|
|
昼間からKEN、こまんだーの3人がメッセンジャーに揃う。3人とも引越しを控えた身であった。 だらだら掃除などしながら2時間ほどチャットしていると、なんだか時間を有効に使っている気がしないので、先日と同様に映画鑑賞を提案、川崎で落ち合って3人で『ナショナル・トレジャー』(☆☆☆☆)を観に行く。個人的には『ロング・エンゲージメント』を観たいのだが、野郎3人で観る映画じゃないのはさすがの私もよく知っている。 さて、『ナショナルトレジャー』は、ジャングルや古代遺跡に”行かない”異色の探検もの映画だが、タイトルからして「国宝」だし、フリーメイソンに独立宣言書に隠された秘密、とかうさんくさいネタ満載で私はこういう映画は大好きだ。最近この手の映画は『トゥームレイダー』とか、あまり冴えたものを観ていなかったこともあり、140分以上の上映時間もきちんと盛り上がっていて満足できた。 私にとってのニコラス・ケイジは『赤ちゃん泥棒』系の冴えない兄ちゃんこそ適役なので、『アパッチ』とか一連のブラッカイマー系の頭脳明晰の「かっこいい」役はいつもピンと来ないのだが、今回はそれほど冴えすぎたアクションも無くそれほど悪くなかった。観終わってから何も残らないブラッカイマー映画として普通に満足。ヒロインがかわいかったのも大きいかもしれない(ディズニー映画なのでお色気部分もほとんどないが)。 あと、ハリウッド映画きっての裏切り男ショーン・ビーンが裏切り最短記録を『リベリオン』からさらに更新していた。(ちなみに彼はイギリス俳優で、母国では普通の役者です) ちなみに今回の映画ベストショットは、洋服屋で着替える2人のシーン。健康的なチラリズムに目を奪われ、きっと私以外の誰もがニコラス・ケイジの小難しい台詞を聞いていなかったと思われる。 映画を観た3人に、パンフの売り子をナンパ……ではなく、売り子やってるIZAYOIさんを加え4人で飲む。カウンター越し以外で会うのは久々のIZAはヘビーな映画ファンになっていた。12月に観た映画の本数が12本というのは凄いし、うらやましい。私も引っ越したら頑張ろう。 その反面、KENは遅くとも8月には国外追放もとい海外派兵なので、これからは劇場予告も観られないものがでてきそう。『スター・ウォーズ』の先日ネット公開されたばかりの新しいトレーラーを今回劇場で観ることができたが、KENは果たして観られるのだろうか。先々行ロードショーを狙う? |
|
昨日泊めたこまんだーさんと久々のマクドで朝食。サラダを挟んだベーグルサンドなんて全然マクドっぽくないなあ。 こまんだーさんは今日は仕事を休んでPCを購入に行くのだという。なお彼は今使っているのも今度買うのもゲートウェイ。一時期日本市場撤退していたのだが、使い倒していたら買い換える前に復活してくれたのだという。粘り勝ちか。 店内で別れた後、『マジカルチェイス』を聴きながら徒歩通勤。途中で合流したT崎さんらはこの三連休も出張やら近場の外出出勤だったそうで、緊迫した状況下でもばっちり3連休とってしまった自分がなんか申し訳なくなる。しかも明日はいよいよマンションの鍵をゲットするために会社休んじゃいますよ。 夜にHALOやってたら酔って電話してきた実家の母が、引越しにおにぎり差し入れようかというので丁重にお断りする。これ以上混乱させないで。 |
|
