「戦いの記憶」が出るまでにはそれなりの時間がかかった気もするが、無事にノーマルコンプ。以前ケースを結構買っていたので所持金もすっかりカラになった。スキルの2枚目以上を入れたくなったらめんどくさそうだ。

 寝る前にふと点けたテレビで「AFI選定ロマンス映画ベスト100」とかいうのをやっていた。私が点けたときは25位(『恋人たちの予感』)だったのでもう最後のほうだったが結構近年の映画も入ってるしと観出したのだが……
 結果。1位『カサブランカ』。2位『風と共に去りぬ』、3位『ウエストサイド・物語』、4位『ローマの休日』、5位『めぐり逢い』、6位『追憶』、7位『ドクトル・ジバコ』、8位『素晴らしき哉、人生!』、9位、『ある愛の詩』、10位『街の灯』。
 つまらん! お前の話はつまらん!(ちなみに全部の結果はここに載ってます)
 結局最後は名画が占めちゃうのは権威ある協会の選定=年齢層高め=自分の青春時代に観た映画となるのでしょうがないんだろうけど、こんな当たり前のセレクトだとあんまり盛り上がらないよ。そういう意味では17位の『月の輝く夜に』とか19位の『ゴースト・ニューヨークの幻』なんかはかなり健闘してたのは嬉しいところなんだけど、上の牙城がキツ過ぎる。
 個人的に一番好きなロマンス映画というと『フィッシャー・キング』を思い浮かべる。残念ながらAFIのおめがねにはかなわなかったようですが。
 結局最後まで付き合ってこれを観終わると3時過ぎていた。引き始めた風邪がこじれそうな予感。

10/26・『パニック・ルーム』
 給料日翌日だからというわけではないが会社帰りにダイビング用品を追加購入する。メッシュバッグ。これで濡れた道具も運べるよー。
 一番安いのを買ったけど大きすぎて、私の用具全部入れても3/4くらいスペースが余るんですが。旅行鞄にしようかしら。

 夕食後はメッセンジャーを繋いでるが例によって誰もいないので今日も『ファントムダスト』対戦は諦め、ビデオ消化。『ジパング』の第2話「ミッドウェー」は南雲艦隊が壊滅するシーンをCGで再現。同じCGでも『エリア88』はかなりアレだったけど結構いい感じ。
 個人的名作映画『ファイナルカウントダウン』のママパクリな設定は歓迎。なるほど立場が逆なので戦場も逆なのね(映画は真珠湾攻撃直前にニミッツが出現する話だった)。結構面白いんだけど原作は長期連載ものなのでアニメはきっと中途半端に終わるのだろう。原作と違うオチでもいいからお話終わってくれないかな。『ナウシカ』とか『AKIRA』みたいに。こういう深夜アニメって原作宣伝タイアップが主な気がするので難しいかもしれんけど。

 その後日曜に頭30分だけ観ていた『パニック・ルーム』の続き。
 評判は散々だったし(『ファイト・クラブ』は面白かったけど個人的には評価の低い)フィンチャーなので全く期待しなかったが、結論としては思ったより酷くも無かった。普通に楽しめる(普通、ってのはフィンチャーファン的にどっち付かずなのかもしれませんが)。
 興味深かったのは冒頭のクレジット表示方法、空撮してるみたいな謎の室内紹介カメラワーク、「パニックルーム」の設定。良かったのはハワード・ショアの音楽(この人の曲聴いてるだけで映画の空気がクローネンバーグ化する)とジョディの乳に執拗に迫るカメラ。
 中盤であっさり泥棒同士の内輪揉め話にすり替わってしまうため、設定を生かした話があんまり無かったのが残念。肝心の部屋もあっさり攻略できちゃうし。中途半端な密室劇に見えるのは、本来アクション寄りのサスペンス映画なのに心理劇を期待させる設定なのが損なのかも。
 フォレスト"Bird"ウィテカーは『グッドモーニング・ベトナム』の運転手?役以来結構いろいろな映画で見かける名脇役なのだけど、役者の質以前にその映画がいまいちなことが多いのはやはりそこまでの役者ってことになるのか。
 最後にラストの公園のシーンは監督的にいらないカットなんだろうなあと思うほど浮いていた。

 やばいよ昨日の朝から喉が痛いのがこじれつつあるよ。風邪にダイビングは大敵なのに……。

10/27
 風邪がこじれつつある。
 週末の旅行の準備もしたいこともあるので、明日は会社を休んで家で養生しようと思っていたのだが、上司が2日連続で風邪のため休み。先手を打たれてしまった。
 じゃあ今日は4時帰宅。地元の商店街で日焼け止めとか購入。
 ちゃっちゃか夕飯作って食べて、「ガンダムエース」読みながらゆったり休むよ。

 夕刊の一面記事になってるイラクの拉致問題はさすがのマスコミも呆れたのかテレビでは地震、国会などが圧倒的に優先されていた。
 昨日の(tvk)『げんしけん』3話はコミケ話。テイストが1話に戻りつつあるようだが最大の問題なのが私がコミケ行った事ないのでリアルさが不明なこと。興味深い館内放送や終了時の拍手とか全然わかんないです。ただりんかい線(ゆりかもめだとしても)のあの冒頭の電車のSEはおかしくないかなあ、とは思った。