本日有給休暇。 今日最初の作業は押入れ漁りであった。 5年前に住んでいた前のアパートで使っていた電灯が押入れに入っているはずだという8spotsの証言を元に(私はすっかり忘れていた)捜索をはじめたのだが、戸袋を漁っても押入れの奥を漁ってもなかなか出てこない。 結局見つかったのは一番楽に取り出せそうな場所だったが、それまでに他のすべての収納を調べてしまった。 部屋の中は一時的に段ボールやらがらくたでいっぱいになってしまった。 購読していた頃の古い『コミックビーム』や創刊号から揃ってる『ガンダムエース』はこの引越しでどういう運命を辿るのか、今はまだ未定。 次は雨の中おでかけ。最寄りの郵便局に転居届を出し、また虎の子の貯金を下ろすのだ(今日のBGM『パラソルスター』)。 ところがそこまで到着する前の商店街入り口で、CDショップの大きな張り紙に目が行く。 「閉店につき50%オフ」。 すべての思考が停止し、ふらふらと店内に吸い寄せられた後、気が付くとDVD『バグダッドカフェ』、CD『機動戦士ガンダム』TV版BGMボックスを手にしていた。 一旦銀行へ向かった後に(散財の師匠)獄・楽さんに連絡して舞い戻り、彼の分のDVD(『グッバイ、レーニン!』『シティ オブ ゴッド』。「なんて取り合わせ」とは本人の弁)と自分用にさらにDVD『アンタッチャブル』を購入。 引越しを間近に控え、いつ観るとも知れぬDVDが増えて行く。 続いて向かうのは川崎。ついにこの日がやってきた。マンションで不動産屋から待望の鍵を受け取る日である。今日から私のものだー。 やだよはかぎをうけとった。やだよはマンションのかぎをてにいれた! 早速その鍵を使って新居へ。といってもこの家に住むのはまだ先のこと。今日のところは昼間に探し出した電灯と、探索のどさくさで同時に掘り出した(8spotsが学生時代の下宿先で使っていた)遮光カーテンを暫定的にリビングに装備するのだ。 ![]() 先日測り忘れた部屋の一部の寸法を調べたりしながら、今日のところはマンションを後にする。 帰りにヨドバシで電灯などを物色しながら、さくらやへ。先日映画を観に来たときに取り置きしてもらっておいてエアコンを3台、まとめて購入。財布の中身が一瞬で吹っ飛ぶ。 昨年末に買ったノートPCの値段を軽く上回る価格に貧乏人の私はクラクラするが、考えてみるとKENが去年買ったDLPプロジェクターの方がずっと高かったことに気づいた。サラワクでも大事にするのだよ。 帰宅後、昼間の思いがけない大掃除で押入れに仕舞いそびれたバインダーが目に入る。そこには書類が何枚か挟んであった。(クリックで拡大) ![]() ![]() 面白いのでつい載せてみたけど、ネタバレしてたらごめんなさい。 ◎3/8日記から続く残りの予定。 ・今日やったこと。神奈川水道局に連絡。今のプロバイダに連絡。新聞はどうするか悩んでいてまだ。 3/26 ヨドバシセール中に電灯購入? 3/27 HALO例会最終日 4/3 エアコン設置のためマンション待機 4/9、10 梱包 4/10 現在の室内のエアコン取り外し 4/12 引越し、部屋掃除、部屋引渡し ◎最低限購入が必要と思われるもの ・ リビングのカーテン (他3箇所は代用で凌ぐ?) ・ リビングの電灯 ・ 和室の電灯 |
|
マンション住まいになると不便なことが1つあって、それは新聞の朝刊のことだ。現在は玄関の扉に付けられたポストに刺さっているが、今後はエレベーターで1階まで取りに行かなくてはならない。しかも新聞の入っているポストまで行くためにはロビーの前を通らないといけない。そこまではさすがに下着姿では行けないだろう。これならネットで見たほうが楽ではないのか。三谷幸喜の連載コラムは連載開始からスクラップしているので読めなくなるのは大変惜しいのだが。 このマンション特有の不便さは、実は新聞屋にとってかなり深刻な問題なのではないか。『未来世紀ブラジル』に出てくる"没シュート"みたいに、1階からダクトを通ってやってきてくれないものか。 やはりマンション住まいの先輩であるヒロターズに先日そんな話をしたら同じような悩みを持っていた。もっとも彼女の場合、配達所がヤクザなので怖くて止められないという別の悩みもあるのだけど。 ともかくそんな朝刊を読みやすい環境ともあと数日なのだが、今でもちゃんと読めているかは怪しいもの。最低限見ているのは天気予報くらいだ。そんな今日の東京の天気は朝刊によると晴れなのだが、なぜか18時から雨で、夜にはまた晴れるとある。 それを信じて自転車で出社したのに、実際に18時になっても風こそ強いものの快晴だったものだから油断して自転車を屋根の無い場所に置いてしまった。夕方に利用して間もなく外は雷を伴う大雨となった。人を信用しなさいってことですね。 ほぼ予告通り、夜中に帰宅するときには雨は止んでいた。月も見えるくらいの空だから自転車カバーはかけないでいいだろう、と思って被せる手間を省く。 その後いつものように深夜にHALO2やってたのだが、お天気を自在に操るスタンド使いのゆっきさんがメッセンジャーにサインインしてきたときの名前が「また雨だヽ(´ー`)ノ」。 ゲームが終わり次第(1ゲームが長いのよ)、慌てて自転車のカバーを掛けに行くと既に外は雨が降り始めていた。ゆっきさんは花粉症なので今の季節は雨の方がいいらしいのである。道理でこのところ雨ばかりなわけだ。 当然ゆっきさんに抗議しましたよ。 |
|
なんか日記に書いておくべき面白い話があったはずなのだけど忘れてしまった。やはり日記というのはさっさと更新しないといけませんね。 今日は会社の歓送迎会のため仕事は早めに強制終了。いろいろお世話になったA子さんと送別である。せっかく美人と同じ部署になったのにいきなり逃げられた、と歓迎面子がブーイングしてる。 以前アメリカ人に「お前らふざけんな。ここは日本だ。日本には日本のルールってもんがあるんだ。ひとのものをとったらどろぼう!」とか文句言いたかったとき、通訳してくれたのが彼女だったっけ。あれだけ英語喋れればどこでもやっていけますね。 きっとKENも2年も経てばボルネオ島の原住民の言葉とかペラペラになってるかもしれない。なってないかもしれない。 そんな飲み会。サッカーもあったので幕引きの早いこと。 面白い話、思い出した(3/28・追加)。 この日の朝、トイレに携帯電話を置き忘れるという失態をやらかした。 気づいたときには昼休み。置き忘れた場所には既に電話は無い。戻って自分の席から電話を鳴らしてみるが一向に受信する気配が無く留守電になってしまったので、届けられる場所として予想されそうなところ=管理棟の守衛さんに聞いてみることにする。 走って向かうと、顔見知りの守衛の方がいた。「ああ、携帯電話でしょ? 届いてますよ」と私の携帯を取り出した。 「さっき鳴ってたんだけど、僕は携帯持たないので取り方わからなくて。みんなこっち見てたんだけど」 どうやらちょうどお昼休みで、社員が一斉に外へ食事へ出かけるタイミングの玄関で、私の電話(『NOVAうさぎ』のCM「盆踊り編」を着うた的に入れている)が最大音量で鳴っていたみたようだ。守衛さん、恥をかかせてすみません。 |
|
歯医者で虫歯に詰め物を入れた後、「それでは来週からは隣の虫歯の治療を始めますね」と言われ、きっといつかすべての歯が銀色に輝くのだろうと思った。 病院の帰りに寄った先日のCDショップでまたしても半額DVD『スパイキッズ3D』なんて買ってしまう。「3Dメガネ・4つ付き」とか言われたらみてみたくなるじゃないですか。「大の大人が4人で3Dメガネかけてるところ」を。引っ越したらすぐに試してみよう。 その後寄った本屋で『ドラえもんプラス』1巻と「ガンダムエース」を買って、サトームセンで電灯物色して帰宅。『ドラえもんプラス』は「ぼくドラ」の企画を聞いた瞬間に「1年後は単行本化だな」と思っていたので予想的中の企画である。湯のみに釣られずにいて良かった。コロコロを創刊2号(「分かいドライバー」の回が載ってるやつ)から数年間に渡り愛読していた私にとってはほとんど知ってるものが多かったのだが、なんか旧友に会えた気分となり非常に嬉しくもある。