10/28・愛しき友はいずこに
 ヒロターズの助言に従い今朝はまず通院。週末を留守にするので洗濯機を回してから病院へ向かう。
 待合室で「散歩の達人」読んでたら鼻がむずがゆくなる。ツーンとしたと思ったら鼻血がぽたぽたと胸に落ちた。血に染まるYシャツ。
 なんじゃこりゃあ!(お約束)
 鼻を押さえて洗面所に飛び込み、紙のハンドタオルを鼻に突っ込むと、まだら模様になったクリーム色のYシャツの血痕を濡らした紙で叩いて消していく。Yシャツ全部濡らしたらTシャツ1枚で帰宅するはめになっちゃう。
 まったくかっこ悪いことこの上ないところだが、そんなタイミングに看護婦のおねーさんが私の名を呼んだ。
「すみません、ちょっと待ってくださいー」
 鼻に紙を突っ込んだままの私が洗面所から顔を出すと、受付の看護婦がびっくりしてこちらを見る。今更ティッシュとか渡されても手遅れです。
 あらかたの血痕は拭き取れたようなので、あちこちが濡れたYシャツを抱え診察。喉の炎症止めだけでなく鼻炎の薬も貰いました。

 家に戻って洗濯物を干してからでかける。
 最初の電車内でスマイル顔のババ君に偶然出会った。明日でいよいよお取り潰しにあい四散する我が部とは対照的にあちこちからパーツがやってくる六神合体でダイラガーな多国籍軍の様相となるババ君のところも、それなりに結構大変みたいであるみたいだ。
 外注会社へ向かうババ君と別れ電車を降りると、今度は出勤途中のあーごんさんところのナガタさんに出会う。この電車よく会うなあ。
 鞄ですぐにわかりましたよと言われ、流石に若干痛んできた鞄を肩に掛け直した(これと同じ鞄を実際に使っているのは日本でも営業のハヤシ君と某PのI沢さんと私の3人だけだったりする)
 ……さっきのババ君との危ない話を聞かれてなければいいけどな。
 ナガタさんは住んでいる場所が数百メートルしか離れていないご近所さんだ。駅前によさげな焼き鳥屋を発見したとのことで、来週の夏休みが終わったら一緒に行く約束をする。なんかご近所付き合いっぽくていい感じである。
 
 夜は会社を早めに抜け出し、仕事の打ち合わせ帰りの8spotsに寄って貰って駅前のカレー屋で会食。
 実は昨日家のノートPCが大きなマシントラブルを起こしたので「システムの復元」を行ったところ、それに伴いノートンアンチウイルスがイカれてしまったのだ。私は8spotsとセットで2ライセンスパックを買っていたので今日はそのCDの回収が主な目的。8spotsがお出かけの日の前日だったのは不幸中の幸いだった。
 巨大なナンでカレーを食べながら今回の8spotsのお仕事について興味深く聞く。

 帰宅後、8spotsから借りた『新選組!』のサントラを聴きながら『蟲師』5巻など読む。せっかくだからXBOXのHDDにもCDをインストールして、早速メインテーマを『ファントムダスト』の戦闘BGMにしてみた。あまり合わなかったよ! かっちゃん!

10/29・この身は露と消えても
 来月から会社が新組織でスタートする。つまり旧組織は今月、つまり今日で終わりということだ。
 派閥争いに敗れ四散することになった我がセクションは解散ムードいっぱい。「転属することに」「任期満了につき退社」という部内メールが今日はひっきりなしに届く。先日のリストラに続き、決して少なくない人数が配属変更に伴い来週から本社勤務になるようだ。
 メールの名前を見ると「ああアイツも行くのか」というような知った名前もちらほら。この前まで一丸となって働いていた仲間たちが方々に去っていくさまは見ていて寂しいものである。私のよく使う例えでいうなら「『必殺』の最終回で江戸を去っていくレギュラーメンバー」みたいな光景。
 私の直属の上司は、我が課最後のミーティングにおいて、霧の中の探検隊長のような様相で、もうあとは自力で下山してください、というような無責任ともとれるコメントを公言。それは見捨てているというより既に彼にも明日のことなどわからないということなのだろう。

 とまあ、そんな混迷した事態の中、私は来週いっぱい遅い夏休みを取ってしまったわけだ。
 毎年恒例の沖縄ダイビング旅行へ飛び出すのだ。
 結局、私の希望する転属願いの最終決定は今日までになされなかった。今度出社する予定の再来週の月曜日に一体どんなことになっているのか、現状をみる限り全く予断を許さないわけだが、まあ、なるようになるさ。

 というわけで明日より宮古島に行ってしまうため当分更新が行われません。いよいよ最期! さようなら皆さん、さようなら!


やすらぎよ ひかりよ
とくかえれかし いのちこめて
いのるわれらの このひとふしの
あわれにめでて


(次回更新は木曜予定です。またこれ以降の今月の日記は大長編宮古島日記3へ)

日記のメニューへ | HPのTOPへ |