唯一気になるのは70年代と80年代の話がごちゃまぜに載っているので絵柄が毎回変わること。古いのだけ読みたいという気持ちもあるけどそれはまた贅沢な悩みだよね(だからカラー作品集5巻は買うべきなのか)。以前FFランドを序盤で脱落した私としてはハイペースで出てくれることを祈ります。 帰宅してビデオ消化して『ガンダムSEEDディスティニー』に大声で画面に突っ込みいれまくるほど楽しんで、まだ時間があるからとつい、先日『ナショナルトレジャー』を観る前に寄ったヨドバシのワゴンセールで買った(現在は完売)北米のおもちゃ、「プラグ&プレイ」のナムコ第2弾を始めたら止まりません。 (ちなみに第1弾は昨年5/29にフリマで買ってる) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一見完璧だが、やりこむと実にアメリカンな移植を精一杯楽しんで、さらについ盛り上がった情熱をぶつけるがどこくで、そのレポートをなぜかmixiに書き込んでいたら、映画観る時間も夕飯食べる時間もHALO2やる時間すら超越してしまいました。アホかと思います。 |
|
いよいよ引越しまで20日足らずとなり、この家でHALO例会をやるのも今日が最後となった。 最初にこの家でXBOX2台によるHALOのLAN対戦やったのは2003年11/24。プロジェクター2台でやったのは2003年の12/22。これは私の散財に共闘し、ほぼ同時にXBOXやプロジェクターを購入してくれたKENの活躍によるところが大きかったのだが、ともかくオンライン対戦で毎日プレイできる2が出てから後も、毎月の定例会となっている。 今の家は六畳二間+台所の物件なのだが、2Kには珍しく台所を挟んで部屋が2つあるという特殊な構成だったおかげで、2部屋に分かれた対戦に関して、「普通の声で喋っても敵チームに作戦が聞かれないが、(やられたときに)悲鳴や罵声が飛び出すとそれは伝わる」という絶妙な、実に理想的な距離だった。今日もパッドを投げつけていると思われるこまんだーさんの低い悲鳴が隣の部屋まで伝わってきていい感じであった。 私の次にこの家へ入る人も、是非HALOをやるべきだと思う。とりあえず15人までのプレイは保障します。 さて本日の参加者は、おげしょ、こまんだー、ぶちょー、KEY、KEN、しじみ、しょっちゃんで無事に8人。最後となる今日もオフライン特有のまったりとした、それでいて積極的な楽しい時間を過ごせた。 今回は一旦最後の試合ということで総括的な話もしておこう。 HALO例会の思い出を今後語る上で決して忘れることができないのが、しじみが途中のインターチェンジで買ってくるおみやげである。 ![]() しじみはこの最強の2つに加え、春らしく「さくらまんじゅう」、そしておげしょが、以前8spotsが「東京で一番美味しいシュークリーム」と語った上野毛LE SAFRANを買ってきてくれた。 野郎ばかりの例会とは思えない和やかなお菓子事情なのも、この例会の特徴である。ただしおげしょよ、せっかくのシュークリームもこの飲み物と一緒に食べると台無しです。 ![]() 恐る恐る飲んでみたが、その味を例えるならサッカリン系のコーラをホワイトウォーターなんかで溶いたような味。もしくはコーラキャンデーを舐めながら飲んだ感じ。つまり、二度と飲みたくない。 本日はいつもの場所で3試合の対戦が行われた。最長は以下の結果画面にある2試合目で2時間以上。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上記の2試合目は得点差こそ結果的に3対0だったが中身は濃い戦いだった。 1、2試合目はぶちょーチームの2連勝だったが3試合目は激戦の末、KENチームが下した。 最終試合となるその3試合目の結果は以下。(順番もサイズもめちゃくちゃですみません。時間と気力が無かったので適当です) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・味方チームメイトですら気づかないうちに敵陣で旗を奪ってきているしじみのスニーキング技術の上手さ ・旗取りも行ったおげしょの上達 ぶちょーの殺戮ぶりなどはもはや定番ネタですか。CTFなのに「よし、いい調子だ」とか言ってるし、既にルール間違えているという説もあるかもしれない。 最後はHALO面子でのこの町最後の飲み会に全員出席。 今年はこの例会にとっても転機となる年である。私の引越し、こまんだーさんの転職(と引越し)、KENに至っては海外派兵。しかもまだ3月。今後はどうなるのか。とりあえず種の近況が気になるところだが……。 というわけでこの例会、引っ越した後もとりあえずチャレンジします。 |
|
夜に党首来訪。党首にははるばる本州を縦断して、とあるブツを実家まで取りに行ってもらったのである。人によっては一見ガラクタにも見えるこの荷物だが、私にはかけがえの無い宝物である。こんなにも貴重なものをお貸し下さり、本当にありがとうございます。 説明を受けてからもいろいろ話をしていたら話題があちこちにとっ散らかってしまい収拾が付かなくなったので、近所の和食ファミレスにて延長戦。こちらでは仕事の相談をするつもりだったのに、マンションの話とか社内事情の共有化(Mさんの卒業後の話とか、あの人まだいるのとか)のような話で終わってしまった。 志は高く! 金も時間も無いけど! のコンセプトと現状ではあるが、支持してくれそうな人を次々と巻き込んでいく我が来期プロジェクト。芽が出るのは夏、でしょうか。来年の今頃は笑顔でいたいなあ。 |
|
やっぱり今日には終わらなかった。そろそろこの長い戦いも終わりにしたいと心から思います。 帰りに『ドラえもん カラー作品集』5巻を買う。 カラーかどうかはこの際どうでもよくて、この本の醍醐味は連載開始から3年以内の初期作品のみ、しかもてんとう虫コミックスには未収録の作品だけが入っているという、70年代前半に幼年期を過ごした私にとっては『ドラえもんプラス』以上の価値を持っている本である。 単行本未収録とはいえ初期のコロコロ愛読者にとっては既に何度も読んだ話ばかり。それでも後期の真面目な道徳的路線とは真逆の、登場人物全員明らかにおつむのネジがゆるんでいるスラップスティックなギャグ満点の作品群は、「分かいドライバー」だけが変なんじゃない、ということを改めて思い出させてくれる。同世代の人はこれを読んで、ドラえもんが本来どういう作品であったかを思い出して欲しい。 |
|
夕刻、携帯に見知らぬ電話番号からの連絡が入った。引越し屋からだった。荷造り用ダンボールを自宅の前まで運んできたので置き場所を教えて欲しいという。既にダンボールは2度運ばれてきているのだが、まだくれるのか。しかし置き場所を聞かれたのは今回が初めてだなと思いながら、ドアの前の通路は私の部屋専用なのでそこに置いておいてくれと言う。 夜中にいつものように自転車で帰宅し真っ暗な階段を上っていくと、玄関のドアの前、というかドアと廊下の手すりの間に、ドアを完全に潰すようにダンボール箱が40枚ほど置かれていた。 家に入れねえよ! |
|
気がつけば月末・期末最終日。 今週2度目のチャレンジ→残念作戦失敗 KENがさいたまさいたまへ出張していたため、HALOは今日もお休みとなる(今週は今のところ全滅)。さっさと早寝するつもりだったのに久々に会話した父猫さんからの素敵情報に続いてエイプリルフール更新サイト探しをしていたら結局深夜。何やってんだろ。 |